FotoJet (2)

わざわざ立ち寄りたい名スポットたち。 大阪のおしゃれスポット!レトロモダンな喫茶店&レストラン4軒 Food 2019.11.11

個性豊かなお店が立ち並ぶ街・大阪。今回はどこか懐かしい風情があるレトロな喫茶店&レストランをご紹介します。大阪観光のひとやすみにいかがですか?

1.時を超えて愛される、大阪・難波の老舗喫茶店〈純喫茶アメリカン〉

大阪・アメリカン

大阪で一番有名な喫茶店といえば、やっぱりここ〈純喫茶アメリカン〉ではないでしょうか?雑誌や本で見ていた憧れのお店、ついにやってきました。ワクワク!

大阪・アメリカン

吹き抜け2階建ての店内には、大きなシャンデリアや螺旋階段が。これぞ昭和レトロモダン!な建物は、大阪市主催の「生きた建築ミュージアム」に何度も選出されています。

お店の方いわく、終戦の翌年に開業したときの店名は 「アメリカン」ではなく「花月」だったそう。今は移転しましたが、最初のお店がグランド花月の前にあったことが由来だったそう。ちなみに「アメリカン」の由来は電話帳で調べたときに最初に見つかるから、だそうです。

「プリンファッション」
「プリンファッション」

看板メニューの「プリンファッション」は、いろんな果物が一度に楽しめるのが嬉しい。グレープフルーツ、みかん、スイカ、メロン、さくらんぼ、いちご、りんご、パイナップルと一年を通して果物のラインナップを同じにしているそう。「プリンもあんこも白玉も、お店で出すものはできる限り手作りにこだわっています」と店員さん。固めでこっくりした昔ながらのプリンが美味しかったです。

〈純喫茶 アメリカン〉
■大阪府大阪市中央区道頓堀1-7-4
■06-6211-2100
■9:00〜23:00 不定休

2.大阪でベトナム気分!〈僕のバインミー〉

THE PAX HOSTEL・大阪

ベトナムのサンドウィッチ・バインミーの美味しいお店があるよ!と聞いてやってきたのは新世界。この街のシンボル通天閣がそびえる、ザ・⼤阪の下町です。

THE PAX HOSTEL・大阪

ビーツで⾊付けしたピンクのバンズの中には、ローストチキン、パクチー、ナッツなど具材がたっぷり。そして隠し味にはシャキシャキの⼤根なます。これがめちゃめちゃマッチしていて最⾼!

THE PAX HOSTEL・大阪

いただきま〜す。インテリアも素敵で、南国のカフェにいる気分。このお店の内装を⼿がけたのは、⼤阪の劇団「維新派」の美術チーム。みんなのアイディアで造っちゃったんだって。すごい!

THE PAX HOSTEL・大阪

カフェの屋根裏には⼩さなロフトも。なんだかとっても落ち着く〜。無料WiFiでネットをしたりゴロゴロしたり、おしゃべりしたり、みんな思い思いの時間を過ごしていました。徒歩2分のところには通天閣を眺めながら⼊れる銭湯「ラジウム温泉」が。〈PAX〉でもらえるチケットを持参すると、冷え冷えのラムネを1本サービスしてくれるんだって。 

〈THE PAX HOSTEL/僕のバインミー〉
■⼤阪府⼤阪市浪速区恵美須東1-20-5
■8:00〜22:00 休無
■06-6537-7090

3.創業31年の本格的な英国喫茶。夜でもアフタヌーンティーが頂ける。〈西洋茶館〉

西洋茶館・大阪

⽇本で⼀番⻑い商店街「天神橋筋商店街」を歩いていたら、あれれ? たこ焼き、お好み焼き、居酒屋に並んで、ブリティッシュな雰囲気の漂うお店を発⾒。

西洋茶館・大阪

お店の前に置かれたショーケースを覗くと、フルーツロールケーキに、シフォンケーキに、ベリーのタルト……どれも美味しそう♪

西洋茶館・大阪

ここは英国の⽥舎にある⼩さなティールームをモチーフにした喫茶店。平成元年に創業して今年で31 年なので、偶然にもわたしと同じ年でした。そして、紅茶やハーブティーのラインナップは30以上。ハーブティーやフルーツティーのほかに、ウバやキーマンなど⽇本ではちょっと珍しい茶葉もありました。

(※写真は2人分)
(※写真は2人分)

⼈気のメニューは、午後2時から頼める本格的なアフタヌーンティー。三段あるお⽫は、⼀番下がスコーンとジンジャーブレッド。⼆段⽬がサンドイッチで、⼀番上が⽇替わりケーキとお菓⼦のセットです。

〈西洋茶館〉
■大阪府大阪市北区天神橋4-6-14
■06-6357-9780
■10:00〜21:00 金土祝〜22:00 休無

(text:Alice Saito, photo: Haru Wagnus)

4.常に進化し続ける週1コラボ。今週のカレーとは一期一会。〈ニッポンカリー 水曜日のオルタナ。〉

〈ニッポンカリー 水曜日のオルタナ。〉大阪

Facebookコミュニティ「口癖はカレー」主宰者であり、大阪スパイスカレーのキーマン・三嶋達也さんが週に一度だけ営業。ミニマムなスパイス使いで、ダシや食材の味わいをしっかり感じさせるカレーは週替わりとの出合いも魅力。

〈ニッポンカリー 水曜日のオルタナ。〉大阪

定番のダシベースのキーマ、オルタナカリーと、アーモンドバターチキンカリーなど今週のカリーのあいがけ。うずらトッピング。

(Hanako1167号掲載/photo : Noriko Yoshimura, Kunihiro Fukumori text : Mako Yamato)

【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR