図176

木村ミサと本日のティータイム。第8回 夏こそ生姜パワーでホットにリフレッシュ。冷えた体にもおすすめのジンジャーティー3選 Learn 2019.08.07

モデルとして活躍する木村ミサさんが、自身のライフスタイルを通じて”お茶の魅力”について伝えていく本連載。お家で楽しめるお茶と素敵なカフェを隔週でご紹介していきます。あなたの毎日のお供に、ホッと寄り添えるような一杯をお届け。今週はクーラーなどで夏の冷えた体を癒してくれる、お家で楽しめるしょうがのお茶をご紹介します。

冷たい飲み物も飲みたいけど、体はポカポカでいたい!そんな我が儘な自分へ。

長かった梅雨も明け、やっと本格的な夏が始まりました。毎日灼熱の太陽から溶けそうな自分と戦いながら過ごす日々が始まるのです。ああ、考えただけでも暑くなるのに、冷えが苦手な私は冷たい飲み物も飲みたいけど体はポカポカでいたい。そんな我が儘な自分へ。今回はしょうがをメインにした冷たいお茶で、ひんやりしつつ、体の中から温まりましょう。それでは、本日の一杯お届けします。

【本日の1杯目】〈UNITED LEAF〉の「しょうが玄米ルイボスティー」

「しょうが玄米ルイボスティー」
「しょうが玄米ルイボスティー」

ルイボスティーは、南アフリカのお茶で健康に必要なミネラルも豊富。ノンカフェインで体にもいいことだらけなので、できるだけ取り入れて行きたいお茶の一つ。ルイボスティー大好きなので見つけるとスッとレジへ運んでしまいがちな私です。今回は、〈伊勢丹〉のポップアップで見つけて即スッとした〈UNITED LEAF〉のルイボスティーをご紹介します。

890

「しょうが玄米ルイボスティー」はグリーンルイボスティーをベースに、レッドルイボスティ、高知県産の無農薬しょうがと徳島県産の無農薬漢方米「緑玄米」をブレンド。南アフリカに和の雰囲気がプラスされ、日本を感じることができます。親しみやすく香ばしい和の雰囲気たっぷりのルイボスティー。水出しでも好きだけど一旦ホットで淹れ、蒸らしてから氷たっぷりのグラスに注ぎ冷やして飲むのも香りを楽しめて好き。氷の量によって常温くらいの温度にしても良いです。

98

グリーンルイボスベースだけど、注いだ色味はルイボスティーと同じ透明感のある、見ているだけで今日もおつかれさま、と声をかけてくれているような、リフレッシュ出来る色。香りにはしっかり玄米が主張してきます。一口飲むと、ふわっと香るしょうがの香りと程よいピリッと感。ルイボス、しょうが、玄米がお互いを尊重しあって一つになった時に全部の良さを感じることができる。贅沢な一杯。冷やしお茶漬けとしても美味しい予感が。

【本日の2杯目】〈UNITED LEAF〉の「スーパージンジャールイボスティー」

図6661

スーパージンジャーという名前で、しょうががスーパー入っていることが把握できる。どれくらいかというとレギュラーのなんと4.5倍の量の生姜を使用。たっぷりなのがありがたい。生姜にもこだわりがあり、高知県産無農薬しょうがをチップにし、ルイボスティーとブレンドしています。こちらもホットからのアイスでいただきましょう。

33

グラスに注ぐと、ルイボスティーの濁りのないクリアな色味が、引き立って一層涼しい気分にさせてくれる。香りはルイボスティーの香ばしく甘みのある香りとともに生姜の香りがリラックスさせてくれます。しょうが玄米よりは生姜感が強い印象です。一口、口に入れるとピリッとスパイシーな生姜の味が広がります。生姜の感じが喉を通る瞬間のピリッとして温まる瞬間が好きなんですけど、伝わるかしら…(伝われー!)冷やしてもしっかりスーパージンジャーをスーパー感じることができる一杯。

【本日の3杯目】〈TICK TOCK〉の「LEMON&GINGER ROOIBOSTEA」

324

TICK TOCKというと今若者の間でブームな某アプリを連想してしまいますが、こちらは1903年にイギリスの〈ドラゴンフライティー〉社で出来てから、現在に至るまで長年愛された歴史ある〈チックタック〉のルイボスティー。最近だと、コスメキッチンやオーガニック専門店などで並べられていて、正方形のサイコロのようなフォルムに一目惚れしジャケ買いしたもの。

234

ひんやり気分を味わってきましたが、この時期の室内はクーラーガンガン冷え冷えなので、冷え症対策としてホットをいただくのも吉。生姜を使ったお茶はホットでシンプルに生姜の力を知ることができる。黄色が印象的なこちらは、〈チックタック〉のルイボスティーにレモン、生姜の天然成分を加えたフレーバールイボスティー。それでは淹れましょう。

香りは「スーパージンジャー」に匹敵するくらい生姜の香りが鼻を通る。飲んでみると、そこにはレモンのさわやかさが顔を覗かせつつ、後からしっかりと生姜のピリッとした喉ごしがやってくる。そのコントラストが心地よく飲みやすい。ルイボスティーの好きなところは、いろんなフレーバーがあるけどどれも総じて飲みやすいところ。この一杯にははちみつをひと匙入れるとグッとレモンジンジャーの良さが引き立つのでオススメ。(砂糖でも可、できればはちみつの方が好ましい!)

キンキンに冷やしたいときはグラスいっぱいに氷を入れてあげるとカランッという涼しい音が風鈴の気分を味わえて一層夏を感じられて好き。
キンキンに冷やしたいときはグラスいっぱいに氷を入れてあげるとカランッという涼しい音が風鈴の気分を味わえて一層夏を感じられて好き。

今回は”生姜”というキーワードでご紹介しましたがいかがでしたか?たくさんのフレーバーティーがある中で生姜は体にもよく、夏で意外と冷えがちな胃腸を助けてくれるスーパーヒーロー。ルイボスティーはノンカフェインなので、いろんな方に飲んでもらえる、プレゼントにはぴったりのお茶なのです。お茶を飲んで夏バテしがちな心も体もリフレッシュしていきましょう。それでは本日の一杯、召し上れ!

☆前回の「お茶好きさん必見!この夏は台湾発〈蜷尾家/NINAO〉の“スキアマ”なソフトクリームで決まり!」はこちらから。
☆『本日の至福、この一杯より。』連載ページはこちらから。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR