DSC_3191

7・8月『夏のスイーツ&グルメ特集』 TBS上村彩子アナが巡る、食べて旅気分!夏に食べたいベトナムグルメ3選 Food 2021.07.07

こんにちは、TBSアナウンサーの上村彩子です。旅行が趣味の私。スポーツ中継の海外出張も入れると、今まで38か国を訪れました。コロナ禍で移動が憚られる今、パスポートと身一つで海外に行けていたころが懐かしいです……。今回は私が訪れた国の中でもご飯が特に美味しかったベトナムの旅を回顧しつつ、東京で食べられる本格ベトナムグルメをリポート。バインミー、チェー、ブンリェウなど、食べて旅をした気分になってください!

ボリューミーな肉料理も、野菜たっぷりのサラダもサンド!〈EBISU BAHN MI BAKERY〉

豚肉レモングラス焼きバインミー680円。
豚肉レモングラス焼きバインミー680円。

まずご紹介するのは、「バインミー」。切り込みを入れたフランスパンにバターやマヨネーズを塗ってから、野菜、キュウリや大根とニンジンのなます、ハーブ類、肉を挟み、ニョクマムをかけたものです。お肉はレバーパテが代表的ですが、夏のおススメはスタミナ系メニュー。恵比寿駅前にある〈EBISU BAHN MI BAKERY〉には『豚肉レモングラス焼きバインミー』がありました。厚切りの豚カルビでボリュームがありますが、なますの甘酸っぱさと相まってペロッと食べられます。

揚げ豆腐と季節野菜のバインミー680円。
揚げ豆腐と季節野菜のバインミー680円。

現地ベトナムでは屋台は朝から営業していて、朝食としてその場で食べる人もいれば、テイクアウトする人も。紙に包んでもらえるので、私は移動の時の軽食として重宝しました。屋台によってチーズや目玉焼きをいれるところもあり、具材の味付けやハーブの量も違うので、食べ比べるのもおすすめです。今回こちらのお店では、揚げ豆腐を挟んだものもいただきました。豆腐は揚げた後にタレでナスやトマトと炒めるひと手間を加えているので、他の具材と調和し、味も染み込んでいます。自家製のマヨネーズ、バルサミコも入っていて、少し洋風な味付けです。

DSC_2919

実はここのお店の目と鼻の先には製パン所があり、全国20か所に卸すほど美味しさは折り紙付き。ベトナムで住み込みで働いて得た技術を持ち帰り、70歳の職人さんが「風味」と「サクみ」を求めさらにブラッシュアップを重ねています。たくさん具材が入っていて味もしっかりついているのに、それでも食べる瞬間に、すうっとパンの甘い香りがするのは、ここのバインミーならでは。

DSC_3079

お店は恵比寿駅すぐ近く、〈えびすストア〉の一角。アジアの市場の雰囲気漂う店先にはベンチも置いてあり、現地さながらその場で食べることもできますよ!

DSC_2900

〈EBISU BAHN MI BAKERY〉
■東京都渋谷区恵比寿1-8-14 えびすストア内
■03-6319-5390
■11:00~20:00
■無休

ひんやり&さっぱり!魅惑のスイーツ・チェー。〈Chè 333〉

ジャスミン・チェー700円。
ジャスミン・チェー700円。

ベトナムは1週間バックパッカーで巡りました。一人旅のいいところは好きなタイミングで好きなものが好きなだけ食べられること! 「チェー」は現地についてから初めて知ったのですが、美味しすぎて毎日2個食べていました(笑)。チェーとは、ベトナム版のぜんざい。甘く煮た豆類や芋類、寒天、果物など複数の具材を合わせて食べる定番スイーツです。氷も入っているので、本格的に蒸し暑くなる今にぴったりです!

現地では屋台に材料が入ったボウルが並んでいて、自分で入れる中身を選ぶスタイルを多く見かけましたが、学芸大学〈Chè 333〉ではお店がおすすめの具材を組み合わせてくれています。ジャスミン・チェーは、ジャスミンティーシロップの爽やかさと小豆餡のやわらかい甘さの組み合わせを提案。白キクラゲの食感も楽しく、さっぱり食べられるチェーでした。

DSC_2895

現在日本で唯一のチェー専門店の〈Chè333〉は、モダンなベトナムやタイ北部などのアイテムを扱うセレクトショップに併設され、とても洗練された雰囲気。ベトナムで買い付けてきたグッズや民芸品だけでなくオリジナルのグッズも制作し、ベトナムカルチャーの「衣食住」すべてを発信するスポットです。

ココナッツミルク・チェー700円。
ココナッツミルク・チェー700円。

こちらは、カラフルで可愛いココナッツミルク・チェー。チェーは、こんなふうにクラッシュアイスも崩し、下からしっかりと混ぜて食べるのがポイントです。たっぷり入った甘いココナッツミルクに、白タピオカ、緑豆餡、パンダンリーフゼリー、サラシロップゼリー、リュウガン、バナナ、ピーナッツ、私の大好きな具材がたくさん入っています。プルプル、ザクザク、ほくほく、具材の組み合わせによって一口一口色んな食感があるので、最後まで飽きずに食べられます。

パッション・ジャスミン・ゼリーソーダ550円、パッションフルーツトッピングは+100円。
パッション・ジャスミン・ゼリーソーダ550円、パッションフルーツトッピングは+100円。

パッション・ジャスミン・ゼリーソーダに、夏限定で鹿児島産の生のパッションフルーツを乗せたドリンクも素敵。レモン風味のオーギョーチゼリーが入っています。

DSC_2864

お店の最新情報はインスタグラム(@che_333)でチェック。

〈Chè 333〉
■東京都目黒区鷹番3-18-3
■03-6412-8866
■11:00〜19:00(18:30LO)
■水休

トマトと海鮮の旨味がたっぷりな麺、ブンリェウ。〈PHUONG NAM〉

DSC_3174

ベトナムの麺といえば、あっさりしたスープに鶏肉や牛肉を乗せたものをイメージされる方が多いと思いますが、魚介とトマト味の「ブンリェウ」もあるのはご存じですか?夏バテの疲労回復効果や、日焼け後の肌をケアする効果が期待されるトマトを使った汁麺が、六本木〈PHUONG NAM〉でもこの夏から食べられるようになりました。

DSC_3240_2

ビーフンとフォー、2つの麺から選べるこちらのブンリェウは、カニみそが中に入ったカニ入り肉団子、揚げ豆腐、ハーブ類がたっぷり乗っています。細かく刻まれた大葉の濃い緑と、トマトの赤いスープのコントラストが見た目も美しく夏らしい一品。エビ味噌を溶いた魚介のスープに、カニ肉団子の旨味も染み出していて、あっさりなトマトスープの中にも味に奥行きがあります。

南部田舎お好み焼き1680円。
南部田舎お好み焼き1680円。

ベトナム版お好み焼きのバインセオもおすすめです。ビブグルマンを2015、16年に受賞したお店から独立したシェフ、グエン・ヤンさんの故郷・ベトナム南部のバインセオは、大きくてパリパリなのが特徴。私が旅行中食べたのはベトナム中部のバインセオで、もっとオムレツのように分厚く半分くらいの大きさだったので、このお店のバインセオを食べたときはその違いに驚きました!パリパリになるよう、ターメリックが入ったバインセオ用の粉をこの店独自で配合するこだわりの一品です。

DSC_3328

もやし、マイタケ、ネギ、玉ねぎ、ナス、エビ、チキンのモモ肉が入ったこちらのバインセオ。サニーレタスに好きな具材とパリパリの生地を包んで、甘い自家製の汁につけていただきます。お好みで、ボウルの中のハーブやベトナムバジル、パクチーを乗せてくださいね。

DSC_3420

今回は旅気分が少しでもアップするよう、ファッションもそれぞれのお店に合うよう考えてみました。野菜が多くヘルシーなベトナム料理、ぜひ今後の食事や旅の参考になると嬉しいです!

〈PHUONG NAM〉
■東京都港区六本木4-5-7 スタジオD 1A
■03-6432-9496
■11:00~15:00、17:00~23:00
■無休
■50席

photo:Miyu Yasuda edit:Kahoko Nishimura

『夏のスイーツ&グルメ』特集記事一覧は画像をクリック!

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR