DSC04340

前田有紀の『週末・気分転〈花〉』 自宅から参加ができる!〈アイロニー〉代表・谷口敦史さんのお花のオンラインレッスンを体験。 Learn 2021.09.11

10年のアナウンサー生活を経て、フラワーアーティストとして活躍する前田有紀さん。そんな彼女が世の頑張る女子の気分転換になるようなフラワーライフのアイデアを紹介してくれる連載。今回は、インスタライブを活用した、〈アイロニー〉代表・谷口敦史さんのお花のレッスンを体験してきました。

みなさんは、お花のレッスンって体験したことありますか?コロナ禍でなかなか体験しづらい日々かと思いますが、お家で楽しめるオンラインレッスンを行なっている花屋さんもとても多いです。芦屋、表参道、パリにお店を構えていらっしゃるアイロニーさんは、「世界一好きな花屋といってもらえるように」というキャッチコピーでもおなじみの日本を代表するようなお花屋さんの一つです。去年から代表の谷口敦史さんが自らオンラインレッスンをされていて、人気を博しています。インスタライブを活用してのレッスンは、自宅にいながら体験できるので、気軽に楽しめるのがおすすめです。

DSC04336
DSC04345

先日が素敵なご縁があり、私も谷口さんのレッスンを体験をさせていただきました。指定した日に自宅にワークショップ花材が届きます。今回のお題のお花が丁寧に種類ごとに梱包されていました。「秋色ピンクのブーケ」というテーマだったのですが、綺麗なお花のグラデーションが広がります。保水もしっかりされていて、手にした時にみずみずしくシャキッとした新鮮なお花だったのが印象的でした。

インスタライブスタート!

DSC04344

まずは、花材説明とお花の取り扱いから。今回は、トルコキキョウ、コスモス、セダム、キイチゴ、スカビオサ、フジバカマ、ミント。トルコキキョウは、アンティークピンク、カシス、秋ピンクの3種類。こうして並べてみると、同じピンクでもたくさんの種類がありますね!鮮度保持のために必要なTIPSをわかりやすく教えてくださいます。

DSC04340

そして、パリで生まれたラウンドブーケ「ブーケロン」について、いまではごく一般的でしたが、ジョルジュ・フランソワが開発したブーケで、どんな花にもどんな花瓶でも送りやすく、当時パリでは革命的だったそう。花屋ではしっかり教えてもらうスパイラル技法についても、束ねるコツ、手の動かし方など、わかりやすく丁寧に説明してくださいました。

DSC04343

ライブ中は、何度か谷口さんが「自分がイメージする自然の風景をブーケの中に活かしてみましょう」と優しく語りかけていらっしゃったのが印象的でした。「自然の風景の気配をブーケの中にも残すこと。」というのは、私もいつも意識しているのですが、「テクニックよりも、自然の風景を見に行ってください!」と締めくくっていました。谷口さんの花や植物への愛がしっかり伝わってくる素敵なライブでした。

そして、花屋の私でもまだまだ駆け出しなので、あの、〈アイロニー〉の谷口さんから教えてもらえる機会があるなんて!という嬉しさも終始胸がいっぱいになりました。インスタライブならではですね!ライブ中はコメントもしっかりひろっていらっしゃったので、質問を投げかけてもいいかもしれません。

DSC04346

こんもり可愛いアイロニー流のブーケ。こっくりしたピンクが、なんとも美しく秋のひとときを楽しむことができました。自分でもインスタライブのワークショップを開催することもあるのですが、お客さん目線になることですごく勉強になり、花を束ねる楽しさを思い出せた気がします。そして、聞きながら、少しキッチンにものを取りに行ったり、窓を閉めたり、家のことをしながら受けられるものありがたいです。オンラインレッスンのあとは、麻紐をほどいて、お家のお花たちを一緒に特別感のあるワークショップのお花を並べました。持ち帰りも気を使うものですが、すぐに飾れるのも嬉しいポイントですね!

いまでは、オンラインレッスンも増えているので、アイロニーさんをはじめ、気になっていたお花屋さんのオンラインワークショップを挑戦して見てくださいね!

Profile…谷口敦史

芦屋・南青山・パリに店舗を構える花屋〈アイロニー〉のオーナーフローリスト、アーティスト。独学ながら自然のバランスと花のもつ色気をコンセプトにしたデザインが多くのハイブランドに認められ、店内装花やイベント装花、顧客へのギフトフラワーなどを手掛け、2015年には日本人で初めてフランス・パリに支店を出店。伝説的なクラブを改装し話題になった、パリ5つ星ホテル〈Les Bains Paris〉の装花、モナコ公国プリンスアルベール後援、イタリアコロンナ家のプリンセスキャサリン主催の舞踏会「BAL DE L'ETE」への装花などを手掛ける。花を使った商品企画や広告への花写真の提供など幅広く活動中。

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR