detail_14837_16121610943470

職人もお墨付き!1本焼きを自宅で楽しめる。 AIが焼いたバウムクーヘン!?〈ユーハイム〉のバウムクーヘン1本焼きをお取り寄せ。 LEARN 2021.03.09

テクノロジーが進む昨今、飲食業界にもAIの波がやってきました。“元祖バウムクーヘン”の生みの親である〈ユーハイム〉が開発したAI職人「THEO(テオ)」もその一つ。今回はAI職人が焼いたバウムクーヘンの1本焼きをお取り寄せしてみました!

AI技術はバウムクーヘンに応用できた!〈ユーハイム〉が新たなチャレンジ。

detail_14837_16124368644011

今から100年ほど前の1919年、ドイツの菓子職人カール・ユーハイムによって日本にもたらされたバウムクーヘン。創業者ユーハイムから受け継いだレシピを大切に、たくさんの菓子職人が手仕事にこだわり、自然のおいしさを生かした「純正自然」なお菓子を作り続けているのが、お菓子メーカーの〈ユーハイム〉です。

AI職人「THEO」。
AI職人「THEO」。

そんなバウムクーヘンの生みの親〈ユーハイム〉が、おいしいバウムクーヘンをより広く、多くの人に届けるために開発したのがAI職人「THEO(テオ)」。同社の職人をはじめ、ロボット工学やAIの研究者や専門家など様々なプロフェッショナルが協力し、5年がかりで開発に取り組み、誕生しました。

そんなAI職人「THEO」はいま、バウムクーヘンの店頭販売を目指し〈ユーハイム〉のベテラン職人から技術を学び、バウムクーヘンを1000本焼きまくる特訓中。まだまだ技術の習得に励んでいる段階ということですが、「THEO」が修業中に焼いている「バウムクーヘン1本焼き」も通常販売されているバウムクーヘン同様こだわり食材が使われています。

〈ユーハイム〉のバウムクーヘンはバター、卵、小麦粉の自然な素材を使用し添加物は不使用。さらに配合や生地、焼き加減などは、本場ドイツで修業したマイスターたちが代々受け継いできたレシピで作り上げており、これは「THEO」が焼き上げるバウムクーヘンも同様です。

そんなバウムクーヘン1本焼きを捨ててしまうのはもったいない。フードロス問題にも着目し、今回「THEO」が修業として焼いているバウムクーヘン1本焼きが、通常よりもリーズナブルな価格で販売されることとなりました。

12cm×30cmという圧巻のバウムクーヘン1本焼き!

「修業中のバウムクーヘン1本焼き by THEO」6,480円 ※現在売り切れ中。エコバッグ付き8,100円などは販売中。
「修業中のバウムクーヘン1本焼き by THEO」6,480円 ※現在売り切れ中。エコバッグ付き8,100円などは販売中。

「THEO」が焼いたバウムクーヘンの1本焼きはなんと直径12cmで長さ30cm。自宅には大きな箱が配達されてきて、受け取る際にびっくりしてしまいました。

23961BB5-2729-451D-93AC-FE56AD4D625A-42337-00000875677FA1C9

箱を開けてみると、芯がついた状態の大きなバウムクーヘンが!

AA858E62-B744-4427-BD6B-B3674C5E45CA-42337-000008757E40272B

バウムクーヘンの大きさが伝わるようにと芯の部分に手を添えてみたのですが、わかりますでしょうか?女性一人で持ち上げるのも大変なくらい、重量感もあります。余裕で10人分以上はありそうな量です。

91935206-3F93-4134-8978-3963E1B4B48D-42337-0000087590B27637

個人的に嬉しいなと思ったのは、普段は店頭でなかなかお目にかかれない、バウムクーヘンの端っこも食べられること!いい焼き目をしていますね。

533B9043-A3FA-4D14-98F5-20034B812D51-42337-00000875B4A4C04E

バウムクーヘン1本焼きはナイフで表面をすくうようにカットするか、芯を回しながらカットするのがおすすめとのこと。また、電子レンジでほんの20秒(500W)ほど温めると美味しくいただけるということで、温めていただいてみました。

温かいバウムクーヘンはバターの香りがふわっと広がり、しっとりとやわらかい食感。卵や小麦粉本来の味を生かした、甘すぎない優しい味わいが魅力的です。

気になっていた端っこも食べてみたのですが、こちらは焼き目の香ばしさが印象的でちょっぴりカステラのような味わい。個人的には焼き目のついた端っこバウムクーヘンを、もっとたくさん食べたいと思ってしまいました。

detail_14837_16119159497044

ちなみに生クリームやバター、フルーツジャムを組み合わせるのもおすすめの食べ方とのこと。

detail_14837_16120085159820

今回ご紹介したAI職人「THEO」は、3月に名古屋の栄にオープンする食の未来をテーマにした複合施設〈バウムハウス〉にも実装されるそう。

美味しくてボリューム満点、見た目のインパクトも抜群な〈ユーハイム〉のバウムクーヘン1本焼き。家族でおうち時間を楽しんだり、誕生日や記念日のプレゼントにしたり、パーティーなどでみんなとシェアしたり、さまざまなシーンで喜ばれそうです。

〈ユーハイム〉の「バウムクーヘン1本焼き by THEO」
公式サイト
※価格は全て税込

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR