貝印

Tokyo女子と、やさしい刃物。vol.7 大切に使い込んだ包丁を、いつか自分の娘に受け継いで…。妄想が膨らむ、〈貝印〉の包丁3選。 Learn 2017.09.28

本誌で連載中の「Tokyo女子と、やさしい刃物。」 切れ味抜群の〈貝印〉ブランド刃物のすごいところを、誌面に書ききれなかったオススメポイント含め、7回にわたりご紹介します。

こんにちは、新婚ライターTです。

7回にわたり連載してきたこの連載も、今回でひと区切り。さみしいものですね。

いま発売中のHanako1142号の連載ページ、「Tokyo女子と、やさしい刃物。」も読んでいただけましたでしょうか? 今回のエッセイは、母から娘へと受け継がれていく、包丁の物語でした。

貝印

キッチンでの、母娘のなにげない会話…。実家を出て行く娘のことを想い、「これ、あなたが持っていて」と、大切に手入れしてきた包丁を渡す母…。

ほろり。

私もいつかは、自分の子供に、使い込んだ包丁を手渡したりする日が来るのかしら…。

そうか!だとしたら、今からとっておきの「我が家の包丁」を準備し、育てておかなくては!

ということで。

妄想! 私が娘に受け継ぎたい包丁3選。

もしも、私が娘に包丁を渡すとしたら?

鎌倉時代に活躍した日本刀の名匠「孫六」の名を引き継ぐ、貝印の「関孫六(せきまごろく)」シリーズから、特におすすめしたいプレミアムな3本を選びました。

妄想その① 天然木の持ち手が美しいスタイリッシュな1本で、母はセンスが良かったのよアピール。

貝印

ひとつめのおすすめは、「関孫六 10000CL 三徳包丁 165mm」(10,000円)。

「10000CL」は、天然木の持ち手がエレガントなシリーズです。この持ち手、見た目がいいだけではなく、積層強化木を使用しているので、水に強くて長持ちするんだそう。

貝印

関孫六シリーズ、ロゴがかっこいいですね〜。

貝印

切れ味だってもちろん、刃物メーカー・貝印だからこそできるプレミアム品質です。

高級ステンレスを芯材とした「コンポジット技術」と呼ばれる特殊な接合技術により、鋭い切れ味が持続し、研ぎ直しもスピーディー。この技術は、航空部品にも使われるほど精密で信頼が高いそうですよ。

妄想その② 刀鍛冶の誇りが息づくダマスカス模様。「本物の魅力」で子孫を唸らせる。

貝印

受け継ぐからには、とことん良いものを! と思うならば、関孫六シリーズの中で最上位の「ダマスカス」シリーズを。こちらの写真は、「関孫六 ダマスカス 三徳包丁 165mm」(12,000円)。

貝印

このシリーズの特徴はなんといっても、この刃体の美しい「ダマスカス模様」。異なる種類のステンレスが32層に折り重なることによって生まれる模様で、刀鍛冶の高い技術と、切れ味の良さの証です。包丁ラバーは、ひとつひとつ微妙に異なるこのダマスカス模様を鑑賞して、風情を楽しむのだとか。

プロも認める実力派包丁は、長く使えば使うほど愛着が湧いてきそうです。

妄想その③ オールステンレスで清潔に使える包丁に、「我が家の思い出の味」をこれでもかと詰め込む!

貝印

3本目はこちら。「関孫六 匠創 三徳包丁 165mm」(4,500円)。

貝印

刃と持ち手の間に継ぎ目のない、一体成型のオールステンレスが特徴です。熱湯消毒ができて、食器洗浄器もOK。毎日の手入れの簡単さって、長く使う道具にとって、とても重要ですから。

貝印

刃先の厚みをより薄く仕上げるための研削加工がしてあり、食材に包丁がスッとはいる、気持ちがいい使い心地です。

この包丁なら、「我が家の味」の誕生にも一役買ってくれるでしょう。

貝印

いかがでしたでしょうか。

貝印の特設ページ「貝印、包丁のすべて」には、包丁の選びかたや、買ったあとのお手入れ方法も書いてあるのでぜひ参考に。

私が選ぶとしたら、うーん、おしゃれな①か、扱いやすい③か…迷うところです。

妄想は膨らみますが、連載はこのあたりでひとまず終わりといたしましょう。連載は終われど、貝印の刃物を使う日々はこれからも間違いなく続きます!

それでは、また会う日まで!

問い合わせ先 貝印 お客様相談室(0120-016-410) http://www.kai-group.com

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR