細川さん連載35

ズボラ女子でも簡単に作れるレシピが満載! みんな違ってみんないい!他人すぎる丼|~細川芙美の「SIDE-Bクッキング」~ Learn 2021.09.10

ロケ弁ブランドをはじめ、さまざまなジャンルで活躍をするフードデザイナー・細川芙美さんが、ズボラ女子でもできる簡単レシピを紹介する連載。第35回は、ちくわとこんにゃくを使った親子丼ならぬ“もっと他人”な丼ものを紹介します。

今回のテーマ:「みんな違ってみんないい!他人すぎる丼」

今回も、色々な食材を入れてみよう。
今回も、色々な食材を入れてみよう。

突然ですが、人は毎日生きていれば色々なことが起きるわけで、人との距離感やコミュニケーションの取り方なんてのは、人の数だけ存在する。自分を押し殺して明るく振る舞うことに疲れたら、他人丼を作って胃の中で一つにしてしまえばいい…。頑張り屋さんのB面女子に捧ぐ必勝法である。

■材料(1人分)
切り出し昆布…3cm程度
長ねぎ…1/2本
玉ねぎ…1/2個
ちくわ…1本
こんにゃく…110g
牛バラ肉…200g前後
酒…50mL
みりん…50mL
きび砂糖…小さじ1
醤油…25mL
卵…2個
ご飯…お茶碗1.5杯分

※次回分の作り置きも含めた量で作っています

まずは昆布出汁でいい社交場を作る。

【POINT】所々、切り込みを入れる。
【POINT】所々、切り込みを入れる。
【POINT】水を入れて。
【POINT】水を入れて。
【POINT】極々弱火に。
【POINT】極々弱火に。

【1】きっとそれぞれにとっての環境が良ければ、みんな笑顔でいられる。いつもは粉末でちゃちゃっと作ってしまいがちな出汁も、昆布でじっくり。フライパンに昆布を入れたら水100mL(分量外)を入れ、極々弱火で15分ほど煮出す。昆布のうま味が出るまでじっくり待って。

適材適所。切り物といえど、全部が包丁じゃなくてもいい。

【POINT】包丁の刃先で引くように斜め切り。
【POINT】包丁の刃先で引くように斜め切り。
【POINT】玉ねぎは櫛形に。
【POINT】玉ねぎは櫛形に。
【POINT】切りながら直接IN。
【POINT】切りながら直接IN。
【POINT】分割するのも便利。
【POINT】分割するのも便利。
【POINT】こんにゃくもそのままIN。
【POINT】こんにゃくもそのままIN。

【2】私は私、あなたはあなた。細かい作業はもちろん、固いものは包丁じゃなければ切れないけど、ちくわやこんにゃくのような柔らかい食材はハサミの方が早かったりする。トッピング用の長ねぎは包丁の刃先で引くように5cmほどの斜め切りに。シャープな印象に仕上げれば、ちょっと京都っぽくなる。玉ねぎは皮を剥いて櫛形に。ちくわはハサミを使って輪切りにして1のフライパンに入れ、こんにゃくも同様に色紙切りにする。まな板の上では玉ねぎと長ねぎしか切っていないため、洗い物もささっと済む(そっち目線…)。

食材の共通点は「醤油が含めばおいしい」ということ。

【POINT】牛バラ肉は1番上。
【POINT】牛バラ肉は1番上。
【POINT】なるべく外側に調味料を入れて。
【POINT】なるべく外側に調味料を入れて。
【POINT】牛肉の色が変わったら1度返して。
【POINT】牛肉の色が変わったら1度返して。
【POINT】さあ、醤油で決めるぜ!
【POINT】さあ、醤油で決めるぜ!
【POINT】ちくわがふっくらしてるね。
【POINT】ちくわがふっくらしてるね。
【POINT】ここまで調理したら、半分は作り置き。
【POINT】ここまで調理したら、半分は作り置き。

【3】フライパンに玉ねぎ、牛バラ肉の順で重ね入れたら中火に。酒、みりん、きび砂糖を入れ、ひと煮立ちしたら醤油を入れて弱火にする。全体を返したら、玉ねぎとちくわに醤油の色がしっかり染み込むまで煮込む。

※具は半分使い、もう半分はタッパーなどに入れて冷蔵保存(次回使用)

卵でとじるときは集中!目をはなさないこと!

【POINT】あらかじめ溶き卵は準備しておくこと。
【POINT】あらかじめ溶き卵は準備しておくこと。
【POINT】外側から中央へ円を描くように。
【POINT】外側から中央へ円を描くように。
【POINT】ねぎがあってよかった。
【POINT】ねぎがあってよかった。
【POINT】縁が固まったら、あとは余熱にまかせる。
【POINT】縁が固まったら、あとは余熱にまかせる。
【POINT】テフロンのフライパンにして正解!
【POINT】テフロンのフライパンにして正解!

【4】平凡な毎日にもここぞというときがあるように、卵でとじる瞬間も同じだ。いままでおいしく育ててきた具材を台なしにしないよう集中…。フライパンを強火で再び沸かし、溶き卵を外側から全体へ回し入れる。長ねぎをのせ、外側が固まり始めたら火を消す。あとは全体が半熟状態になるまで余熱で火を入れ、ご飯をよそったうつわに滑らせるように具を乗せたら完成。

細川さん連載35

卵はとろっとしているし、牛肉はやっぱりおいしい。そこにこんにゃくとちくわを加えた他人すぎる2つの食材は「醤油が含んだ味」を共通点に1つのどんぶりの中で出会った。玉ねぎはカレーにもなれるし、ちくわはおでんにでもなれるのに、今回この他人すぎる丼はこんなにもおいしい。それぞれの食材は何にだってなれる。共通点に立ち返れば、ギクシャクした関係や言いにくいことも、コミュニケーションをとるための突破口なのかもしれない。“私ばかり”と皮肉に感じてたことも、実はみんな想い想い感じているだろうし、歯車がちょっと狂っていただけかも。だって、醤油と酒、みりんのシンプルな調味料だけで、たいがいの料理はご飯がすすむんだもん。明日も頑張れそうだ。

今回のB面撮影裏側日記

細川さん連載35

いつも愛用しているハサミトングで混ぜていたところ、先端にちくわが刺さってしまい大笑い。まだまだ箸が転がっても笑えるアラサー細川でした。

A面、B面女子とは…?

料理ライフを楽しむキラキラA面女子(SIDE-A)がいる一方、「料理はしたいけど楽ちんなのがいい!」のが本音。そんなB面女子(SIDE-B)の願望を叶える簡単レシピを紹介する本連載。Hanako誌面の連載「SIDE-B COOKING」と連動中!Hanako.tokyoのWEB連載、instagramと合わせてパラレル女子のA&B面をチェックして!

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR