東京 ホテル モクテル

7・8月『夏のスイーツ&グルメ特集』 この夏限定!【東京】ホテルで飲めるモクテル9選 Food 2021.08.13

「モクテル」とは、「似せる」を意味する「mock(モック)」と、「cocktail(カクテル)」を組み合わせた造語で、アルコールを使っていないカクテルのこと。この夏は、アルコールの提供停止という未曾有の事態になりましたが、モクテルなら、ノンアルコールでもカクテルを飲んでいるような気分を味わえるかもしれません。都内ホテルで、今しか飲めないモクテルを集めました。

1.夏らしい爽やかなドリンクが揃う〈グランド ハイアット 東京〉。

カクテル集合。
カクテル集合。
「ボタニカルトニック 0.0」1,430円(すべて税込サ別)。提供店舗:フィオレンティーナ。
「ボタニカルトニック 0.0」1,430円(すべて税込サ別)。提供店舗:フィオレンティーナ。
「ヴァージンモヒート」1,320円。提供店舗:オーク ドア、フレンチ キッチン、グランドクラブ。
「ヴァージンモヒート」1,320円。提供店舗:オーク ドア、フレンチ キッチン、グランドクラブ。
「ノスタルジア」1,430円。提供店舗:オーク ドア、フレンチ キッチン。
「ノスタルジア」1,430円。提供店舗:オーク ドア、フレンチ キッチン。
「ホワイト スプリッツァー」1,430円。提供店舗:オーク ドア。
「ホワイト スプリッツァー」1,430円。提供店舗:オーク ドア。

六本木〈グランド ハイアット 東京〉では、それぞれのレストランやバー、グランド クラブにて、全15種類のモクテルを提供。なかには、ホテルのバーテンダーが考案したオリジナルモクテルも9種類あり、緊急事態宣言下でも食事とドリンクを存分に楽しめます。

ホテルのシグネチャーカクテル「モヒート」のノンアルコール版「ヴァージンモヒート」は、ソーダ、シュガーシロップ、ライムと、スペアミントの葉を約80枚も使用した贅沢な一杯。ほかにも、日本のノンアルコールジン「NEMA 0.00%」を使った「ボタニカルトニック 0.0」や、ピーチピュレとクランベリージュース、アップルジュースを合わせた真っ赤な見た目の「ノスタルジア」など、夏らしい爽やかなドリンクが揃います。

〈グランド ハイアット 東京〉
■東京都港区六本木6-10-3
■03-4333-1234(代表)
■営業時間は店舗により異なる
■無休

2.モヒート3種を展開。〈The Okura Tokyo〉。

左から、「オリエンタルスマッシュ」2,200円、「フランボワーズスマッシュ」2,200円、 「クラフトコーラスマッシュ」2,200円(各税サ込み)。
左から、「オリエンタルスマッシュ」2,200円、「フランボワーズスマッシュ」2,200円、 「クラフトコーラスマッシュ」2,200円(各税サ込み)。

〈The Okura Tokyo〉の最上階、41階にあるバーラウンジ〈スターライト〉では、5~6月に展開し、好評だったモヒートのモクテルをリバイバル中。

和三盆糖を使用した自家製シロップにライムとミントを合わせ、ジンジャービアで仕上げた「オリエンタルスマッシュ」、ハイビスカスの花や野イチゴを使用したハーブティーから作った特製シロップに、フレッシュのラズベリーとミントを合わせた「フランボワーズスマッシュ」、和三盆糖と9種類のスパイスが入ったオリジナルのクラフトコーラシロップを使用した、スパイシーな「クラフトコーラスマッシュ」の3つのモクテルを提供しています。

〈The Okura Tokyo〉
■東京都港区虎ノ門2-10-4 オークラ プレステージタワー 41F スターライト
■03-3505-6075
■11:30~17:00
■無休
■89席
■提供期間:~8月31日(火)

3.スイカのフローズンでひんやり。〈帝国ホテル 東京〉。

写真右が「リサとガスパールのカクテル été 2021」ノンアルコール1,980円(税込サ別)。
写真右が「リサとガスパールのカクテル été 2021」ノンアルコール1,980円(税込サ別)。

世界中で愛される絵本『リサとガスパール』が、〈帝国ホテル 東京〉とコラボレーション。『リサとガスパール 帝国ホテルにやってくる!』を開催中です。

本館1階〈ランデブーラウンジ〉では、リサとガスパールの夏をイメージした「リサとガスパールのカクテル été 2021」を提供中。スイカのフローズンとサイダーを合わせたモクテルは、見た目もまさにスイカ。

本館17階〈インペリアルラウンジ アクア〉でのアフタヌーンティー「リサとガスパールのアフタヌーンティー 旅“TABI”PARIS-TOKYO」もお見逃しなく!

〈帝国ホテル 東京〉
■東京都千代田区内幸町1-1-1 1F ランデブーラウンジ
■03-3539-8045(ランデブーラウンジ)
■11:00~20:00
■無休
■ラウンジ155席
■提供期間:~8月31日(火)

4.爽やかなアロマが夏を演出するモクテル。〈アンダーズ 東京〉。

Andaz Tokyo - Summer Breeze.3

〈アンダーズ 東京〉51階のメインダイニング〈ザ タヴァン ラウンジ〉では、暑い夏に見頃を迎える花々や木々、情熱的な夏をイメージして作った「Summer Breeze / サマーブリーズ」が登場。

エルダーフラワーシロップとパッションフルーツシロップ、レモンジュース、クランベリージュース、トニックウォーターを合わせたモクテルに、ローズマリーとレモンピールをトッピング。

ベリー系、柑橘系、南国系の3種の香りをブレンドした、暑い夏に楽しみたいフルーティーで爽やかな一杯です。気分を高揚させるようなビビッドなレッドカラーには、ハッピーな夏を過ごしてほしいという願いも込められています。

〈アンダーズ 東京〉
■東京都港区虎ノ門1-23-4 虎ノ門ヒルズ 森タワー アンダーズ 東京 51F ザ タヴァン ラウンジ
■03-6830-7739
■ラウンジ 10:30〜20:00※最新の営業時間はホテル公式サイトを要確認
■無休
■ラウンジ65席
■提供期間:~9月30日(木)

5.見た目も楽しい鮮やかなモクテル。〈ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ〉。

「スプラッシュウォーターメロン」2,640円(すべて税込サ別)。
「スプラッシュウォーターメロン」2,640円(すべて税込サ別)。
「ルアペレ」1,760円。
「ルアペレ」1,760円。
「ターコイズドラゴンスカッシュ」1,650円。(通年販売)
「ターコイズドラゴンスカッシュ」1,650円。(通年販売)

〈ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ〉では、1階〈ハドソンラウンジ〉にて、ハワイの夏やビーチハウスをイメージした『ハワイアンカクテルフェア』を開催中。

半分にカットしたスイカを器にし、見た目もインパクトのある「スプラッシュウォーターメロン」は、フレッシュスイカジュースやココナッツクリーム、クラッシュアイスを注ぎ、ヤシの木の形のスイカをデコレーションした、まさに真夏のモクテル。

ハワイの火山を意味する「ルアペレ」は、ブラッドオレンジやクランベリージュースに、ピーチネクター、ストロベリーシロップを加えたトロピカルな一杯。

通年提供の「ターコイズドラゴンスカッシュ」は、グレープフルーツジュースやレモンジュース、アイスティー、ブルーキュラソー、 ココナッツシロップを組み合わせ、トニックウォーターで割ったモクテル。丸氷を龍の持つ玉に、グレープフルーツの皮で天空へと向かう龍に、綿菓子で雲に見立てました。ターコイズブルーの海から、天空に向かっていく龍を表現しています。

〈ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ〉
■東京都港区海岸1-16-2 1F ハドソンラウンジ
■0570-000222(ナビダイヤル)
■10:00~24:00※当面の間、短縮営業となります。詳しくは公式サイトまで。
■無休
■125席
■提供期間:~8月31日(火)※「ターコイズドラゴンスカッシュ」を除く

6.キャビアのカナッペとのペアリングを楽しむ。〈パーク ハイアット 東京〉。

3種のカナッペ(10,890円)と、モクテルペアリング(3,960円)※各税込サ別。
3種のカナッペ(10,890円)と、モクテルペアリング(3,960円)※各税込サ別。
贅沢な食材を使ったカナッペとのペアリングを楽しめる。
贅沢な食材を使ったカナッペとのペアリングを楽しめる。

〈パーク ハイアット 東京〉の52階〈ニューヨーク バー〉では、キャビアのカナッペとペアリングドリンクを提供しています。

モクテルは、【レモングラスとライムのコーディアル、ノンアルコールジン ネマ、デュクデュ モンターニュ、パッションフルーツ】を合わせたモクテルや、【キウイ、キュウリ、ライチジュース、アガベシロップ、スダチ】を合わせたもの、【クリア トマトジュース、セロリ、ラズベリー、ピーチピューレ】を使った一杯と、3種類。

タラバガニ、中トロ、神戸ビーフをそれぞれ使った3種類のカナッペとペアリングできます。

〈パーク ハイアット 東京〉
■東京都新宿区西新宿3-7-1-2 52F ニューヨーク バー
■03-5323-3458
■17:00〜20:00
■無休
■75席
■提供期間:~8月31日(火)

7.東京の夏をイメージした3種。〈東京ステーションホテル〉。

左から「トウキョウサンセット」、「カメリアブルーム」、「マルノウチレディー」各1,200円(税サ込)。
左から「トウキョウサンセット」、「カメリアブルーム」、「マルノウチレディー」各1,200円(税サ込)。

〈東京ステーションホテル〉の2階にあるバー&カフェ〈カメリア〉では、「“夏モクテル” プロモーション」として、盛夏におすすめのオリジナルモクテル3種を提供しています。

東京の夕暮れ時をイメージした「トウキョウサンセット」(写真左)は、スミレの香りとカシスの甘み、レモンの酸味が楽しめる、甘口モクテル。

パイナップルやマスカットの風味に、柚子茶の香りをのせた「カメリアブルーム」(写真中央)は、甘みと酸味のバランスがとれた一杯。

丸の内で働く女性をイメージした「マルノウチレディー」(写真右)は、紅茶の香りにクランベリーやザクロの甘みを合わせ、ジンジャーエールで仕上げたモクテル。食事との相性もいいので、食中にも◎。

〈東京ステーションホテル〉
■東京都千代田区丸の内1-9-1 2F カメリア
■03-5220-1951
■11:30~20:00
■40席
■提供期間:~8月31日(火)

8.今が旬の桃と、紅茶の組み合わせ。〈ハイアット セントリック 銀座 東京〉。

「Peach/Tea」1,320円(税込サ別)。
「Peach/Tea」1,320円(税込サ別)。

銀座・並木通りに建つライフスタイル ホテル〈ハイアット セントリック 銀座 東京〉では、3階〈NAMIKI667〉で、今が旬の桃を使った、フローズンスタイルのモクテル「Peach/Tea」を販売。

桃の優しい甘みと、アールグレイの香りをフローズンにして閉じ込め、微炭酸で爽やかに仕上げています。食後のデザートにも◎。

〈ハイアット セントリック 銀座 東京〉
■東京都中央区銀座6-6-7 3F NAMIKI667
■03-6837-1300(予約)
■11:00〜17:00※新型コロナウイルスの影響により変更の場合あり。最新の營業時間は公式サイトより確認を。
■無休
■カウンター44席、ラウンジシーティング22席、テラス席12席
■提供期間:~ 8月31日(火)

9.夏の海辺をイメージしたモヒート。〈ヒルトン東京〉。

「ゼスティーモヒート」1,500円。
「ゼスティーモヒート」1,500円。
「バージンモヒート」1,500円。
「バージンモヒート」1,500円。
「ボタニカルモヒート」1,500円。
「ボタニカルモヒート」1,500円。

〈ヒルトン東京〉1階のオールデイダイニング〈マーブルラウンジ〉では、開催中のスイーツビュッフェ『クリスタル・マーメイドinホワイトラグーン』に合わせ、夏の海辺をイメージした3種のノンアルコールモヒートを用意しています。

夏の海をイメージした「ゼスティーモヒート」は、ミントとレモンジュースをベースにモナン ブルーキュラソーシロップを使用。グレナディンシロップを隠し味にすることで、すっきり爽やかな甘さに。

ノンアルコールモヒートの「バージンモヒート」は、たっぷりのミントにシロップとレモンジュースを合わせ、ソーダで割った爽快なモクテル。

パープルブルーのモクテルにエディブルフラワーを浮かべた「ボタニカルモヒート」は、ライムジュースにバタフライピーのシロップを合わせ、ローズマリーをアクセントにしています。

〈ヒルトン東京〉
■東京都新宿区西新宿6-6-2 1F マーブルラウンジ
■03-3344-5111
■7:00〜20:00
■無休
■208席
■提供期間:~ 9月2日(木)

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR