DSC02599

前田有紀の『週末・気分転〈花〉』 鎌倉ではじまった「もったいないマーケット」とは?フラワーアーティスト・前田有紀のSDGsへの取組み。 Learn 2021.07.10

10年のアナウンサー生活を経て、フラワーアーティストとして活躍する前田有紀さん。そんな彼女が世の頑張る女子の気分転換になるようなフラワーライフのアイデアを紹介してくれる連載。今回は、フラワーアーティストとしてのSDGsへの取り組みについてです。

花の活動をしてもう随分長くなりますが、最近ではありがたいことに大規模な撮影での装飾に声をかけていただいたり、お店をスタートさせて店舗運営にと目まぐるしい毎日です。それとともに少しずつ気になってきたのが、撮影や店舗の中で「短時間で役目を終えたたくさんのお花たち」「売れ残ってしまったお花たち」が出てくるようになること。

DSC02599

もともと使う分だけ仕入れてきた私たちの事業ですが、大規模な撮影ではこれでもかと搬入した大量のお花で飾り付けをして数時間で撤収ということも少なくなくて、あっという間に役目を終えるお花たちがたくさん生まれます。店舗でもすべてのお花が売れるわけではないので、お天気の悪くお客さんが少ない週末など、お花たちの行き先について真剣に考えることも多くありました。

私たちのブランドでは一部をドライフラワーにして、アクセサリー制作につなげたり、展示用の作品制作に一部使用したりしてきました。ドライフラワーに向かないお花もそれなりにあるのですが、店舗の近隣のお店にシェアしたり、私は私でご近所さんや会う人にプレゼントしたり、その都度やれることをしてきました。

IMG_1943

「なるべくお花を捨てないようにするための取り組み」の選択肢を広げて、ポジティブなものにしたいと思っていたところ、住まいのある鎌倉で、面白法人カヤックさんが運営する「まちのコイン」に出会いました。お金で買えない体験で地域をつなげるコミュニティ通貨「まちのコイン」は、仕事とボランティアの”間”のような存在で、お金を払ったりもらったりするほどではないけど、ちょっと手伝ってもらいたいものをコインを通して、やりとりして「お金で買えない特別な体験」をする、というシステム。2019年に神奈川県「SDGsつながりポイント事業」のシステム構築に活用され、神奈川の各地で導入されています。

「コミュニティ通貨」と聞いて、耳慣れない言葉に戸惑いつつも、面白そうだなと引き込まれた私。鎌倉の通貨は「クルッポ」という単位で流通しています。なんか響きもカワイイ!新しくスタートした「まちのもったいないマーケット」に登録してみることに決めました。「まちのもったいないマーケット」は、規格外、賞味期限切れ間近、廃棄予定など、地域の中の「もったいない」を集めて、「まちのコイン」で販売するというもの。「もったいない」が、誰かの「嬉しい」に繋がるなんて素敵。そして、昨今注目ワードになってきている「ロスフラワー」をビジネス目的では活用したくないなという思いもあり、金銭の介さないやりとりが生まれることにも魅力を感じました。

IMG_1938

先日、早速仕事で撮影に使ったエルフバケツ10個分くらいのお花を持ち帰った日に、「まちの社員食堂」にお花を持って行ってみました。通常のお花の販売とは違うので、ラッピングもなるべく簡素に、手間をかけずに。すると、たくさんの方がコインを使って、お花を喜んで持ち帰ってくれました。あっという間に完売になってしまったのだとか。

IMG_2496

「まちのコイン」を使って花を手にした方々は、いまよりもっと花が好きになり、まちのお花屋さんにいく習慣が生まれたら嬉しいなと思います。「はじめて自宅でお花を飾る」「お花が好きになる」きっかけの一つになってほしい。ごく不定期にはなりますが、これからちょこちょこお花を置かせてもらう予定です。

まちのコイン「もったいないマーケット」の詳細は、こちら。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR