Processed with VSCO with hb2 preset

花井悠希の朝パン日誌 vol.13 迫りくる年の瀬、束の間の逃避行・・・〈EPEE〉と〈八天堂〉 LEARN 2017.12.18

来ました、年末。12月も半ばに入ってくると、年末の忙しなさに追いかけられるような毎日になってきますね。その慌ただしさに、クリスマスも年末も全部ぜーんぶどうでもいいっ!ってなりかけている私がいます。でも、街中のドリーミンなクリスマスの飾り付けに、少なからず心弾む自分もいて…。よし、こんな時は、「助けて朝ごパンー!」。クリスマス気分を少しでも朝パンに高めてもらいましょう!

吉祥寺で見つけたクリスマス…〈EPEE〉の「カンパーニュ」「かぼちゃブルーチーズはちみつ」「フリュイ」。

「カンパーニュ」
「カンパーニュ」

カンパーニュのあの丸み、ズシリとした重さ、内側の柔らかさとそれを守るように包むバリッと焼かれた表面。カンパーニュは、まるで冬眠している動物のようで私にとっては冬のイメージ。ほかほかあったかいスープとも相性いいから寒くなると食べたくなる率高しです。

はぁぁぁ。肺いっぱい吸いこめば、惚れ惚れする香りに甘いため息が漏れてしまう。逞しい腹筋のような(注:特に筋肉フェチではない)、なんとも守ってくれそうな包容力を感じさせるキタノアカリと全粒粉の力強さよ。かっこいいぜ。

Processed with VSCO with c1 preset

噛じった跡、生地同士が糸を引きながら離れていく姿から、この生地の粘度の高さを感じます。ねっちり。よく焼かれた表面の苦味と、ねちっとした内側からじわじわ広がる酸味が、これぞカンパーニュ。

バターは、板でのせるのがオススメ。少し温めたカンパーニュに、縁が少し溶けつつもまだ冷たさもあるバターのひやあつ感がよく合います。今の時期なら真っ赤なイチゴやベリーのジャムを添えるのもいいですね。

「かぼちゃブルーチーズはちみつ」
「かぼちゃブルーチーズはちみつ」

チーズにはちみつなどの濃厚な味も寒くなってくると欲しくなります。かぼちゃが好き。ブルーチーズが好き。はちみつが好き。ブルーチーズにはちみつの組み合わせはもっと好き。そんな私が<EPEE>のシックな黒い扉を開けて、まず目に飛び込んで来たのがこの子でした。

かぼちゃの甘みが届くや否や、追い越せ追い抜けとばかりに駆け込んでくるブルーチーズ。それをまぁまぁゆっくり行きましょうや、となだめるはちみつさん。そんな三角関係(!?)が浮かんで、ふふって微笑みが漏れてしまいました。

Processed with VSCO with hb2 preset

血気盛んなブルーチーズさんは、ガツンとチーズの旨みとコクを、ねっとりと舌に絡みつきながら訴えてきます。掴んだら離さないぞ!的な。でもはちみつがまったりとしたテンポでフォローにまわり、かぼちゃが穏やかに見守って……うーん、いい関係♪ブルーチーズ好きなあなたの挑戦、待ってます♡(←誰)

「フリュイ」
「フリュイ」

一目惚れしたこちら。クリスマスですねぇって思わず店員さんに話しかけてしまいました。シュトーレンのようにふんだんに果物が詰まっています。くるみ・マカダミア・ピスタチオ、レーズン・オレンジ・アップル・パイン・白桃・チェリー、計9種類もこの小さな中に入っているんですって。偉いなぁ(誰目線?)。

Processed with VSCO with c1 preset

薄くスライスして、カフェオレと共に。外側と内側の二層が見た目にも味にもくっきり分かれていて面白い。外側はかすかに塩気のある、ソフトクッキーのような食感でさっぱり。対する内側はねーっとりと、香りと味わいが芳醇で実に華やか。生地とフルーツから滲み出たエキスとが半々なんじゃないかと思うほど、しとしとと水分保持率が高くて、心なしか体感温度が外側より2度くらい高い。(※私調べ)

果物たちの間から顔を出すマカデミアナッツは驚くほどホクホクです。ナッツの食感の違いも楽しくて、舌を器用に使って、1つ1つ果物やナッツを洗いざらい見つけたくなります。そして、ピールの苦味が鋭利じゃないのも好ポイント。甘さの中に見え隠れするくらいの苦味で口内の調和を乱さないあたりが、絶妙なバランス感です。夜にワイン片手で、とかも合いそうな色気あるパンでした。

食パンもとろける!?・・・〈八天堂〉「とろける食パン」。

Processed with VSCO with hb2 preset

八天堂といえば「くりーむパン」。ですが、先日「とろける食パン」というものに出会いました。くりーむパンの「とろける」は想像に容易いけど、食パンの「とろける」を八天堂さんがどう作ったのか興味津々です。

いざ実食!
断面を見るとデニッシュ生地のように渦を巻いています。そのままで食べても優しい甘みを感じて美味しいですが、ちょっと質感がぎゅっとしていたので、トーストしてみました!

Processed with VSCO with hb2 preset

ほほーう。
お口に入れた途端にシュクシュクシュクと崩れ離れる生地。軽やかに、快く解け、その印象のままに溶けていきます。通り抜ける風のごとく、ぼーっとしていたら掴み損ねちゃうほどリズムよく走り抜けます。デニッシュのトゲトゲした生地感や、しっかり甘いテイストを想像して少し身構えていた私は、その柔らかな口当たりと穏やかな甘みに少なからず驚きました。デニッシュというよりは、クロワッサンのようなサクサク感とバターのリッチな味わいが、食パンの柔らかさと出会った、という感じでしょうか。このエアリーで儚い質感が「とろける」なのかしら?それとも、食べた人の気持ちが「とろける」なのか…?

Processed with VSCO with hb2 preset

一斤で買いましたが小さいサイズなので、パクパク食べられました。少し甘みのあるおやつ感覚な食パンが好きな人は間違いなく好きなはず!

気づけば年内の更新は今回で最後。いつもご覧くださっている皆様、ありがとうございました。楽しく読んでいただけるページを目指して、来年もパンへのラブレターを熱く熱くお届けしていけたらと思っています。よろしくお願いいたします!クリスマスもまだの中、「よいお年を」というのは不思議な感じもしますが……、ひとまず皆さま『よいお年を~~~!!!』

☆前回の記事はコチラから
☆連載一覧はコチラから

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR