IMG-0801

連載「拝啓、〈星〉へいらっしゃいませんか?」 【シンガポール】元・工業地帯『Jalan Besar地区』が、おしゃれエリアへと進化中!コーヒー店が多いエリアでカフェ・ホッピングへ。 Learn 2021.09.01

結婚を機にシンガポールへ移住することになった元Hanako編集者女子による、星(=シンガポール)通信。第35回は、Jalan Besar地区にフォーカス。もとは工場が集中する工業地帯だったエリアですが、ここ10年でカフェやデザインオフィスが集まるおしゃれエリアに発展。厳選豆を自家焙煎するカフェなど、豆にこだわりを持つコーヒー店が多い同エリアで、カフェ・ホッピングを。

こんにちは。ナイトライフ・スポットや魚市場を中心に起きたクラスターにより、7月中旬から、3度目となる外出規制が行われていたシンガポールですが、8月上旬から、ワクチン接種完了者を対象に規制緩和が始まっています。というわけで、お散歩へ。向かった先はJalan Besar地区。Jalan Besarとはマレー語で「大通り」の意。沼地だった場所に畑が作られ、大型車輌が通りやすいよう道が整備されたことから、Jalan Besarと名付けられたのだそう。のちに同エリアにはゴムの加工工場やパイナップルの缶詰工場が増え、工業地帯として発展しました。

このJalan Besarエリアに変化が訪れたのは、約10年前。「Chye Seng Huat Hardware」というカフェを筆頭に、若いオーナーがカフェやバーをオープンさせ始めたのです。ここ5年ほどでデザインスタジオやマーケティング会社が増え、街のお洒落化がさらに進んでいます。個人的にこのエリアの好きなポイントは、工業地帯だったという歴史が街の雰囲気からなくなってしまっていないこと。現在も工場が入っている無骨な建物にピザのお任せコースを提供する話題のレストランも入っていたり、元薬局をリノベーションしたクラフトビール店があったり。「ここはなんだろう?」と、散策していて飽きることがありません。

ぜひ訪れて欲しいのは、こだわりコーヒーを提供するカフェ。人気の3軒をピックアップしましたので、カフェ・ホッピング(はしご)を楽しんでください。

1.〈Chye Seng Huat Hardware(ツァイ・セン・ファット・ハードウェア)〉

IMG-0795
IMG-0801

まずご紹介するのは、Jalan Besar地区にヒップな店が増えている!、と噂されるきっかけとなった〈Chye Seng Huat Hardware〉。こちらは敷地内に焙煎所が併設され、煎りたての香り高いコーヒーがいただけます。豆の輸入元は、アフリカ、ラテン・アメリカ、アジアと広域。労働環境や、豆の栽培法が生物多様性を侵食していないかなどを調査し、信頼できるコーヒー豆農家をパートナーとして迎えているのだそう。

「おいしいコーヒーというのは、酸味・甘味・苦味・香り・味・ボディなど、すべてのバランスがとれているもののこと。わたしたちは世界中の豆農家とつながり、幅広いブレンドやシングルオリジンを扱っているので、1年を通しておいしいコーヒーを安定的に提供できるんです」(セールス&マーケティング担当 ザンテ・アンさん)同店のもう1つの魅力は、前身の金属製品工場をいかしたアールデコ調の建物。Chye Seng Huatとは、再び活躍する、の意。かつてたくさんの製品を生み出した工場への敬意と、街になじんだ味のある姿を残したいというオーナーの思いが込められた、かっこいい空間です。

〈Chye Seng Huat Hardware(ツァイ・セン・ファット・ハードウェア)〉
■住所:150 Tyrwhitt Road, Singapore 207563
■アクセス:MRT・Downtown Line(青)「Bendemeer」駅より徒歩約6分、MRT・North East Line(紫)「Farrer Park」駅より徒歩約6分、MRT・East West Line(緑)「Lavender」駅より徒歩約11分

■URL:https://www.cshhcoffee.com

2.〈Apartment(アパートメント)〉

IMG-9402
IMG-9396
IMG-9397

続いては〈Apartment〉。国内外のバリスタ大会で賞を獲得するチン・フゥが2018年にオープンしたカフェで、白く塗られた壁と床に北欧家具が配された空間に、大きな窓から優しく自然光が差し込む、穏やかで心地よいスペースです。店名に込められているのは、ふらりと立ち寄って、自分の家のように過ごせる場所になってほしい、というオーナーの願い。横長の店内に広がる大きなカウンター席でスタッフとのおしゃべりに花を咲かせる人もいれば、窓辺の席に座り、店前を通りかかる友人に手を振る人もいるなど、

〈Apartment〉がこの街の暮らしに溶け込んでいる様子が見て取れるはず。
サーブされるコーヒーは、エチオピアやケニヤ、インドネシア産のシングルオリジンが中心。豆の特徴や、ホット向きかアイス向きかなど、ぜひともスタッフに尋ねてみてください。一杯ずつ丁寧にドリップされたコーヒーは、ローカルデザイナーによる陶器カップに入って提供されます。縁が狭めにデザインされているため、心なしか香りの余韻が長く楽しめる気が。長居していいよというサインかな、と勝手に解釈し、のんびりと過ごさせてもらっています。

〈Apartment(アパートメント)〉
■住所:161 Lavender Street, #01-12, Singapore 338750
■アクセス:MRT・Downtown Line(青)「Bendemeer」駅より徒歩約5分、MRT・North East Line(紫)「Farrer Park」駅より徒歩約8分、MRT・East West Line(緑)「Lavender」駅より徒歩約11分

■URL:https://apartmentcoffee.co

3.〈Lucid(ルシド)〉

IMG-9158
IMG-0060
IMG-9151

3軒目は〈Lucid〉。こちらはコンクリート床にマットなシルバーの家具を配した、ミニマルかつインダストリアルな雰囲気の内装です。同店でいただきたいのは、台湾の名コーヒー店〈Taster’s Coffee Taiwan〉とコラボレートしたオリジナルブレンド「Lucid blend#1」。中炒りゆえ、チョコレートやナッツのような深みと香ばしさがありつつ、トロピカルフルーツのような爽やかさも。ブラックはもちろん、ミルクとあわせてホワイトにしてもよい、バランスのとれた味わいです。

スモークサーモンと酢漬けキュウリが好相性のSmoked Salmonや、マスタードをきかせた大人味のEgg Saladなど、トーストメニューもおすすめ。朝食やランチでの利用に重宝します。

〈Lucid(ルシド)〉
■住所:38 Hamilton Road, Singapore 209208
■アクセス:MRT・Downtown Line(青)「Bendemeer」駅より徒歩約4分、MRT・North East Line(紫)「Farrer Park」駅より徒歩約8分、MRT・East West Line(緑)「Lavender」駅より徒歩約9分

■URL:https://alucid.space

Jalan Besar地区にほど近いPetain通りには、国の保存建築に指定されるショップハウス(シンガポール特有の二階建て建築。1階がショップ、2階が住宅だった)が並びます。かつて近隣のゴム工業で富を得た人びとが、自らの富を自宅のデザインの緻密さに反映させていたそうで、その美しさは、いまなお健在。中国風のバロック様式に、ヨーロッパや日本のタイルも用いられた折衷デザインは見応えがあるので、カフェ・ホッピングをしつつ、ショップハウス群にも足をのばしてみてください。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR