IMG_0610

貴重な伊豆大島の素材を使用した、国産素材のクロワッサン。 幻のバター&牛乳を使った〈八芳園〉のクロワッサンをお取り寄せ。 Learn 2021.09.03

〈八芳園〉の〈Bakery BLUE TREE〉で販売されている、貴重な大島牛乳・バターを使用したクロワッサン。今回お取り寄せが可能になっただけでなく、オンライン限定販売のバターやアイスなども登場したと聞き、実際にお取り寄せしてみました。

「東洋のホルスタイン島」と呼ばれた伊豆大島の〈大島牛乳〉。

伊豆大島内でしか手に入らない「大島バター」。
伊豆大島内でしか手に入らない「大島バター」。

東京・白金台の結婚式場〈八芳園〉のパン職人・青木健文氏を中心に、「日本の素材を使用した、毎日食べたくなる、毎日食べても飽きがこない”日本のクロワッサン”を作ろう」という想いのもとスタートした本プロジェクト。全国各地の素材を試し、試行錯誤を続ける中で彼らが出会ったのが、伊豆大島にある〈大島牛乳〉の牛乳・バターでした。

「東洋のホルスタイン島」と呼ばれるほど酪農業が盛んだった伊豆大島。周囲が海に囲まれている伊豆大島は、一年中潮風が通ることにより、牛が好むミネラル豊富な青草が年中生い茂り、ホルスタイン種の飼育に適しているのです。

真っ白でピュアなミルクの味が魅力的なバター。
真っ白でピュアなミルクの味が魅力的なバター。

しかしながら戦後には、輸入品の登場、大手メーカーの価格競争、牛乳消費量の減少、島内高齢化、労働力不足など様々な原因によって、島内ただひとつの牛乳工場となってしまった〈大島牛乳〉。

過去には一度、廃業に追い込まれたこともありましたが、島内にある学校の栄養士をはじめ約190人の有志者が集まり『大島牛乳愛好者同好会』を設立。そして同好会のみんなで「大島牛乳」と「大島バター」の復活運動を始めると同時に〈大島牛乳〉が再度設立されました。

現在、〈大島牛乳〉では一日300~400Lの牛乳を製造。その大半は島内の学校給食として提供され、他にも「大島せんべい」や「大島牛乳アイス」、「大島バター」の原料として使用されています。「大島バター」の原料は大島牛乳と大島の塩のみ。すべて〈大島牛乳〉スタッフの手作りです。

〈八芳園〉が手がける国産素材のクロワッサンで〈大島牛乳〉を応援!

「大島バター」と「大島の恵み Nipponのクロワッサン」。
「大島バター」と「大島の恵み Nipponのクロワッサン」。

そんな〈大島牛乳〉のバターと牛乳で作った〈八芳園〉のクロワッサンは、香り高いのにあっさりとした他にはない味わい。〈八芳園〉は「大島の恵み Nipponのクロワッサン」をはじめとする大島牛乳・バターを使用したパンを作り続けることで、伊豆大島の酪農業を担う大島牛乳を応援していきたいということから、自宅でも味わえるお取り寄せ販売を〈Makuake〉でスタートしました。

素敵な個包装で届くクロワッサン。
素敵な個包装で届くクロワッサン。

焼き上げたクロワッサンが、冷凍の状態で〈Bakery BLUE TREE〉のロゴ入り袋に入って届く「大島の恵み Nipponのクロワッサン」。90〜120分ほど自然解凍したのち、トースターで2分ほど温めていただくと、焼き立てのようなおいしさを楽しむことができます。

2487DCC3-9AB7-4B03-8ADE-2A1F07F335BA-9613-00000233E074B376

焼きたてのクロワッサンはサックサクで、中はしっとりとしていてバターのジューシーさがありながらも、軽やかな味わいで甘さも控えめ。どんな食事やアレンジにも合う味で、飽きることなくどんどん食べ進めたくなります。

食パン 「BLUE TREE Premium MARUTA」1/2サイズ。
食パン 「BLUE TREE Premium MARUTA」1/2サイズ。

今回は「大島の恵み Nipponのクロワッサン」と、食パン 「BLUE TREE Premium MARUTA」1/2サイズ、「大島バター」1個を特別に一足早くいただいてみました。

92856BF4-C0A7-435A-BF40-9820CB32BE12-9613-000002340F3FD504

丸一日じっくりと熟成させ、丁寧に焼き上げた円柱型の食パン「BLUE TREE Premium MARUTA」は名前の通り丸太のようなビジュアルにびっくり。「大島の恵み Nipponのクロワッサン」と同様に〈大島牛乳〉のバターと牛乳を使用しており、しっとり&フワフワした食感が魅力的です。

29AC7118-4696-4FFF-8F88-1DAC82FA29F8-9613-000002341E0A7330

少し厚めにカットしてトーストすると、豊かな小麦の味わいと香りがアップ。さらに「大島バター」をたっぷり塗っていただくと、カリジュワな食感でまろやかさがプラス。素朴ながら食べ進めるほどにしみじみ美味しい、毎日食べたくなる食パンでした。

この他にも島外に出ることのない伊豆大島限定販売商品の「大島牛乳アイス」など、〈Makuake〉限定販売商品も。なかなか旅に出るのが難しいいま。お取り寄せで、伊豆大島の味に舌鼓を打ってみてはいかがでしょうか?

販売サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR