main

心地よさを全身にチャージ! 「日本三大下り宮!一之宮貫前神社で道を開く力を」/MARIKOの、神社 de デトックス! Learn 2020.11.11

「上毛かるた」にも登場する〈一之宮貫前(ぬきさき)神社〉は大鳥居までが上り、本殿までの参道が下りになっているという珍しいお社。参道の先には、静ひつで美しい空間が広がっていました。

下った先に広がる静ひつな世界へ。

神社といえば、自然と参道を上っていくイメージがありませんか?そんなイメージをがらりと覆すのが、群馬県にある〈一之宮貫前神社〉です。こちらは全国的にも珍しい、本殿まで参道を下って参拝する「下り宮」。参道の奥に鎮まるお社は厳かでいて美しく、石段を下りるに連れ、凛とした空気が濃くなっていくようです。

一之宮貫前神社¥2

〈一之宮貫前神社〉は創建から約1500年とその歴史は古く、ご祭神は「経津主神(ふつぬしのかみ)」と「姫大神(ひめおおかみ)」です。経津主神は〈鹿島神宮〉の「武甕槌大神」とともに国譲り神話で活躍した“武の神様”で、姫大神はこの地に住む渡来の人々が信仰した“機織りの神様”。物部氏が氏神である経津主神が、鷺宮(現在の安中市)にお祀りされた後に、この蓬ヶ丘綾女谷へと鎮座することになったという歴史があります。

一之宮貫前神社¥3

「神社はあくまで神様が現れたところにお祀りするもの。社殿のある「綾女谷」はその名の通り、昔は谷底でしたが、神様がこの地を選ばれたので、今のような下りの参道を作りました」と答えてくれたのは、宮司の小林 冨士夫さん。神様のあるべき姿を最も大切にして守ってきたのだなと感じました。

謎多き「雷神小窓」とは一体!?

「上野国(こうずけのくに)一之宮」として、朝廷や名だたる武将から崇敬されてきた〈一之宮貫前神社〉。武将たちの信仰の篤さから、なんと戦火に遭ったことがないといいます。社殿は徳川家光によって建てられたもので、江戸時代特有の漆や金箔を重ねた豪華絢爛な本殿は、まるで、この地に隠された宝物のようです。

一之宮貫前神社¥IMG_3434
雷神

屋根の妻側をよく見てみると、雷神様が描かれた四角い小窓が…!この「雷神小窓」には謎が多く、いつ頃から存在したのかも定かではありませんが、徳川綱吉によって社殿の大修理が行われた際に、江戸の絵師・梶川政利が描いたといわれています。

一之宮貫前神社¥5

本殿は「貫前造り」という建築様式で、外観は一階建てでありながら、内部は二階建てになっている珍しい造りに。元々は「抜鉾(ぬきほこ)神社」と「貫前(ぬきさき)神社」という二社がひとつのお社になったという説もあり、どことなく神秘的な印象を受けます。一階にはお神輿、二階には御神座がお祀りされていることから、「雷神小窓」から神様が出入りしていたのでは、という言い伝えも有力です。

今までの自分を変えてくれるお社。

一之宮貫前神社¥6

石段を下るごとに神様に近づくような感覚になる〈一之宮貫前神社〉。きりりとした美しさのお社は、固定概念をがらりと変えて視野を広げてくれるようでした。世界遺産の富岡製糸場からも車で10分ほどの距離なので、群馬県に立ち寄った際はぜひ皆さんも参拝してみてくださいね。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR