IMG-6438

連載「拝啓、〈星〉へいらっしゃいませんか?」 シンガポールは今、おいしいコーヒー屋台が増加中!ニューオープンした新しい屋台をピックアップ。 Learn 2021.01.30

結婚を機にシンガポールへ移住することになった元Hanako編集者女子による、星(=シンガポール)通信。第32回は、ホーカーセンターに増えつつある、エスプレッソが飲める屋台について。こだわりの豆を使った本格コーヒーを、屋台価格(安価!)で提供しています。

こんにちは。日本は冬が本格化し、寒さが厳しくなってきたころでしょうか。こちらは、もうそろそろ雨季が明けそうです。曇っていて涼しいという、1年のなかでもっとも外出しやすい時期ですし、コロナの感染も落ち着いているので、ちょっと、街を散策してきました。行った先は、ホーカーセンター(屋台が集まっている建物)。目的は食事ではなく、コーヒーです。

本連載の第15回でシンガポールのコーヒー事情についてお伝えしましたが、シンガポールには、コピという独自のコーヒー文化があります。苦味の強いロブスタ種の豆に砂糖やバターをまとわせて焙煎し、コンデンスミルクやエバミルクとともにいただくコピは、長らく愛されてきたシンガポールを代表する飲み物の1つ。ホーカーセンターに行けば、少なくとも1軒はコピを提供する屋台があるほど、馴染みの存在です。が、今回ご紹介したいのは、エスプレッソ・コーヒーを提供する屋台。

2017年、エスプレッソマシーンを設置した屋台「Kopi More」が登場したのを皮切りに、エスプレッソやラテを提供する屋台がだんだんと増えてきています。何がうれしいって、こだわりの焙煎豆を使った本格派でありながら、お財布に優しいプライスであること。というのも、ホーカーセンターはそのコンセプトが「Affordable Price(適正価格)」。よって、コーヒー屋台でいただけるエスプレッソは、おおむね2〜3ドル台(約160〜240円)なんです。本格コーヒー屋台のパイオニアであるKopi Moreは現在改装中につき、ここ1〜2か月以内にオープンしたばかりの新しい屋台をピックアップ。

1.〈MAD ROASTER〉

IMG-6422
IMG-6416
IMG-6419

まずご紹介するのは、若き女性店主、マデリン・チャンが2020年11月にオープンした〈MAD ROASTER〉。マデリンの本業は、弁護士。法律事務所に勤めていた際、ミャンマーのロヒンギャ難民の存在を知り、法の力を本当に必要としているのはこういう人たちなのではないかと考え、隣国のタイへ渡り、難民支援に携わるように。しかし直接的な支援を行うなかで、長期的ビジョンで彼らを救うには、彼らに安定した収入を与えることが最優先だと考えを新たにします。

そこで一過性の流行でなく、消費者が繰り返し求めるものって何だろう、と思案した結果、ビジネス街でのコーヒーだ! と思い当たったのだそう。こうして再びシンガポールへ戻り、屋台スペースを借り、コーヒー屋台をスタート。店のロゴシールを難民たちに作ってもらうことで、彼らに定期収入を発生させています。事業のほぼ全てを一人で切り盛りしているため、メニューは多く設定せず、シンプル。毎朝1種類焼くというバターたっぷりのブリオッシュは、フルーティな味わいのコーヒーの最高のお供!ビジネス街のど真ん中に位置するホーカーセンターとあって、至福の一杯を味わうオフィスワーカーで早朝から賑わっています。

IMG-6409

〈MAD ROASTER〉
■住所:7 Maxwell Road, Amoy Street Food Centre #02-107, Singapore 069111
■アクセス:MRT・East West Line(緑)「Tanjong Pagar」駅より徒歩約4分、またはMRT・Downtown Line(青)「Telok Ayer」駅より徒歩約5分

■URL:https://www.madroaster.biz

2.〈Generation Coffee〉

IMG-6438
IMG-6430

続いてご紹介するのは〈Generation Coffee〉。「Ahboy Beverages」という名でコールドブリューを販売していたブランドが、〈Generation Coffee〉へとリブランディングし、2020年12月、実店舗をオープン。リブランドにつながったのは、トラディショナルなコーヒー(コピ)と、スペシャルティ・コーヒーとの間にあるギャップを埋める架け橋になりたいという店主の想い。そこで彼が世界中からセレクトし、自家焙煎した豆を使ったエスプレッソやロングブラックのほか、ロブスタ種とアラビカ種の豆をブレンドし、エスプレッソマシーンで抽出するコピや、ベビーチーノもラインナップさせ、シニアからキッズまで、3世代でコーヒーカップを囲める場を作ったのです。

開店から1か月。意外にもシニア層に受けているそうで、「飲んだ後に親指を立てて笑顔を見せてくれたおじいさんも」とのこと。店主はとってもフレンドリーなので、「ラテにするならどの豆がいい?」など、迷ったらなんでも質問してみてください。

IMG-6433
IMG-6441

〈Generation Coffee(ジェネレーション・コーヒー)〉
■住所:Blk665 Buffalo Road, Tekka Centre #01-321, Singapore 210665
■アクセス:MRT・North East Line(紫)またはMRT・Downtown Line(青)「Little India」駅より徒歩約1分

■URL:https://www.generationcoffee.sg

ちなみに、2020年12月、シンガポールのホーカー文化はユネスコ無形文化遺産に登録されました。スペシャルティ・コーヒーが飲める屋台のように、今後ますますバラエティに富んだ屋台が増えていくのではないかと、楽しみでなりません。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR