店主おすすめのペアリング一例。「花巴 山廃うすにごり 生酒」600円( 90㎖)と、山羊チーズ600円はクセもの同士で相性抜群。

京都で明るいうちから一杯!
ネオ居酒屋や老舗BARまで〈早酒OKなお店〉5選 Food 2023.09.05

最近の京都は早酒がブーム。夕方前に一杯やれるお店が増えています。しかも、ロケーションやコンセプトも個性派揃いなのが魅力的。

樽酒と蕎麦 VIBES

全8 席の相席スタイル。知らぬ同士が袖振り合わせて、同じ釡の飯ならぬ同じ樽の酒を飲む楽しさを共有できる。お膳や器は店主夫妻の実家や知人の所蔵品。
全8 席の相席スタイル。知らぬ同士が袖振り合わせて、同じ釡の飯ならぬ同じ樽の酒を飲む楽しさを共有できる。お膳や器は店主夫妻の実家や知人の所蔵品。

週に3日だけオープンする穴場で粋なバイブスあふれる立ち飲みを。
〈樽酒と蕎麦 VIBES〉は週に3日だけの営業ながら、13時開店で早酒に最適。元米蔵の重厚な建物を改装した空間は「樽酒と蕎麦」という渋めの二枚看板にふさわしい。店主の大橋太郎さんは伏見や北陸の酒蔵に勤めた経験を活かし、木樽で「これぞ」と思う酒を寝かせて味が乗ってきたところで提供する。木の香り馥郁たる枡で味わえば、お酒の新たな魅力に開眼しそう。樽酒に負けない存在感の十割手打ち蕎麦は、近所の老舗の昆布やお揚げなどを使った〝アテになる蕎麦〞。注文ごとに製粉から始める風味豊かな蕎麦がきも強く勧めたい。酒肴を調えるのは、太郎さん同様にお酒好きな妻の弓惠さん。所作も美しい和装姿でサーブされると、自然とこちらも背筋が伸びる。

かくして、ご近所さんも観光客も等しく同じ卓で飲み食いするうちに、外は明るくとも店内は徐々にゴキゲンなバイブスで満ちていく。最高の早酒時間だ。

セットの蕎麦は「茗荷と五辻さんの塩昆布とオリーブオイル」など3種から選ぶ。
セットの蕎麦は「茗荷と五辻さんの塩昆布とオリーブオイル」など3種から選ぶ。
樽酒は京都〈佐々木酒造〉の「古都」など。正1合1,000円~。
樽酒は京都〈佐々木酒造〉の「古都」など。正1合1,000円~。
店は「西陣の台所」とも呼ばれる北野商店街から少し入った路地にある。間借り営業ゆえ、火~木曜以外は他店舗が営業。席数が少なめなので、早めの予約がベター。
店は「西陣の台所」とも呼ばれる北野商店街から少し入った路地にある。間借り営業ゆえ、火~木曜以外は他店舗が営業。席数が少なめなので、早めの予約がベター。

樽酒と蕎麦 VIBES

住所:京都府京都市上京区三軒町48-9 催事蔵 つれづれnishijin内
TEL:090-2194-0706
営業時間:13:00~19:00LO、火~木のみ営業
席数:スタンディング8席

初めてならまずは「樽酒と蕎麦のセット」2,500円がおすすめ。選べる樽酒と蕎麦に、本日のアテ2品と軽いおつまみが付く。

発酵室 よはく

店主おすすめのペアリング一例。「花巴 山廃うすにごり 生酒」600円( 90㎖)と、山羊チーズ600円はクセもの同士で相性抜群。
店主おすすめのペアリング一例。「花巴 山廃うすにごり 生酒」600円( 90㎖)と、山羊チーズ600円はクセもの同士で相性抜群。

民家の一室で立ち飲み。初体験の酒と肴に出合う隠れ家的なネオ酒屋。
発酵食や日本酒に造詣が深い料理家・真野遥さんがオープンしたミニマムでディープな酒屋。民家の玄関先を酒販コーナーに、一室を北山杉の特注テーブルで相席する角打ち(立ち飲み)スペースとして開放。扱う日本酒は真野さんが特に愛着のある蔵元のもの。「発酵食とのペアリングを提案したい」と、各地の美味珍味や、京都の飲食店に依頼した肴を揃える。初心者からマニアまでを広く楽しませるセレクトで快く盃を重ねられるのが楽しい。隠れ家感満載のお店を、御蔭通の置き看板を目印にお宝探し気分で見つけてみて。

好みの味を探したいときは気軽に真野さんに相談してみて。
好みの味を探したいときは気軽に真野さんに相談してみて。
席数が少ないため、1組3名までが望ましい。日本酒は購入だけも可能。
席数が少ないため、1組3名までが望ましい。日本酒は購入だけも可能。

発酵室 よはく

住所:京都府京都市左京区田中里ノ前町56
TEL:なし
営業時間:11:00~20:00(角打ちは15:00 ~。土曜のみ11:00 ~)
定休日:日月休
席数:スタンディング8席

角打ちはお猪口やワイングラスで300円(45㎖)~。アテは10種前後500 円~。予約は不可。

GOOD morning RECORD BAR

自然派ワイン900円、GOOD morningドーナツ あんバター900円。もっちもちドーナツにカルピスバターと粒あんをオン!
自然派ワイン900円、GOOD morningドーナツ あんバター900円。もっちもちドーナツにカルピスバターと粒あんをオン!

高瀬川沿いのチルな空間で楽しむいい音、いい酒、おめかしドーナツ。
韓国でおなじみのレコードバーに惚れ込み、「京都にもこんな空間があったらいいのに」を形にした、オーナーの全敞一さん。京都で〈ピニョ食堂〉などの韓国料理店を展開する韓国文化の伝道師だ。バーほど敷居が高くなくクラブほど騒がしくない。そんなちょうどいいスタイルで、ソウルやファンク、韓国のシティポップなどを流し、ゆっくりくつろがせてくれる。お酒は自然派ワインや酎ハイ、眞露など。つまみは京都の名店コラボ中心で、特に人気ベーカリー〈kurs〉特製のドーナツはマストな一品。ワインと一緒にどうぞ。

カウンター席のほか、店頭には簡易テーブルもあるので涼しい季節に利用を。
カウンター席のほか、店頭には簡易テーブルもあるので涼しい季節に利用を。
レコードは全さんが購入したり、スタッフや友人が持ち込んだりしている。
レコードは全さんが購入したり、スタッフや友人が持ち込んだりしている。

GOOD morning RECORD BAR

住所:京都府京都市下京区真町90-7
TEL:080-7852-8337
営業時間:11:30~23:00LO 木、第3水休 14席

コーヒーやノンアルカクテルも揃う。週末にはDJ イベントを催すことも。2階にはT シャツなどのアパレル物販スペースを併設。

K36

ウォッカベースですっきりした酸味が快いカクテル、コスモポリタン1,320 円、自家製生チョコと八つ橋1,100円。
ウォッカベースですっきりした酸味が快いカクテル、コスモポリタン1,320 円、自家製生チョコと八つ橋1,100円。

京都市内を見渡す絶景とカクテルを楽しめるルーフトップバー。
広大で瀟洒なホテルの4階にあるルーフトップバー。京都市内から東山連峰をぐるりと一望できる見事なパノラマビューが圧巻だ。フロアは街なかの高級リゾートを思わせる洗練された雰囲気で、景色とともにカクテルや食事を楽しめる。お酒のメニューは京都が誇る名オーセンティックバー〈BAR K6〉オーナーの西田稔さんが監修。気分に合わせて、季節のフルーツを使ったカクテルや京都のクラフトジンで作るオリジナルのジントニックなどをチョイスしよう。軽くドレスアップして訪れるのがふさわしい、大人の早酒スポットだ。

八坂の塔を間近に望む西端の席が特等席。
八坂の塔を間近に望む西端の席が特等席。
サンセットから夜景へ移りゆく時間もお楽しみだ。東側には清水寺もちらりと見えるのがなんとも贅沢。
サンセットから夜景へ移りゆく時間もお楽しみだ。東側には清水寺もちらりと見えるのがなんとも贅沢。

K36

住所:京都府京都市東山区清水2丁目204-2 ザ・ホテル青龍 京都清水4F
TEL:075-541-3636
営業時間:15:00~23:00LO
定休日:不定休
席数:70席

雨天時は休業になるため営業状況は公式インスタで確認を。チャージ1,100円、サービス料10%が別途必要。

The Northern Lights Corner

左・自家製水出しコーヒーを使ったエスプレッソマティーニ1,400円。右・ブドウとスパークリングワインのカクテル1,500円。
左・自家製水出しコーヒーを使ったエスプレッソマティーニ1,400円。右・ブドウとスパークリングワインのカクテル1,500円。

街なかの喧騒を忘れさせるエアポケット的な名バー。
祇園で長年人気を誇る、〈ぎをんFINLANDIABAR〉の姉妹店。繁華街の真ん中にありながらも、花遊小路という路地に面しているため喧騒とは無縁。居酒屋や大衆食堂などが並ぶ京都屈指の昼酒エリアでは希少な本格派バーとして重宝されている。味わいや接客はオーセンティックバーのそれだが、雰囲気はほどよくカジュアル。それゆえ女性ひとり客も多く、初めてでも気負わずにお酒を堪能できる。お酒が弱い人用に、カクテルに近い味わいのモクテル(ノンアルコール)もスタンバイ。雰囲気や会話を肴に特別な昼下がりを。

気さくなバーテンダーとの会話もアテに。
気さくなバーテンダーとの会話もアテに。
店の前にはテラス席もあり、開放的な昼酒も楽しめる。店内にはカウンターと小さなテーブル席を備える。
店の前にはテラス席もあり、開放的な昼酒も楽しめる。店内にはカウンターと小さなテーブル席を備える。

The Northern Lights Corner

住所:京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町565-23 1F
TEL:075-746-4893
営業時間:14:00~23:30LO
定休日:無休
席数:20席

祇園で昼から抹茶カクテルなどを味わえる姉妹店〈CLASSIC TEA& COCKTAILS ぎをん新橋 何かしょう生庵あん〉もおすすめ。

photo_Haruka Kuwana text_Awa ☆ Moriko

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR