

カウンターが好き。第6話/銀座ロックフィッシュ (銀座) Food 2023.03.03
カウンターで飲んだりつまんだりするのが好きだ。一人で行くことが多い。黙って周りの話に耳を傾けるのもいいし、初めて会う人と話してみるのもいい。会社を少し早く出て、カウンターで一杯飲っていると、人生のエアポケットって感じでホッとしたり。建築家、漫画家の座二郎が訪れた店のスケッチとともに「カウンターのあるお店」をご紹介。
星の数ほどある銀座のバー。その中でも〈銀座ロックフィッシュ〉はハイボール好きにはよく知られる名店だ。移転しながら20年営業しているそうで、この上にお店があるとはとても思えない、築52年のニューギンザビルのエントランスも銀座っぽくて楽しい。
中に入ると「オールドスクール」という言葉がふさわしい、懐かしく落ち着く店内。カウンターにビッシリ並んだ本がとても良い雰囲気を出している。当初はお店で寝泊まりしていたという店主が近くの古本屋で買い集めたものらしい。大きさごとに並べられた本は街の建物みたいだなと思う。街を感じながらハイボールを飲む。つまみはコンビーフのスコッチエッグ。缶詰自体は昔からある定番だけど、上手な人が作るとびっくりするような美味しいつまみになる。
【銀座ロックフィッシュ】
昼飲みはさっとやって店を出ても街が明るいのもいい。
住所:東京都中央区銀座7-3-13 ニューギンザビル7F
電話:03-5537-6900
営業時間:15:00~22:00、土日祝14:00~17:30
定休日:不定休
Twitter:@ginza_highball
No. 1213

9月28日(水)発売Hanako1213号「新しいニッポンのお茶。」。作り手がこだわって作り上げる「和紅茶」から、カラダに優しい「低カフェイン茶」、単一農家の単一品種から作られる、いわば「シングルオリジン」の「在来茶」など、いまニッポンの美味しいお茶の選択肢が増えています。街には毎日通いたくなる「お茶スタンド」が増え、今まで手に入りづらかった希少なお茶もECで買えるように。この号では、そんなお茶の魅力を「日本茶のニューウェーブ」「お茶の始め方」の2本立てでお届け。
もっと読む
Related Posts
カウンターが好き。第7話/キッチンかねじょう (幡ヶ谷)カウンターで飲んだりつまんだりするのが好きだ。一人で行くことが多い。黙って周りの話に耳を傾けるのもいいし、初めて会う人と話してみるのもいい。会社を少し早く出て、カウンターで一杯飲っていると、人生のエアポケットって感じでホッとしたり。建築家、漫画家の座二郎が訪れた店のスケッチとともに「カウンターのあるお店」をご紹介。Food 2023.03.08
カウンターが好き。第8話/立食い鮨 鮨川 (笹塚)カウンターで飲んだりつまんだりするのが好きだ。一人で行くことが多い。黙って周りの話に耳を傾けるのもいいし、初めて会う人と話してみるのもいい。会社を少し早く出て、カウンターで一杯飲っていると、人生のエアポケットって感じでホッとしたり。建築家、漫画家の座二郎が訪れた店のスケッチとともに「カウンターのあるお店」をご紹介。Food 2023.03.10
カウンターが好き。第9話/Bar Pálinka (神楽坂)カウンターで飲んだりつまんだりするのが好きだ。一人で行くことが多い。黙って周りの話に耳を傾けるのもいいし、初めて会う人と話してみるのもいい。会社を少し早く出て、カウンターで一杯飲っていると、人生のエアポケットって感じでホッとしたり。建築家、漫画家の座二郎が訪れた店のスケッチとともに「カウンターのあるお店」をご紹介。Food 2023.03.15