ずっといたい、ひとり京都のおこもり宿〈丸福樓〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
ずっといたい、ひとり京都のおこもり宿〈丸福樓〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

ずっといたい、ひとり京都のおこもり宿〈丸福樓〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ Travel 2023.04.18

ひとり時間の楽しみ方を提案するメディア「おひとりさま。」を運営する“まろ”が、ひとりホテルステイならではの魅力を伝える連載。第4回は、京都府京都市にある〈丸福樓(まるふくろう)〉です。

今回、宿泊するホテルは…京都府京都市〈丸福樓〉

ずっといたい、ひとり京都のおこもり宿〈丸福樓〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

第4回目は、京都府京都市にある〈丸福樓〉。1889年創業の〈任天堂〉旧本社社屋と安藤忠雄氏設計監修の建築が融合した、全18室のホテルです。

オープン前からかなり話題になっていて、ぜひともこの建築美を1人で堪能したいなあと。しかもオールインクルーシブ!普段、ひとり京都だと街歩きに時間を割きがちですが、このホテルなら思い切ってこもるのもありだなと思い、宿泊を決めました。

入り口からすでに重厚な雰囲気をまとっていて、かっこいいですよね。そして、ここから先は宿泊者しか立ち入られないスペシャルな空間となっています。ワクワク。

旧任天堂本社がホテルに。建物の趣をじっくり味わう

ずっといたい、ひとり京都のおこもり宿〈丸福樓〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

扉をくぐると、このロビーが。雑誌などでよく見ていた光景が目の前に!うおおおお。写真で見るのもいいけど、やはり実際に行くと、質感にも触れるし、空間そのもののパワーを感じられるので、ひときわ感動するんですよね。

和洋折衷で、アールデコ調。色合いもカラフルで、ちょっとごちゃっとした、遊び心あるレトロな感じがとてもいい~!夜の雰囲気も最高に良かったので、それはまた後ほど。

京都の街並みとの相性も抜群。  
京都の街並みとの相性も抜群。  
幾何学模様の壁紙がそこかしこに。
幾何学模様の壁紙がそこかしこに。
この場所が住居であったことを感じられる鏡。
この場所が住居であったことを感じられる鏡。
玄関。
玄関。

お部屋は、創業当時の建築様式を生かした既存棟と、安藤氏設計監修のスタイリッシュな新築棟にあるのですが、私が宿泊したのは既存棟。既存棟は創業家である山内家の住居であった建物をはじめ、事務所や倉庫として使われていた3つの棟からなっています。私のお部屋は“住居棟”にあり、お部屋に行くまでに幾何学的な壁紙や色鮮やかなタイルなど、当時のしつらえをたっぷり味わうことができました。

陽射しが美しい朝の光景。
陽射しが美しい朝の光景。
ずっといたい、ひとり京都のおこもり宿〈丸福樓〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
ずっといたい、ひとり京都のおこもり宿〈丸福樓〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

いよいよ、206号室のお部屋へ。泊まるなら絶対ここ!と決めていたのですが、やっぱり大正解。ダークグリーンが基調となっており、格子窓や吊り下げ照明などからも当時の趣が感じられて、たまらない!カラフルなカーテンのアクセントもいい感じです。

ずっといたい、ひとり京都のおこもり宿〈丸福樓〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
ずっといたい、ひとり京都のおこもり宿〈丸福樓〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

そして、なんといってもこの暖炉が意匠として残されているのが素敵で。タイルの色合いと、ライオンのような顔のデザインがとても愛らしいですよね。目の前のイスに腰かけて、しばらく眺めたりしました。ああ、幸せ…。また、イスの後ろに見えるクローゼットの扉は、当時使用されていた部屋の扉を再利用しているらしく、風格があって個人的にとてもツボでした。

この部屋、ずっといられるな~。共有スペースもかなりあるのですが、私はこのお部屋が好きすぎて、お食事と館内を探検した以外は、ほぼ外に出ませんでした。笑 こんな過ごし方の自由度の高さも、ひとりステイならではかもしれません。

お夜食のうどんまで…ひたすらに満たされる食欲

ずっといたい、ひとり京都のおこもり宿〈丸福樓〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
ずっといたい、ひとり京都のおこもり宿〈丸福樓〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
ずっといたい、ひとり京都のおこもり宿〈丸福樓〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

ディナーは、レストラン〈carta〉へ。なんと、私が大好きな料理家・細川亜衣さんが空間デザインまで監修されているんです!
細川さんといえば…そうです。連載第1回で紹介した〈LOG〉のお料理も、細川さんが監修されています。なんと、その〈LOG〉で使用されているコップなどを作っている、ガラス作家の横山秀樹さんの照明があり、勝手にシンパシーを感じてしまいました。今日も素敵な光を放っているな~。

鰹節が踊るポテトチップス。
鰹節が踊るポテトチップス。
カリフラワーのポタージュスープ。
カリフラワーのポタージュスープ。
ポークビーンズバターライス。
ポークビーンズバターライス。

デザート2品を含む7品のコース。先生のお料理は、素材に寄り添った優しい料理で、毎回ふわ~っと満たされるんですよね。ポークビーンズとバターライスの組み合わせとか、もうさすがすぎて。雑穀米だから軽やかで、ペロリといけてしまいました。

シューアイス。
シューアイス。

デザートはシューアイス。立ち姿が愛らしすぎる~。コースは全体的に、夢に見た“大人版お子様ランチ”な感じがしてとても良かったです。

冒頭に述べたようにオールインクルーシブなので、お酒をはじめドリンクは飲み放題となっています。飲みすぎにはくれぐれも気を付けてくださいね(笑)。

ずっといたい、ひとり京都のおこもり宿〈丸福樓〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
ずっといたい、ひとり京都のおこもり宿〈丸福樓〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
ずっといたい、ひとり京都のおこもり宿〈丸福樓〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

余談ですが、お手洗いがかわいすぎたのでお見逃しなく!横山先生の照明に照らされるタイルや、床の煉瓦とタイルの組み合わせも素敵で、うっとりしてしまいました。うう、ぬかりない。

青菜のかけうどん。
青菜のかけうどん。
安藤氏が手掛けたダイニングラウンジ。
安藤氏が手掛けたダイニングラウンジ。

そして実は、ダイニングラウンジでお夜食をいただけてしまうんです。こちらも細川先生の監修「青菜のかけうどん」。いや、もうこれは夜食選手権で優勝です!体に染みわたるおいしさで、危うく「おかわり!」と言いそうになりました。

ずっといたい、ひとり京都のおこもり宿〈丸福樓〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
ずっといたい、ひとり京都のおこもり宿〈丸福樓〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
ずっといたい、ひとり京都のおこもり宿〈丸福樓〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

身も心も満たされて、あとはもう寝るだけ。さあ、お部屋に帰ろうと思ったら、あまりにロビーが美しすぎて立ち止まざるを得ませんでした。この建物、とっても夜が似合うなあ。

ちなみに私の場合、“夜のホテル散歩”はひとりステイだと結構するんですよね。時間帯的にも宿泊しないとなかなか味わえないし、人も少ないのでホテルをひとり占めできる、おすすめの過ごし方です。

Videos

Pick Up

20230418_disney_0178 - コピー加藤清史郎さんと本田望結さんが語った『ピーター・パン&ウェンディ』の魅力とは?ある夜、夢の冒険先ネバーランドから、おとぎ話が大好きなウェンディを迎えに来る、空飛ぶ少年ピーター・パン。時代を超えて多くの人に愛されている冒険物語が、ディズニープラスで『ピーター・パン&ウェンディ』として実写版で登場!俳優でタレントの加藤清史郎さんと本田望結さんに、配信されたばかりの作品をいち早く視聴してもらいました。(PR/ウォルトディズニージャパン)Learn 2023.05.02 PR
記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR