n_O0A9524

憧れの喫茶デビューはここ! フォトジェニックなクリームソーダに、シェフ仕込みのカレー。喫茶店の魅力が詰まった3軒 Food 2018.03.02

純喫茶に行ってみたい!そんなあなたにまずおすすめしたい、懐かしのフォトジェニックスイーツにシェフ仕込みの洋食、美しい器…喫茶店の魅力が詰まった3軒をご紹介します。

1.’70年代の記憶を集めた、初めてでも懐かしい場所〈喫茶ネグラ〉/下北沢

O0A9544

天井にはレアなナショナルのランプシェードが光を灯す。

扉を開けると、まるでおばあちゃん家に来たかのような既視感に包まれる。店主は美大生時代から1960〜70年代の世界観が好きだったという古谷愛実さん。

原点は「母が使っていた昭和40年代のナルミ製の花柄食器。もともと喫茶店も好きだったので、自分の好きなものを合わせたレトロ喫茶をやってみたくて」。

キャラメルミルク600円
キャラメルミルク600円

昭和30~40年代に流行したマグは店の愛用品の一つ。

同時代のポップな絵柄の食器を蒐集し、家具は古道具店を回ってそろえた。

O0A9536

一人掛けソファもいい雰囲気。

傍らには惜しまれつつ閉店した下北沢の名物パン店〈アンゼリカ〉の備品や、近隣の美容院から譲られたレトロなヘアカーラーなど街の思い出も飾られる。

2段重ねのアイスが愛らしいメロンクリームソーダ550円。ソーダは赤、水色など4種。
2段重ねのアイスが愛らしいメロンクリームソーダ550円。ソーダは赤、水色など4種。

クリームソーダやナポリタン、ホットドッグなど昔ながらの喫茶店メニューが中心で、花柄のグラスで出されるのは麦茶、と芸が細かい。

O0A9495

自家製トマトソースで作るナポリタンも自信作。スープ・サラダ付き1,050円。

古谷さんが表現する昭和愛は、懐かしくのどかで、何とも居心地がいい。

2.花柄のカップが時代をつなぐ〈CAFÉ ILE〉/蔵前

マーブルの天板のテーブルや重厚な木製イスなど、家具も内装も1970年代末の時代感が詰まった〈カフェ イル〉。

O0A9687

間仕切りの意匠も昔のまま。

蔵前で37年間営業した喫茶店を、若き店主・多田佳織さんがほぼ“居抜き”で引き継いだ。「物件を探していた時、閉店予定だったこの店に出会い、昭和の雰囲気に一目惚れしました。直火式のサイフォンも花柄のカップ&ソーサーも、前店主から譲り受けたんですよ」と多田さん。

ブレンド450円
ブレンド450円

約40年愛用されるカップは青と赤の2色。コーヒーはサイフォンで。

シェフである旦那様が作る料理が評判を呼び、ランチタイムは大盛況。

自家製カレーも名作。サラダ付き900円
自家製カレーも名作。サラダ付き900円

“街に愛される喫茶店”の系譜が、見事に受け継がれている。

3.本格派の味わいと気軽さと。銀座で希少な懐の深い店〈310.COFFEE〉/銀座

O0A98831

店奥にはガラス張りの焙煎室が。

O0A99211

〈宮越屋珈琲〉で腕を磨いた佐藤由希絵さんの真骨頂は、自家焙煎した豆を一滴入魂で淹れるネルドリップコーヒー。艶やかな一杯をヘレンドやアウガルテンなど名窯のカップ&ソーサーで出してくれる。

O0A98931

棚にはヘレンドやマイセンなど美しい器が並ぶ。

孤高の珈琲専門店かと思いきや、「目指すのはあくまで喫茶店。店名の310は、私の名前のほかに“サテン”の意味もあるんです」。だからこそウマいカレーやナポリタンなどなじみのフードメニューがそろい、お腹もしっかり満たす。

ハムチーズトースト&生絞りオレンジジュースも人気のメニュー。セット1,600円。
ハムチーズトースト&生絞りオレンジジュースも人気のメニュー。セット1,600円。

ハムチーズトースト&生絞りオレンジジュースも人気のメニュー。セット1,600円。

「喫茶店はお客さんのパワースポットでありたい」と佐藤さん。常連の多さが店の吸引力を物語る。

こんな記事もおすすめ!
☆純喫茶デビューにオススメの2軒はこちら!
☆珈琲派?紅茶派?こだわりの一杯が飲める純喫茶店はこちら!
☆喫茶デビューにおすすめの喫茶店4軒はこちら!

(Hanako1150号掲載/photo : Satoshi Nagare text : Yoko Fujimori)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR