
ひとり旅だから、できること。沖縄 Magazine No. 1160 2018年07月12日 発売号
今すぐこの号を買う
夏色の旅。
沖縄 ひとり旅だからできること。
ひとり旅のメリット。
01 写真をじっくり撮る
絶景/冷たいおやつ
02 地元の人と交流する
牧志で朝、日理、晩ごはん
03 カルチャーに触れる
LESSON/CAFE/EVENT
04 遠出して買い付けに
手ぬぐい/陶芸/牛乳パックバッグ/工芸セレクトショップ
05 新しいひとり旅の宿へ
那覇の新しいホテル
竹富島のひとり旅のリピーターが多い宿
[特別付録]ツウが勧める!
沖縄ひとりごはん 便利ガイド
沖縄そば、沖縄コーヒー、ウチナーデリ、おみやげ
列車に乗って、旅に出よう。
酒井順子さん、なかだえりさんが対談
[千葉]小湊鉄道で巡る里山の旅
[静岡]ローカルな物語に出会う大井川鐵道の旅
[鳥取]新車両の楽しみな若桜鉄道の旅
お薦めします、ひとり鉄道旅のおとも本
お得な切符で夏旅を!
何か学ぶ旅へ。
[長崎]世界文化遺産に登録!
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
[高知]有本くるみさんに学ぶ高知のおいしさ
[鳥取]民藝の息づく街で学び、楽しむひとり旅
全国「学ぶため」の旅リスト
バックパックとスーツケースでは中身も違う!
ひとり旅に役立つ2つの旅支度
他の号
掲載店舗
その他専門店 松原屋製菓牧志の市場にある人気沖縄菓子店には紅芋味やごま入りなど6種ものサーターアンダギー(各60円)がずらり。お祝い用の「松風(マチカジ)せんべい」や「ポーポー」100円(各税込)など、沖縄菓子をほぼ制覇できる。ブロックの沖縄産純黒糖はお土産にもおすすめ。(秘)
かき氷 沖縄料理 富士家 泊本店モダンな内装で評判のお店では、かき氷の上に甘い煮豆をのせた沖縄の伝統的なおやつ「ぜんざい」が看板メニュー。塩せんべいが添えられているのがうれしい。注目はマンゴーずくめの「真夏の果実」マンゴー。沖縄料理もある。
中華 天天有昭和初期に中国・福建省から長崎に渡った初代より日本人の口に合う中華料理を模索して確立した〈天天有〉のちゃんぽんは、白濁するとろーりスープに魚介の旨味を加味するあっさり風味。写真は、イカ、エビ、牡蠣入りの特製ちゃんぽん1,100円(税込)。
カフェ コーヒー専門店 COFFEE potohoto2008年の開業当時、スタンド方式は全国的にも先駆けだった。市場の一角でコーヒーを淹れていると、近所の惣菜屋さんも顔を出し、地域密着。右から、レモンで清涼感のあるアイスエスプレッソ320円、アイスカフェラテ320円(各税込)。
うどん 蕎麦 千頭駅売店漂うダシの匂いに足がピタリ。おすすめは昆布とかつおダシで煮た豚肉の肉そば470円と山菜月見そば420円(各税込)。店横にテーブルも。
ベトナム料理 Bánh Mì Sandwich TOKYOバインミー、生春巻きなど全メニューテイクアウトOK。
カフェ とんかつ ダイニングカフェ 新平口貴一さん・亜弥さん夫妻が2011年に開業。貴一さんの父が若桜町で育てる「吉川豚」を使い、トンカツは鍋や材料を吟味し昨年完成した自慢のレシピ。低温調理の肉が柔らかい。ランチセット1,300円(税込)。
バル 肉バル 透牧志の市場内で40年続く〈丸高ミート〉の一角でスタートした肉バルが規模を拡大し、ななめ向かいにオープン。肉屋直営のバルとあって肉好き女子にはたまらないラインナップ。サクッと飲みのおともには、ごろんとボリューミーなジャンボしゅうまいがおすすめ。
コーヒー専門店 YAMADA COFFEE OKINAWA産地らしさとユニークな個性を兼ね備えたシングルオリジンを集め、バラエティ豊かなブレンドを9種も作っている。全ての豆からドリップコーヒー500円が飲め、おかわり150円は種類を替えて頼める楽しさも。チーズケーキは350円(各税込)。
インド料理 カレー 錆と煤「インドに行く必要なし」とインド通の有元さんが言うほど、スパイス使いも味も見た目も雰囲気も南インド感満載。が、店を営む山田和子さん・昌弘さん夫妻は「インドに限らずこれから色々作るかも」と、いい感じに肩の力が抜けている。古民家を自ら改装した店内も妙に落ち着く。予約制。