おいしいのりもの旅

諸岡なほ子の『おいしいのりもの旅』第3回 線路から1歩、鎌倉時間の流れる甘味処へ。 Learn 2017.10.08

前回に引き続き、江ノ電に乗って海辺の景色を見ながらお出かけ。一日乗車券「のりおりくん」600円を買ったら、是非立ち寄りたい甘味処をご紹介します。のんびり鎌倉の旅を堪能できるそのお店は、なんと駅から徒歩1分、線路から1歩!

きれいなお庭と走る江ノ電を見ながらひと休み

おいしいのりもの旅

 民家すれすれの場所を走り抜ける江ノ電に乗っていると、あまりに建物が迫っていて「え、大丈夫!?」と思うこともしばしば。そこに暮らす人にとってはあたりまえの日常なのかもしれませんが、走る電車から2〜3メートルほどのところで勝手口の扉が開き、中の人が出てくるとちょっと目を疑ってしまいます。

 今回紹介するのは、そんな地元の人たちのように線路すれすれスリルを味わわないと入れないお店です。この写真の藍染の暖簾が、江ノ電に乗っている時に気になった方というも少なくないのでは。

おいしいのりもの旅

 藤沢方面から乗車すると、終点鎌倉駅の一つ手前にあるのが江ノ電「和田塚」駅(写真右手)。ここは、単線の線路に1つのホームがあるだけの無人駅。その向かいにある、あずき色の旗の立つ入り口が今回の目的地(写真左手)です。

 この距離感。駅からも線路からも近っ!写真手前側にある踏切を渡って、線路の敷石のすぐ脇、側溝のフタの上をカタコトと歩いて向かいます。

おいしいのりもの旅

 なんて素敵な門構え。なのに、正面はもう線路。不思議な光景です。でも、そこから中へ入ると素敵なお庭が。鎌倉に暮らす人のお家に遊びに来たような緑いっぱいの甘味処『無心庵』。テレビや雑誌で取り上げられることも。

おいしいのりもの旅

 なので、人気もそれなりにあります。でも、たとえ混んでいてすぐにお店に入れなくても、こんなところで待っていられるのであれば、それはそれで楽しそう。

おいしいのりもの旅

 玄関で靴を脱ぎ、中へ入っていくと、広いお座敷があって、そこでたくさんの人がのんびり甘味を味わいながらくつろいでいらっしゃるのですが、私が伺った時はお座敷がいっぱいだったこともあって、奥のお部屋へと案内していただきました。

 すると、こちらは日本家屋の中の洋風のお部屋。足元から天井近くまである大きな窓に御簾がかかっていたり、時代を感じさせる磨りガラスが使われていたり、大正モダンな雰囲気。はいからさ〜ん。

おいしいのりもの旅

 おしながきをパラパラめくってオーダー。ふう。持ってきてもらったお水や、テーブルの上に落ちる木漏れ日が、なんだかホッとした気持ちにさせてくれます。こうして待つこと数分。やってきたのは…

おいしいのりもの旅

 じゃーん。クリームあんみつ。みつ豆やおしるこなどの定番メニューが並ぶ中から、いつもついこれを選んでしまう。だって、アイスクリームも食べたいんだもん。和と洋のいいとこ取りは、ちょうどこのお部屋みたい。

おいしいのりもの旅

 それでは、いただきます。

 んー、おいしい。今更ながら、あんことバニラアイスの相性の良さに驚き。そして、ほんのりしょっぱい豆やらモチモチの求肥やら、洋物のアイスやパイナップルなんてものまで受け止めてしまう寒天の懐の深さ。しかも、ダイエットにも健康にも良かったりするなんて、ありがたい食材。まあ、しっかり黒蜜かけちゃってはいますが。

おいしいのりもの旅

 そして、こちらの魅力は甘味や建物だけではありません。おいしいあんみつを頬張りながら窓の外を見ていると、この通り。静かに走っていく江ノ電の車両が、緑の隙間から見えます。ちょうどいい透け具合。ちょうどいい遮られ具合。こうして甘いあんこや窓からの眺め、ゆったりとした時間に身を任せていると、心の中の波風がすうっと静まっていくよう。まさに、無心庵。

おいしいのりもの旅

 しかし、お代を支払って外に出てみると、藍色の暖簾の向こう、門すれすれのところをゴゴーッと江ノ電が走っていきます。びっくり。やっぱり江ノ電の脇に暮らすのはスリリングかも。でも、楽しい。

おいしいのりもの旅

皆さんもぜひ〜。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR