top_IMG_2544

元ハナコのシンガポール書簡/拝啓、〈星〉へいらっしゃいませんか? 第2回 シンガポールおみやげ短時間収集〜ドタバタ帰省17’夏〜【元ハナコのシンガポール書簡】 Learn 2017.07.31

結婚を機にシンガポールへ移住することになった元Hanako編集者による、星(=シンガポール)通信。東京23区ほどの大きさしかない小さな国。にもかかわらずアジア金融の中心を担うこの国には、各国から企業が進出し、活気にあふれています。ごはんもおいしくて、とってもアツい(暑い)国なのです。元ハナコが日々の生活で見つけた星情報、出張、観光の一助に……。第2回はシンガポールのお土産についてお伝えします。

日本は暑そうですね。体調など崩されていませんか?シンガポールは年間を通して日本の7月くらいの気候なので、真夏の日本と比べると、気温自体は日本のほうが高いんです。だから夏季の帰省は、ほんの少し不安。そう、わたし、夏休みをとって日本へ一時帰国します。久々の帰省なので、会いたい人がたくさん。みなさんにおみやげをお渡ししたいのですが、帰国日まであと2週間に迫ったところで、はたと気がつきました。

おみやげを買いに行く時間が、まったくもって、ない!

やっておかねばならないことが山積みで、ドタバタ。みやげ話だけを携えて帰ることになった心苦しさに苛まれていたのですが、帰国当日、夜8時便に向けて準備していたところ、航空会社からの出発遅延連絡を受けました。思わぬ2時間の猶予ができたので、高速で周れるルートでおみやげ収集をすべく、猛ダッシュ!

シンガポールで出合うエスニック

IMG_2348

向かった先は、チャイナタウン、アラブストリート、リトルインディアの、3つのエスニックタウン。シンガポールみやげなのに、なぜエスニックかといえば、この国は多国籍国家としての歴史が古くからあるから。マラッカ海峡の入り口にあり、海上貿易の中心地として栄えたマレー半島には、15世紀後半から中国の貿易商が出入りするようになったり、16世紀にはポルトガル、19世紀にはイギリスと、列強諸国が入るようになったり。いまはアジア経済の中心として各国企業が進出していますが、さまざまな人種が存在するのはずっと昔からなのです。

狙うはローカルが使う可愛い日用品

起点はチャイナタウンに設定を。地下鉄(MRTと呼びます)のNorth East線(紫)またはDown Town線(青)でChinatown駅へ向かい、駅から徒歩4分の建物「Chinatown Complex」を目指します。

IMG_2671

チャイナタウンにはマーライオンがプリントされたアイテムなど土産物露店がたくさん出ているのですが、個人的には中華系ローカルの日用品を探したくて、Chinatown Complex1階のマーケットへ。中国らしい文様が入るシリコン型など、チープで可愛い雑貨を購入。

チャイナタウンへ来ると「味香園(http://www.meiheongyuendessert.com.sg/)」でかき氷を食べたくなるのですが、時間がないので今回は我慢。。。

叙情的な光景が浮かぶ、魅惑の香り

再びChinatown駅へ戻って、Down Town線(青)でBugis駅へ移動し、サルタンモスクが美しい(夕景が最高!)アラブストリートへ。

IMG_1196

ここでは香りモノが好きな友人のために、パフュームオイルを調達。おすすめは老舗の「Jamal Kazura Aromatics」です。

IMG_2546
IMG_2552

観光本などにも載っている名所で、なんといってもアルコールや水を使っていない、香り持ちが素晴らしい。爽やかな万人受けタイプから個性的なものまでいろいろありますが、日本人好みはオレンジとイランイランを主体にした蠱惑的な香りの、その名も「ニッポン・クイーン」。エジプトの職人が手仕事で作るガラスボトルとセットにしてもらいます。

“ばらまきみやげ”も見つかるリトルインディア

IMG_2744

最後はリトルインディアへ。MRTでもバスでも来られるのですが、時間短縮のためタクシーを利用。Tekka Centre向かいのインド系雑貨屋〈JOTHI〉まで約5分で到着します。

IMG_2738

〈JOTHI〉は、以前、同エリアの人気インド料理店〈Mustard(http://www.mustardsingapore.com)
〉でランチをした際、店で使っている食器が可愛いかったので、どこで買えるのか店主に尋ね、教えていただいた場所。おうちごはんを楽しむかたに、ここでシルバートレイを調達します。重くないので持ち運びに便利なのです。

IMG_2728

ちなみに同店はサプリメントや美容アイテムも充実。なかなかにローカル度が高いため未挑戦なのですが、パッケージが面白いので、いずれ試してみて良ければおみやげ昇格させようかなと目論み中。

さらに〈Mustafa Centre〉へ移動します。〈JOTHI〉から徒歩10分ですが、荷物が増えたのでバスを利用。Tekka Centre停留所からバスNo.66、67、131……とたくさん出ていて便利です。Mustafa Centreとは24時間営業のショッピングセンターで、ここにないものはない、と言っても過言ではないほどなんでも揃い(日用品から生鮮など生活物資はもちろん、車椅子なんかも販売)、ばらまき用にぴったりなものが見つかります。

IMG_2749

おすすめは1階のビューティコーナーにあるアーユルヴェーダ製品。ばらまき定番は、石鹸。すっきりした香りで脱脂力に長ける「CHANDRIKA」や、パッケージが可愛いく、香り高い白檀が魅力の「MYSORE SANDAL SOAP」が人気です。高保湿力を誇る「Himalaya」のリップバームも喜ばれます。

IMG_2741
IMG_2750

2階のお菓子コーナーには面白ビジュアルのビスケットなどがスタンバイ(写真を撮ろうとしたらパッケージの少年がすべて顔認証されました)。と、ここで2時間。タイムアウトなので、空港へ向かいます。

最後まで諦めない!空港でもおみやげ探し。

シンガポールのチャンギ国際空港といえば、庭があったり映画館があったりと、施設の充実ぶりが人気の空港です。もちろん、お買い物スポットもたくさんあり、早朝から深夜まで営業していて助かります。

8c7b4f6d3120dfad8218a2e6e9e8a44a

空港で目指すは、シンガポールの高級老舗紅茶店〈TWG Tea Boutique〉。東京・自由が丘に出店するなど日本でもなじみ深いブランドですが、アイスティー用のティーバッグはシンガポール限定です。液色が桃色の「ピンクフラミンゴ」フレーバーを入手して、おみやげ準備は完了となりました。

というわけで、お気づきかもしれませんが、わたし、この手紙は日本国内から書いています。Hanako編集Oさん、お会いするとき、上記いずれかを持って参上いたしますね。お会いできるのを楽しみにしています。
敬具

〜今回ご紹介したお店はこちら〜

〈Chinatown Complex〉
■住所:335 Smith Street, Singapore 050335
■アクセス:MRT「Chinatown」駅より徒歩4分
■営業時間:店によって異なるが、AM11時ころからオープン
■定休日:店によって異なるが、日曜はクローズが多い

〈Jamal Kazura Aromatics〉
■住所:728 North Bridge Road, Singapore 198696
■アクセス:MRT「Bugis」駅より徒歩5分
■営業時間:10:00〜19:00(土日〜18:30)
■定休日:無休
※ほか、一帯に複数店舗あり。

〈JOTHI〉
■住所:1 Campbell Lane Singapore 209882
■アクセス:MRT「Little India」駅より徒歩3分
■営業時間:9:30〜21:00
■定休日:不定休

〈Mustafa Centre〉
■住所:145 Syed Alwi Road, Singapore 207704
■アクセス:MRT「Farrer Park」駅より徒歩3分
■営業時間:24時間営業
■定休日:無休

〈TWG Tea Boutique〉
■住所:CHANGI Airport 第1、2、3ターミナル出発ラウンジ内 各2F
■営業時間:6:00〜翌1:00
■定休日:無休

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR