前田さん連載 第63回

【前田紀至子のビューティートラベル】 自分にご褒美を。〈W 大阪〉のステイを最高にする7つのポイント Learn 2021.08.11

日々国内外を旅している前田紀至子が楽しく美しく、時にはマニアックに旅を満喫するコツをナビゲート。前回に引き続き〈W 大阪〉にフィーチャーして、徹底的に楽しみ尽くすための7つのポイントをご紹介します。

その1:粋で華やかなデザインに注目

前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回

〈W 大阪〉のデザインは大阪出身の世界的建築家、安藤忠雄氏監修によるもの。ホテルの外観は、一枚岩のようにシンプルでスタイリッシュなブラックカラー。しかし一歩足を踏み入れると、内部は色鮮やか!まずは折り紙にインスパイアされた象徴的なエントランストンネルを通り抜けながら、四季折々様々な色に変化するライトに照らされて季節が移り変わる感覚を味わって。

その2:客室やソーシャルハブでワクワク&パワーをチャージ

前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回

道頓堀のネオンライトをイメージしたネオン装飾が施されているカラフルな客室は、滞在中でも街の賑わいを感じられる遊び心たっぷり。また、〈W 大阪〉が大切にする「カクテルカルチャー」を体現したバーカウンター「MixBar(ミックスバー)」も全室に設置されいるので、自分自身で好みのカクテルを作ることも可能。単に賑やかなだけではなく、ベッドスペースと浴室は障子をイメージした引き戸で仕切ることができ、利便性とともに和のデザインも感じられるのはさすが。客室で一息ついたら「リビングルーム」と呼ばれるソーシャルハブに繰り出して、アフタヌーンティーやシーシャを楽しんで。

その3:〈ミックスアップ〉で思わず笑みがこぼれるおやつタイム

前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回

おやつの時間は〈W大阪〉と〈ピエール・エルメ・パリ〉の新プロジェクトであるアート・ペストリーバー「ミックスアップ」で。シグネチャーメニューのデザートコース「チーキー」は、英語で「生意気な」や「元気な」という意味を持ち、〈W大阪〉のゲストの特徴をイメージしたもの。コースの内容はウェルカムドリンク、スイーツ6品、軽食1品を含む計8品で、手の込んだそれぞれのスイーツをカウンター席の目の前で、パティシエがひと品ずつ仕上げるのがポイント。(※要予約)

前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回

人気の「ロックンロール」は、名前の通り華やかなビジュアルと品良く優しい甘さが心をくすぐる名スイーツ。四角いシュー(!)にローズ風味のマスカルポーネクリームとたっぷりのラズベリーとライチがあしらわれているさまは、〈W大阪〉と〈ピエール・エルメ・パリ〉のコンビネーションならでは。もちろんその他のスイーツも見た目はキュートで味わいは上質。ボリューム満点に見えて、軽く食べられてしまうおいしさ。

その4:合言葉は「デトックス、リトックス、リピート」

前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回

Wが掲げる「DETOX.RETOX.REPEAT.」は、ワークアウトでDETOX(デトックス)し、美味しい食事や飲み物でRETOX(リトックス/パワーチャージ)を行い、それをREPEAT(リピート/繰り返す)するというハッピーでパワフルなマインド。それゆえおいしいおやつの後には、4階に位置する「フィット」(フィットネスセンター)でのワークアウトでデトックスを。スタイリッシュでありながらプレイフルな空間だから体を動かしている時も楽しい。ヨガやキックボクシングのレクチャーだって受講可能。(※要問い合わせ)

その5:一皿一皿が驚きと感動のディナーを

前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回

コンテンポラリーフレンチ〈ラシーム〉高田裕介シェフと提携したメインダイニング〈Oh.lala...〉は、驚いた瞬間や興奮した瞬間に、思わず口にする言葉〈Oh.lala...〉を謳うように、一皿一皿がユニークで美味。〈W ホテル〉オリジナルのシャンパンとともに、驚きと感動のディナーを満喫して。(緊急事態宣言中はアルコールの提供はありません)

その6:早起きして朝食もエンジョイ

前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回

状況に応じてブッフェかセットメニューになる朝食。私が宿泊した時はブッフェ。卵料理に加えて、フルーツやシャルキュトリー、蒸し野菜に卵焼きなどバラエティに富んだラインナップで朝から贅沢な気分に。絶品と話題のペストリーも必食。

その7:スパトリートメントでキレイを磨く

前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回
前田さん連載 第63回

「フィット」と同じフロアの「アウェイスパ」は、ハワイ発のオーガニックプロダクト「JK7」を使用したトリートメントやフェイシャル、ボディスクラブ、ネイルなどさまざまなメニューから自分に適したビューティーを求めることができる。カップルトリートメントも可能なので、気軽にキレイをブラッシュアップしたい。〈カシウエア〉のタオルや、トリートメント後の〈ハッチ〉のドリンクなど、きめ細やかなホスピタリティ含め満足できること間違いなし。

1泊2日の滞在では楽しみきれないほど、コンテンツ盛りだくさんの〈W 大阪〉。「デトックス、リトックス、リピート」をモットーに貪欲にステイして。

覚えておきたいチェックポイント3つ

1:〈W ホテル〉ではとにかくアクティブに過ごしたい。館内の「フィット」はぜひ活用して。
2:客室にはバスソルトも。楽しんだ後はゆっくりお風呂に浸かってリラックスタイムを。
3:朝食の卵料理、一番人気はエッグベネディクト。気になったらチェックを。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR