THE MATCHA TOKYO表参道

老舗から新スポットまで。 人気ティースタンド&カフェ6選!はしごコースは表参道、渋谷、代官山、中目黒がおすすめ。 Food 2019.03.23

次々に新しいお店がオープンしているティースタンド。Hanako『やっぱり私は、お茶が好き。』「スタイル別カフェ& スタンド案内。」より、老舗からファンの多い人気店、新たなスポットまで個性豊かなスタンドをそろえました。

1.〈THE MATCHA TOKYO表参道〉オーガニックを追求する抹茶スタンド。/表参道

シンプルな内装
シンプルな内装

長年のメーカー勤務で海外赴任を続けてきた店主の長田昌宏さん。帰国後、抹茶の魅力に立ち返りブランドを設立した。

鹿児島県産抹茶4種のブレンドに黒糖で甘みを加え、低温殺菌ミルクとアラビカコーヒーを美しく重ねた抹茶コーヒーラテ600円
鹿児島県産抹茶4種のブレンドに黒糖で甘みを加え、低温殺菌ミルクとアラビカコーヒーを美しく重ねた抹茶コーヒーラテ600円

オーガニック製法の作り手に絞り、独自の配合で商品化。世界に向けて発信する拠点として昨年11月にオープンした店は、外国人スタッフが半数を占める。今や私たちの方が、日本茶の魅力を教わる立場にあるのかも。

〈THE MATCHA TOKYO表参道〉
■東京都渋谷区神宮前6-6-6 穏田1st 
■050-5435-1201
■10:00~19:30LO 無休 
■20席/禁煙

2.〈カネ十農園 表参道〉茶農園発信だからこその体験型サロン。/ 表参道

季節のしつらえと畳のカウンターが和の雰囲気。お茶についておしゃべりも弾む。
季節のしつらえと畳のカウンターが和の雰囲気。お茶についておしゃべりも弾む。

130年続く静岡・牧之原の茶農園が昨年6月、初出店したティーサロン。一番茶にこだわったオリジナルブランドのお茶を届ける。

カネ十煎茶 特選茶園1,100円ほかお茶はすべてお茶請けありで二煎目まで。
カネ十煎茶 特選茶園1,100円ほかお茶はすべてお茶請けありで二煎目まで。

煎茶や玄米茶、アールグレイなどの定番に加え、桜やレモン、イチジクなどのシーズナルティーや、訪れた人が自分で茶葉とフレーバーを選び作ることができるオーダーメイドティーも用意。新しい日本茶体験ができそう。

〈カネ十農園 表参道〉
■東京都渋谷区神宮前4-1-22 
■03-6812-9637
■11:00~19:00 月休 
■店内11席/禁煙

3.〈FAR EAST TEA COMPANY〉/渋谷

FAR_EAST-013-1

IT企業からお茶の世界へ転身した畠山大さんは和紅茶「べにふうき」の一本勝負。

和紅茶メニューは今後増やしていく予定。ホットもアイスも500円(税込)
和紅茶メニューは今後増やしていく予定。ホットもアイスも500円(税込)

濃縮ミルクを加える独自のアイデアで、茶葉の風味とミルクの甘みを両方味わえる。

〈FAR EAST TEA COMPANY〉
■東京都渋谷区渋谷1-25-9 ビストロ・ダルブル内 
■8:00(土日9:00)~16:00 不定休 
■5席/禁煙

4.〈CHAKAS 渋谷本店〉/渋谷

お惣菜セット500円。+200円で豚汁も。ドリンクもフードもテイクアウト可。
お惣菜セット500円。+200円で豚汁も。ドリンクもフードもテイクアウト可。

日本茶とおにぎりのスタンド。

お惣菜セット500円。+200円で豚汁も。ドリンクもフードもテイクアウト可。
お惣菜セット500円。+200円で豚汁も。ドリンクもフードもテイクアウト可。

福岡の八女茶をオーダーごとに急須で淹れてくれる。おにぎりは手でふんわりにぎり、具材にもひと手間。1日に10種類ほど並ぶ。

〈CHAKAS 渋谷本店〉
■東京都渋谷区東1-3-1 カミニートビル1F
■03-6427-3059
■10:00~17:00(土11:00~16:00) 日祝休 
■店内8席/禁煙

5.〈八屋 代官山店〉/代官山

八屋 代官山店

〈ティーファーム井ノ倉〉や〈カネ十農園〉などの本格茶葉を、ラテやスムージーなどの“映える”演出で提供。

ストレートティー(井ノ倉 気宇)S 450円(左)、煎茶ラテS 450円(右、各税込)
ストレートティー(井ノ倉 気宇)S 450円(左)、煎茶ラテS 450円(右、各税込)

手頃な価格とデザイン性の高さで、ティースタンドブームの火付け役になった。

〈八屋 代官山店〉
■東京都渋谷区恵比寿西1-16-9
■03-6368-4423
■9:00~18:45LO 無休 
■3席/禁煙

6.〈artless craft tea & coffee〉/中目黒

artless-029

アートディレクターの川上シュンさんが開いた店には、小規模農園の茶葉やコーヒーが。一杯ごとに時間をかけて淹れる姿、ホーローのカップも魅力。

静岡〈和田長治商店〉にオリジナルブレンドを頼んだ煎茶、炭火茶700円(税込)
静岡〈和田長治商店〉にオリジナルブレンドを頼んだ煎茶、炭火茶700円(税込)

〈artless craft tea & coffee〉
■東京都目黒区上目黒2-45-12 Nakameguro Gallery Street J2
■03-6434-1345
■11:00~20:00(日~19:00) 不定休 
■8席/禁煙

Hanako『やっぱり私は、お茶が好き。』特集では、おいしいお茶のお店を多数ご紹介しています。

Hanako『やっぱり私は、お茶が好き。』

(Hanako1170号掲載/photo : Kayoko Aoki text : Kana Umehara, Kahoko Nishimura edit : Rie Nishikawa)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR