28 HONGKONG STREET

連載「拝啓、〈星〉へいらっしゃいませんか?」/第6回 『世界のバーTOP50』に名を連ねる〈28 HONGKONG STREET〉で大人のナイトアウトへ。【元ハナコのシンガポール書簡】 Learn 2017.11.30

第6回はシンガポールのヒップなナイトライフをご紹介。夜のHong Kong Streetは盛り上がってるよ、と聞きまして、どんなものか調査に行ってまいりました。

こんにちは。日本には冬が早くやってきたと聞きました。お風邪などひいていませんか?

こちらは雨季に突入しました。雨が降った後は南国なりにだいぶ涼しいです。汗ばんだ身体にはビールが心地よかったのですが、ビールじゃないものもいいかも、な季節が訪れたので、美味しいお酒を求めてナイトアウトすることに。近年、盛り上がりを見せているスポットの1つ「Hong Kong Street」へお出かけしてみました。

シンガポールの六本木エリアにある閑静なストリート。

28 HONGKONG STREET

Hong Kong Streetは、クラーク・キー地区にあります。クラーク・キーは私の勝手な置き換えイメージだと、東京で言うところの六本木。クラブが集中していたり、ダイニングバーが多かったりで、夜はネオンが煌く賑やかなエリアです。Hong Kong StreetはMRT・クラーク・キー駅からすぐの場所にあるため、さぞ華やかな通りかと思いきや、全長200m弱、ぱっと見はとても静かで落ち着いています。

世界のバーTOP50の常連バーが人気に火をつけた。

この狭い通りにおしゃれな20~40代が集い始めたきっかけとなったのが「28 HONGKONG STREET」というバー。2011年後半にオープンし、2012年以来、毎年『世界のバーTOP50』に名を連ねています。このバー、入り口が非常にわかりづらい。中が全く見えないし、そもそも「扉、どこ……?」と戸惑います。

28 HONGKONG STREET
28 HONGKONG STREET

アメリカで禁酒法が施行されていた時代にアルコール飲料を密輸する場だったspeakeasyをモデルにしているのだとか。この隠れ家感も人気を呼んでいる理由。ドキドキしながら戸を押すと、受付カウンターがあり、その奥に席が広がります。カウンターと、2名用のテーブル席、グループ用のブース席。

28 HONGKONG STREET

同店がたくさんの賞を獲得しているのは、カクテルの独創性。オーソドックスなものではなく、シグネチャーメニューに挑戦してみてください。

写真の傘が差してあるのは「コパトーン」。

28 HONGKONG STREET

ダークラムを主体に、ヴァージン・ココナッツオイルやパイナップル風味を加えたもの。苦味もきいていて、南国を感じる大人味。氷の「28」の文字も可愛い。

平日の遅い時間や週末は混んでいるのでウォークインで入るのはなかなか難しく、電話を一本入れてから行くのがベター。予約すると「Tom」のように、テーブルに名前を置いておいてくれます。

28 HONGKONG STREET

18時開店なのですが、17時55分くらいに電話したら誰も出ず。ですがその30分後くらいに店から「電話いただきました?」と折り返しが。「した!」と言って無事に予約完了。人気店なのに、折り返し電話……!! 世界のバーTOP50の常連店のホスピタリティの高さに感動でした。

イタリアにスペインに。各国の美食美酒がいっぱい。

さて、28が駅寄りの場所にあるので、ストリートに沿って奥に進む形で他にもお薦め店を紹介してまいります。

まずはカジュアルイタリアンの「Amo」。こちらの人気は薄焼きピッツァ。

28 HONGKONG STREET

フェデリコ・スキラルディとメアリー・シリージョの2人のシェフが、約2年の歳月をかけ、生地に最適の小麦粉を探し続けたのだそう。マルゲリータやマリナラなど定番ピッツァのほか、変わり種も。写真はトリュフとキノコ。

28 HONGKONG STREET

サクッと焼きあがった生地をかじると、ふんわり小麦のいい香りが鼻に抜けて心地よし。

28 HONGKONG STREET

イカスミパスタをオーダーしたら、イカスミが別添という、初めて見たスタイル。「混ぜたらいいの?」とスタッフに尋ねたところ「食べたら同じだから混ぜても、ディップして食べるのでも、お好みで」という、これまた予想外の回答。

IMG-3742

フレンドリーなスタッフと、1950年代の倉庫をイメージしたという内装が居心地の良い空間です。

スペインの星取りシェフがシンガポールに進出。

Amoの2軒ほど隣にあるのが、「FOC」。読み方はエフ・オー・シーではなく、フォック。スペイン語で「火」を意味するのだそう。スペインのミシュラン星取りレストラン「Can Jubany」のシェフ、Nandu Jubanyがシンガポールで開いたお店です。

IMG-4131
IMG-4156

店内の上方には大きな顔のオブジェがあちこちに。モダンかつやや怪しげで、活気あるムードに包まれています。

IMG-4158

メニューはタパスが主体。ハムのクリームコロッケや鰻とポークベリーを卵黄とマッシュポテトにディップして食べるひと皿やタコのグリルなど、スターター的なものからメインになりうるものまで、メニュー表の約2ページにわたってタパスがずらり。

IMG-4157

小ポーションなので、2人で訪れたとしてもいろいろとオーダーできて楽しめます。お味がやや濃いめなので、お酒が進む、進む……。

IMG-4155

驚くのは、注文してから提供されるまでの速さ。もちろん作り置きではなく、オープンキッチンの中を見ている限り、オーダーが入ってから作り始めているのですが、スタッフ1人1人の役割分担がきっちりなされていて、さささっと高速で出てきます。

IMG-4134

スタッフの動きを眺めるのがエンターテインメント的に面白いので、カウンター席がお薦めです。

飲みすぎ注意。解放的になれるラテン・アメリカンなバー。

さらにストリートを進むと、ラテン・アメリカの雰囲気を味わえるバー「Vasco」が。ウィスキーやジンは置かず、ラテン・アメリカ系のスピリッツのみを使ったカクテルを提供しています。よってお薦めはカイピリーニャやモヒート。

28 HONGKONG STREET

女性好みのカクテルに仕上がっていますが、アルコール度数強めのものが多いのでご注意を!

ラテン・アメリカのサンドイッチ、エンパナーダなど軽食やつまみもスタンバイしています。

シートが広いブース席がゆっくり話せていいのですが、カウンター席付近でスタンディングで飲むのもカジュアルで楽しそう(観察していると、出会いも結構あるようです)。

28 HONGKONG STREET

同店を訪れたら、できればお手洗いを覗いてみてください。スピーチやら何やらが流れていて、長居しても飽きません(友達はなかなか帰ってこなかった)。

艶な店が並ぶHong Kong Street。東南アジアらしいローカル店探索も面白いのですが、時にはこういったヒップな男女が多く見られる場所へのナイトアウトも刺激になっていいものです。ローカルの人たちと知り合うこともできそうなので、ぜひ、一緒に繰り出しませんか?ご来星を心待ちにしています。

追伸:初めてのお手紙にも書きましたが、この国はアルコール度数に比例して酒税がかかるので、バーへ行くと結構高額です。悪しからず。。。

今回紹介したお店はコチラ!

【28 HONG KONG STREET】
■住所:28 Hong Kong Street, Singapore 059667
■アクセス:MRT・クラーク・キー駅より徒歩約4分
■電話:+65-8318-0328
■営業時間:18:00-2:00
■定休日:日曜
■URL:http://www.28hks.com

【Amo】
■住所:33 Hong Kong Street, Singapore 059672
■アクセス:MRT・クラーク・キー駅より徒歩約5分
■電話:+65-6723-7733
■営業時間:12:00-15:00、18:00-23:00
■定休日:無休
■URL:http://www.amorestaurant.sg

【FOC by Nandu Jubany】
■住所:40 Hong Kong Street, Singapore 059679
■アクセス:MRT・クラーク・キー駅より徒歩約7分
■電話:+65-6100-4040
■営業時間:12:00-14:00、18:00-22:00(金土-22:30)
■定休日:日曜のランチ
■URL:http://focrestaurant.com

【Vasco】
■住所:42 Hong Kong Street, Singapore 059681
■アクセス:MRT・クラーク・キー駅より徒歩約8分
■電話:+65-8799-7085
■営業時間:18:00-1:00
■定休日:日曜
■URL:http://www.vascosingapore.com

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR