Yuzu Whiskey Sour (2)

連載「拝啓、〈星〉へいらっしゃいませんか?」 アジア1位のバー〈Jigger & Pony〉へ。【シンガポール】至高のカクテルと、心地よい癒しの空間。 Learn 2021.04.30

結婚を機にシンガポールへ移住することになった元Hanako編集者女子による、星(=シンガポール)通信。第33回は、2020年アジアのベスト・バー50の第1位に輝いた〈Jigger & Pony〉をご紹介。せっかく受賞するも、新型コロナウイルスの影響で長期間、休業を余儀なくされていたバーが、昨秋、ようやく営業を再開しました。

〈Jigger & Pony〉
〈Jigger & Pony〉
〈Jigger & Pony〉
〈Jigger & Pony〉
〈Jigger & Pony〉

約1年前の2020年5月、「アジアのベスト・バー50」が発表されました。栄えある第1位に輝いたのが、シンガポールのTanjong Pagar地区にある〈Jigger & Pony〉。本来なら、その受賞を「盛大に祝いたい!」ところですが、2020年4月から6月の2か月間、シンガポールはCircuit Breaker(ロックダウンの一歩手前。通称CB)の真っ最中。当然、受賞のタイミングではお祭り騒ぎなどできるわけもなく。CBが明けた6月後半からも、飲食店での店内飲食は再開されるも、人が密集するリスクが高いバーやカラオケ、クラブ等は除外されました。〈Jigger & Pony〉へは、いったいいつになったら行けるの!?国中のファンのヤキモキが爆発する寸前(たくさんの問い合わせがあったそう)の2020年9月、待望の営業再開を果たしました。

電話予約から垣間見えるおもてなしレベルの高さ

アジアで1番に選ばれたバーに、うかがってみたい。そう、常々思いながらも、子を夫に託してお酒を飲みに行くことに罪悪感があり、なかなかタイミングを見つけられずにいました。いっそのこと、子も帯同させてみようか。そう思い立ち、幼児連れの入店可否について、電話で尋ねてみることに。この電話から、〈Jigger & Pony〉のおもてなしレベルの高さは垣間見えました。

「2歳のお子さん? 水曜日の午後4時頃をご希望なんですね? 平日の早い時間はお客さまがそう多くないので、喜んでお迎えします! お子さんが寛げるお席をご用意したいので、お手数ですが専用サイトから予約をしていらしていただけますか?」

とてもありがたいお返事をいただき、さっそく、予約サイトから子どもがいる旨を記し、予約を済ませ、いざ当日。子を抱き、ドキドキしながら入り口の階段下から受付を見上げると、「ミス・アヤコとエンジェルね??ウェルカム」と温かく迎え入れられ、ほかのお客さまの視線が届きにくい奥のテーブル席へとご案内いただけました(大感謝)。

おいしいカクテルはあっという間に完飲!

〈Jigger & Pony〉

お席で渡されたのは、雑誌…と思いきや、メニュー。カクテルのラインナップが写真つきで紹介されているだけでなく、お店のこと、スタッフのことなどについても書かれていて、読むだけでワクワク感が高まります。メニューのトップは、泡セクション。ウォッカソーダやジン・トニックが紹介されており、さらにスタッフがハイボールを飲んでいるスナップ写真も掲載。

Whisky Highball (1)
Yuzu Whiskey Sour (2)

彼らのあまりの楽しそうな姿に、ハイボール…と頼みかけるも、今回は「Jigger & Pony classics」と呼ばれるお店のシグネチャーカクテルの中から、Yuzu Whiskey SourとJourney of the Westの2種をオーダー。前者はバーボンに柚子マーマレードや卵白を合わせたカクテル。柚子の甘く清涼感のある風味と、上に配されたローズマリーの少しパンチのある香りがほどよくマッチ。後者は同じくバーボンベースのカクテルで、焙じ茶やフレンチオークの木片の香りづけがなんともオリエンタル。アルコール度数も高めですし、カクテルはゴクゴク飲むものではないとは思いつつ、おいしくて、あっという間に完飲。

〈Jigger & Pony〉

スタッフが絶妙な間合いで声をかけてくださり、お店やお酒のことを教えてもらえます。その距離感が心地よく、緊張がほぐれていくなかで、この癒し感こそ、〈Jigger & Pony〉が1位に選ばれた理由なのかもしれない、と気づきました。

「そうですね、ひとえにスタッフの力によるものだと思っています。寛げる環境づくりはもちろん、お客さまとハピネスを共有し、友人にも似た親しい関係性を築き上げてきましたから。スタッフの技術向上も絶やしません」(Jigger & Ponyプリンシパル・バーテンダー、ジョバンニ・グラジアデイ)

スタッフは、国籍や年齢、経歴にとらわれずに採用しているのだそう。「バックグラウンドが違うことで、各スタッフから常に新しい情報がもたらされ、学びにつながります。コスモポリタン・シティともいうべきシンガポールにおいては、スタッフの多様性が功を奏すことも多いんです」(ジョバンニ)

なるほど、海外のバーに来た、というアウェイ感がないのは、スタッフ構成にも秘密があるのかもしれません。

自慢のバーテンダーが作るボトルカクテル・シリーズ「PONY」が登場。

1. PONY Collection - Horizontal

コロナ禍でバー全店が休業を余儀なくされていたころ、同店は、ステイホームの人に向け、カクテルのデリバリーサービスを行っていました。これにより新たに生まれたのが、店が誇る自慢のバーテンダーが作るボトルカクテル・シリーズ「PONY」。現在は全7種あり、個人的推しは、SAKURA MARTINI。ふわりと桜の香りが鼻腔をくすぐるも、味はジン・ベースでドライ。冷凍し、キンキンに冷やしていただくのがおすすめです。桜の花びらが入っていて可愛らしいルックスなので、お土産にも重宝しそう。このボトルカクテルは、今後、海外への配送が予定されており、シンガポールに行かずとも〈Jigger & Pony〉が味わえる日がくるようです。さて、そろそろ5月。2021年度アジアのベスト・バー50が発表される時期を迎えます。コロナ禍にめげず、攻めの姿勢を見せてきたJigger & Ponyですが、2年連続1位となるでしょうか。

〈Jigger & Pony(ジガー・アンド・ポニー)〉

■住所:165 Tanjong Pagar Road, Amara Singapore内, Singapore 088539
■アクセス:MRT・East West Line(緑)「Tanjong Pagar」駅より徒歩約4分
■URL:https://www.jiggerandpony.com

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR