FotoJet (7)

今年は○○○ブームが来る…? 2021年、注目すべきスイーツトレンド7つとは?スイーツのエキスパート総勢20名が大考察! Food 2021.02.02

2021年、最も輝くスイーツは何か!?時代を彩るお菓子を見つめ続けてきたHanakoが、アワードを開催。総勢20名の審査員の声を集めた今号ではノミネートされたスイーツや、スイーツエキスパートの声から見えてくることがありました。彼ら彼女らの鋭い視点から考察される2021年のスイーツトレンドとは!?1月28日(木)発売号Hanako「ときめく!スイーツ大賞2021」よりお届け。

1. 2021年はスイーツ変革期!?

FotoJet (5)

さまざまなブームが現れては消えていくスイーツ界。昨年はコロナの影響で各店が試行錯誤したことで、今年はこれまでとは一味違うスイーツが流行しそう。販売方法の工夫やSNSの影響もあり、よりカラフルな“スイーツ模様”に変化するとの声が見受けられた。昨今の状況をきっかけに、この変化は定番化しそうだ。

・『ネットショップを開設する個人店が増えて選択肢は豊富に』(下井美奈子さん)
・『Instagramのリール機能が重要なポイントになって“動き”のあるスイーツが流行りそう』(きょん。さん)
・『コラボスイーツ&ニュージェネレーションスイーツが今年も加速していく予感』(本多 純さん)

2.ブームは今年も継続!バナナジュースが熱い!

FotoJet (6)

すでにトレンド入りしていると言っても過言ではないバナナジュース。バナナと牛乳というとてもシンプルな組み合わせながら、奥深い味わいで虜になる人が続出!こだわりの専門店が続々オープンしている様子を見ていると、今年はさらに爆発的な人気となりそう。お店ごとに飲み比べをしてお気に入りを見つけて。

・『バナナジュースは2020年も人気だったけど、2021年はさらに人気になる予感』(はなともさん)
・『バナナジュース専門店が増加!バナナのスイーツにも注目です』(chicoさん)

3.昭和レトロブームに要注目!

FotoJet (7)

20代を中心に“エモい”と話題を集めているのが昭和レトロな雰囲気を楽しめる喫茶店。特にクリームソーダなどが注目を浴びているが、今年は単にレトロかわいいだけでなく、プリンアラモードなどクラシカルなスイーツも“エモい”と人気を集めるだろう。今年も今までより深く、昭和レトロスイーツを探求してみては?

・『プリンアラモードにパフェタイプ、テイクアウト、ボトルタイプなどバリエーションも増えてきた』(chicoさん)
・『バニラアイスやミルクアイスに力が入っているので、どのアイスがクリームソーダにマッチするのか注目!』(シズリーナさん)

4.ホテルスイーツで安心してティータイム。

FotoJet (8)

なかなか外食ができない昨今。屋内でも安心して友達と過ごすなら、やっぱりホテルだ。グループごとのソーシャルディスタンスが守られていて、衛生面もしっかりとしているのがポイントの一つ。さらにおうちではなかなか食べられないクオリティの高いホテルスイーツを堪能しながら、思いっきり非日常感を楽しみたい。

・『ホテルの建設ラッシュとともに、ホテルスイーツも大注目!安心感があり、より人気になる』(下井美奈子さん)
・『非日常感を楽しめるホテルのアフタヌーンティーの需要が高まりそう』(nanshiさん)

5.お菓子でおいしくSDGsを意識。

FotoJet (9)

昨年はSDGsを意識したライフスタイルが急速に広がっていったが、今年はスイーツ界でも注目のワード。皮まで食べられる無農薬果物や、本来は捨てる素材を使ったサステナブルスイーツが増えていきそうだ。また、エシカルに共感できるスイーツを選んで食べるというのも大事にしていきたい。

・『サステナブル&地方創生の要素が詰まったスイーツがさらに増えていくと予想』(安原伶香さん)
・『環境や生産者の生活向上に配慮して作り手の故郷や地方の農産物を活かした商品に注目!』(平岩理緒さん)

6.スイーツ界が注目の素材3種。

FotoJet (10)

審査員たちが注目した“素材”として多く挙がっていたのが栗、芋、イチジク。シーズンもあるが、栗はケーキ類に、イチジクはチョコや大福など洋菓子や和菓子等に多用されている。そして特に注目なのが芋。素材としてだけでなく、芋菓子専門店も増えているのを見ると芋スイーツが流行りそう。

・『芋スイーツは専門店もオープンしているほど注目の的。商品によってはすぐにバズりそう!』(はなともさん)
・『さまざまなスイーツと合わせた芋スイーツが大人気になると思う。絞りたての芋のモンブラン、焼き芋ブリュレが気になる!』(安原伶香さん)

7.Hanakoが気になるキーワード!

FotoJet (11)
FotoJet (12)
FotoJet (13)

審査員のアンケートの中でHanakoが特に気になったキーワードが「パフェグラス」「進化系あんこスイーツ」「パブロバ」。さまざまな形式で提供され始めたパフェグラスに、昔ながらの和菓子の型にはまらないあんこスイーツ。まだマイナーながらもコアなファンがいるパブロバ。Hanakoが気になるスイーツに注目だ。

・『ニュージーランドで流行っているフルーツとメレンゲのパブロバが気になる』(ぼる塾・田辺智加さん)
・『従来の「パフェグラス」の形にとらわれないパフェに注目!』(斧屋さん)
・『あんこ×チョコ、あんこ×クリームなどの進化系あんこスイーツが旬!』(安原伶香さん)

“スイーツエキスパート”な20人の審査員。

審査員
(Hanako1193号掲載/illustration : Maori Sakai text : Yuko Tagi)

「2021年注目のスイーツがわかる!ときめくスイーツ特集。」記事一覧は画像をクリック!

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR