TOP1

サロン・デュ・ショコラ出店の注目チョコレートブランド! Bean to Barチョコレート〈Minimal〉より初の焼き菓子が登場!夏限定メニューの味を先取りレポート Food 2017.06.10

2014年にブランドを設立し2年という異例の早さでパリ発チョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」に初出店を果たし、2016年の「インターナショナル・チョコレート・アワード」のアメリカ&アジア太平洋大会で金賞、世界大会で銀賞を受賞した気鋭のBean to Bar(ビーントゥバー)チョコレートブランド〈Minimal -Bean to Bar Chocolate-(ミニマル ビーントゥバーチョコレート、以下Minimal)〉。そんな注目のチョコレートブランド〈Minimal〉から、初のチョコレート焼き菓子「ベイクドチョコレート」が2017年6月22日より登場します。今回は発売に先立ち「ベイクドチョコレート」をはじめとした夏限定メニューの味わいを、先取りしてご紹介!

■濃厚なガナッシュ×クッキー生地が特長の「ベイクドチョコレート」が登場

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初のチョコレート焼き菓子「ベイクドチョコレート」

今回〈Minimal〉初の焼き菓子として登場する「ベイクドチョコレート」は、カカオ本来の香りと食感が特長。チョコレートの香りが濃厚なしっとりとした「ガナッシュ」を、香ばしいサクサクとした食感のチョコレートの「クッキー生地」で包んでじっくり焼き上げています。素材にはクラシカルでなじみ深い味わいのガーナ産カカオを使用。

焼き菓子ではチョコレートに再度熱を加える必要があり、クッキー生地で外側を覆うことで直接熱が当たることを防ぎ、また形状を立方体にして高さを出すことで、ガナッシュの中心部に熱が入りにくく、最も大事な香りをしっかりと封じ込めることに成功したのだそう。

また、ガナッシュには一般的にクリームやオイルが使用されますが、カカオの香りを濃厚に残すために、香りを邪魔することのないグレープシードオイルを使用したと言います。

「ベイクドチョコレート」1袋2個入り(486円)(税込)
「ベイクドチョコレート」1袋2個入り(486円)(税込)

口に含むと2種の食感が一体化し、ガナッシュからカカオのビターなアロマが香り、ほろ苦いながらも濃厚なチョコレートの味わいが広がります。甘さ控えめながら、ぎっしりと中身が詰まっていて食べ応え抜群。常温でもおいしくいただけますが、温めることでカカオの香りがより際立つのだそう。

■「ベイクドチョコレート」を使った6月限定スイーツも登場

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

富ヶ谷本店にて1日30食限定で提供される6月限定スイーツ

そんな新商品の「ベイクドチョコレート」は、ホイップクリームやアイスクリームと合わせたり、旬のフルーツを添えたりすることで、様々な味わいが楽しめるのもポイント。コーヒーや紅茶、緑茶やウイスキーなどとのペアリングもおすすめなのだそう。

「ピニャコラーダ風チョコレートスイーツ」コーヒー付(980円)(税込)
「ピニャコラーダ風チョコレートスイーツ」コーヒー付(980円)(税込)

また〈Minimal〉富ヶ谷本店では、「ベイクドチョコレート」の創作メニューとして、カクテルの「ピニャコラーダ」をモチーフにパイナップルコンポートやココナッツパウダー、ラム酒を加えたホイップクリームを組み合わせたスイーツ「ピニャコラーダ風チョコレートスイーツ」も登場。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カカオの苦みとアイスの甘みがマッチ

こちらのスイーツは、カカオの苦みをアイスの甘みがクッと締めてくれ、パイナップルのフレッシュさとラム酒が香り夏を感じる味わい。上にのった100%カカオマスを生クリームにつけたり、アイスにつけたりしてカカオの味の変化を楽しむのもおすすめです。

■アイスやチョコレートドリンクなど夏を盛り上げる「Minimal Summer Table ‘17」

「Minimal Summer Table ‘17」
「Minimal Summer Table ‘17」

今回このほかにも夏のおすすめ商品「Minimal Summer Table ’17」として、カカオ本来の豊かな風味をさっぱりと楽しめる「プレミアムアイスクリーム」3種と、スムージー感覚でチョコレートを楽しめる「アイスショコラトル」3種も試食会もお目見え。

■カカオ本来の風味をさっぱり楽しめる「プレミアムアイスクリーム」

「プレミアムアイスクリーム」(各594円)(税込)
「プレミアムアイスクリーム」(各594円)(税込)

「プレミアムアイスクリーム」は、卵黄や生クリームを一切使わず、カカオ本来の豊かな風味を楽しめるジェラートのようなアイスクリーム。軽くローストしたアーモンドのような甘い味わいの「NUTTY HAITI」と、ブラックベリーのような爽やかな味わいの「FRUITY VIETNAM」、淡くミントのような豊かな味わいの「SAVORY TRINIDAD and TOBAGO」の3種がラインナップしています。

■スムージー感覚でチョコレートを楽しめる「アイスショコラトル」

アイスドリンクの「アイスショコラトル」(各756円)(税込)
アイスドリンクの「アイスショコラトル」(各756円)(税込)

「アイスショコラトル」は、ガーナ産チョコレートにスムージーのようなとろみのある食感をつけたアイスドリンク。カカオニブを振り掛けており、香りが濃厚に際立ち、カカオ本来のスパイシーさを感じる夏にぴったりの逸品です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「アイスショコラトル」3種は富ヶ谷本店、銀座店で提供

丸山珈琲のコーヒーをまぶした「アイスショコラトル モカ」は渋みが加わったコクのある味わい。高知産のショウガをかき氷状にして加えた「アイスショコラトル ジンジャー」は、カカオとジンジャーのスパイシーさが相性抜群で、女性に嬉しいヘルシーな一杯です。

〈Minimal -Bean to Bar Chocolate-(ミニマル ビーントゥバーチョコレート)〉
https://mini-mal.tokyo/

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR