DMA-5-0509 (1)
もなか

『銀座百点』編集長・田辺夕子さんレコメンド! 大銀座から始まる東京小旅行
#ローカルたちが行くところ vol.1 Travel 2023.04.25

銀座の世界にもう一歩踏み込みたいのなら、街を知り尽くした人に聞けばいい! 銀座で働く人に普段どんなスポットに行くのか、根掘り葉掘りリサーチしました。20年近く銀座の地で月刊タウン誌を作り続けている田辺夕子さんは、休日も銀座に訪れるそう。「生活者の視点で銀座を見るとおもしろい発見がある」という田辺さん視点のスポットとは?

日常に寄り添うスポット15選。

Hanako202305_058

【SHOP LIST】
〈トリコロール本店〉@銀座5丁目│地図
打ち合わせで利用する喫茶店。居心地が良く、作家さんにも喜んでもらえます。ネルドリップで一杯ずつ淹れる「アンティークブレンドコーヒー」がお気に入り。
HP:http://www.tricolore.co.jp/ginza_trico/

〈空也〉@銀座6丁目│地図
銀座で手土産といえば〈空也〉の最中が有名ですが、実は旬の和菓子を6種類詰め合わせた季節の生菓子もおすすめ。
HP:http://sorairo-kuya.jp/

〈茶・銀座〉@銀座5丁目│地図
粋な手紙の新定番! 日本茶専門店ならではの種類はさすが。直接会えない人に、切手を貼って投函する「新茶の手紙」(毎年4月下旬発売)を送ります。
HP:https://www.uogashi-meicha.co.jp/shop_ginza/

〈銀座 伊東屋 本店〉@銀座2丁目│地図
文房具はやっぱりここ。〈伊東屋〉のオリジナルブランド「COLORCHART」はレザー小物の種類が多く、イニシャルを入れたメモパッドを愛用しています。
HP:https://www.ito-ya.co.jp/

〈南蛮1934〉のビフカツサンド@銀座5丁目│地図
同じビルにある名店〈南蛮銀圓亭〉のメニューが頼めるお得なバー。“夜はお酒を飲みながらカツサンド”が、銀座の人の定番です。
HP:http://namban1934.com/

〈鳥ぎん 銀座本店〉のモツ煮@銀座5丁目│地図
昔、職場の先輩に連れて行ってもらった思い出の店。モツ煮は1人1つ頼んでもぺろっと食べられます。価格もリーズナブル!
HP:https://torigin-ginza.jp/

〈三笠会館〉鶏の唐揚げとカレー@銀座5丁目│地図
看板メニューの鶏の唐揚げは、懐かしい和風の味付け。カレーは砂肝入りで、食べるとコリコリとした食感が楽しめます。
HP:https://www.mikasakaikan.co.jp/

〈王子サーモン 銀座店〉@銀座3丁目│地図
銀座一の鮭に出会える! 鮭の皮までおいしい。スモークサーモンのほかにデリも販売していて、鮭弁当は熱望していたら実現しました(現在は販売休止)。
HP:https://www.oji-salmon.co.jp/shopginza/

〈せんねん灸 ショールーム銀座〉@銀座5丁目│地図
仕事の合間にさくっと回復。疲れたときは、貼るタイプの「火を使わないお灸太陽」を体に。手や肩など、その場ですぐに貼れる範囲なら無料体験も可能。
HP:https://www.sennenq.co.jp/company/ginza.html

〈MIKIMOTO COSMETICS GINZA〉@銀座2丁目│地図
校了明けのご褒美。〈ミキモト コスメティックス〉の化粧品を使用したトリートメント体験ができるエステサロン。オールハンドで極楽気分に。
HP:https://www.mikimoto-cosme.com/ginza/

〈茂助だんご 松屋銀座店〉@銀座3丁目│地図
ふらっと歩いていたら発見。おやつや校了後のご褒美に。あんみつは、寒天がぶりぶりの食感でたまりません。松屋銀座店を歩いていたときに発見しました。
HP:https://www.mosukedango.com/

〈つばめや〉@銀座1丁目地図
『Hanako』読者と会食するなら。熊本・阿蘇で育った「あか牛」のTボーンステーキが食べられるめずらしいお店。なかなかのボリュームなので、盛り上がりそう。
HP:http://tsubameya-ginza.com/

〈ロックフィッシュ〉@銀座7丁目│地図
料理好きのマスターが作る、その日しか食べられない創作料理は絶品。揚げていないけど香ばしい「スコッチエッグ」は有名です。
Twitter:@ginza_highball

〈ビヤホールライオン 銀座七丁目店〉@銀座7丁目│地図
あえてにぎやかなお店に一人で行くのが好きで、銀座七丁目店は一人〜二人用テーブルがたくさんあるので、一人飲みにぴったりです。
HP:https://www.ginzalion.jp/shop/brand/lion/shop1.html

photo:Wataru Kitao text:Moe Tokai

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR