自由が丘 Jiyugaoka BAKE SHOP

人気ベーカリーカフェの名物クロックマダムも。 自由が丘でおしゃれモーニング!朝活で行きたいおすすめカフェ4軒 Learn 2019.10.13

人気エリア・自由が丘には、朝活にもぴったりなお店がいっぱい!Hanako CITYGUIDE『自由が丘 百科事典』「JIYUGAOKA LIVING GUIDE」より、チーズと卵がとろけるクロックマダムなど、おしゃれモーニングが楽しめるカフェ4軒をご紹介します。

1.〈café & books bibliothèque〉本や雑貨とともに、カフェで過ごす幸せなひととき。

季節のフルーツグラノーラはドリンク付きで720円。
季節のフルーツグラノーラはドリンク付きで720円。

のんびりブランチ、待ち合わせの一杯、夜遅くのしっかりごはんまで、時間帯と用途に応じて使える人気店。ドリンクカウンターを挟んで左にカフェ、右側には本&雑貨コーナーが設置されている。自由が丘特集の雑誌やガイド本も並んでいるので、散策のはじめに立ち寄って情報収集もできるのがうれしい。駅と街を歩く人の流れを眺めながらお茶を一杯。ゆっくり過ぎていく時間に包まれる、幸せなひとときを。

〈café & books bibliothèque〉
■東京都目黒区自由が丘1-11-7 エトモ自由が丘1F
■03-5726-8172
■9:00~23:00(22:00LO) 1月1~3日休
■65席/禁煙 ※内容は予告なく変更となる場合あり

2.〈Jiyugaoka BAKE SHOP〉国産小麦のパンとひきたてコーヒーで、元気をチャージ。

一番人気は、半熟卵とトリュフオイルのクロックマダム 1,150円。休日、遅めのブランチなどに。
一番人気は、半熟卵とトリュフオイルのクロックマダム 1,150円。休日、遅めのブランチなどに。

朝から夜まで“ お客様の日常のそばに” をテーマに、様々な人のサードプレイスとして機能している人気のカフェベーカリー。国産小麦を使用したこだわりのパンと、ひきたてのコーヒーの香りが漂う店内には多くの人が集まる。時間帯によってメニューが異なるため、いつ行っても新鮮な驚きと楽しみが。チーズと卵がとろけるクロックマダムは、ぜひ食べてほしい一品。明るい店内で、一日を気持ちよく始めよう。

〈Jiyugaoka BAKE SHOP〉
■東京都目黒区自由が丘2-16-29 IDÉE SHOP Jiyugaoka 4F
■03-3723-2040
■10:00~22:00LO 無休
■52席/禁煙

3.〈potage〉体も喜ぶ野菜系スープと焼きたてパン。

日替わり2種から選ぶスープに、デリとパンのモーニングセット 550円。プラス200円でドリンクも付けられる。
日替わり2種から選ぶスープに、デリとパンのモーニングセット 550円。プラス200円でドリンクも付けられる。

元パン職人のオーナーが、一人で営むベーカリーカフェ。スープは鶏ガラ主体の自家製ブイヨンベースで、具は野菜中心。特に人気の「いろいろ緑野菜のポタージュ」は、あえて裏ごしせず、口の中で繊維を感じながら食べていただく、まさに食べるスープ。白菜、キャベツ、長ネギ、セロリ、ブロッコリーなどの定番野菜に旬の野菜をプラスした、栄養たっぷりの贅沢スープだ。焼きたてのパンとともに、朝の体にしみわたる。

〈potage〉
■東京都世田谷区奥沢4-28-4
■03-3727-8525
■8:00~10:00、11:30~20:00 水、第1・3 木休
■8席/禁煙

4.〈LATTE GRAPHIC 自由が丘店〉メルボルン仕込みのコーヒー&フード。

手前は、フラットホワイト 550円。伝統的なスポンジケーキ「ラミントン」630円とともに。
手前は、フラットホワイト 550円。伝統的なスポンジケーキ「ラミントン」630円とともに。

オーストラリア・メルボルンのコーヒー文化を伝えるカフェ&ダイニング。現地のロースタリー〈オールプレス・エスプレッソ〉が日本に上陸する以前から豆を仕入れ、店で働くバリスタもオセアニア式の淹れ方をマスターしている。フラットホワイトをはじめとしたオーストラリア独特のコーヒーに加え、スイーツやフードも本場流のものばかり。一人でもグループでも過ごしやすく、どの時間帯でも利用しやすい。

〈LATTE GRAPHIC 自由が丘店〉
■東京都目黒区自由が丘1-8-18 自由が丘ノーブル2F
■03-6421-2242
■8:00~23:00LO 無休
■65席/禁煙

Hanako CITYGUIDE『自由が丘 百科事典』では、自由が丘の楽しみ方を多数ご紹介しています!

Hanako CITYGUIDE 自由が丘 百科事典

(Hanako CITYGUIDE『自由が丘 百科事典』掲載/text:Satoko Nakano)

【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR