DMA-_STK4696
コザアイキャッチ

OKINAWA SPRING TRIP AREA 4 【コザ】
アメリカ文化が息づく、 沖縄のチャンプルーな風景。 (前編) TRAVEL 2023.03.14

外国人向きのクラブやパブ、タトゥーショップなど、カラフルな英字の看板が並ぶメインストリートは、異国感たっぷり。アメリカと沖縄が融合するディープな街の新しい息吹を感じよう。

AREA ACCESS

嘉手納基地から続くゲート通りと、裏手のパークアベニューに囲われた徒歩約20分圏内の市街地が、通称・コザと呼ばれるエリアの中心。1974年にコザ市と美里村が合併して沖縄市となったが、愛称は引き継がれている。那覇空港から車で約35分。

ものづくりで勝負する、 探求者が目指す街

DMA-_STK4696

平日の昼間はほとんどシャッターを下ろす目抜き通りの店が、週末の夜を待つように開き、嘉手納基地から繰り出してくる米兵たちで大変なにぎわいになる。そんな特殊な場所に、2017年、シャルキュトリーの工房兼ショップを構えた〈TESIO〉の嶺井大地さん。
「煙や煩音の出る製造ができる場所を探して、縁あってコザにたどり着きましたが、クラブやミュージックバー、ポールダンスの店などが密集するエリアへの出店を、最初はみんなに止められました。当時はそのくらい、地元の人には用のない地域だったと思います」

外国人の好む店に交じり、街の人に向けた店が出来始めたのは、ここ2年ほど。今や街のシンボル的存在の〈TESIO〉が旗振り役となったのは間違いないだろう。
「商売をするならもっと有利な場所があるけれど、この街が好きで、あえてここから表現しようという思いのある人が多く集まってくる。それがコザの魅力でしょうね。戦後は那覇より先にコザから復興した歴史もあり、今も街がその時のエネルギーとパワーを秘めている。そしてここ最近、その勢いがますます加速しているのを感じます」

TESIO(テシオ)

店内には、ホットドッグとコーヒーのスタンド〈HINETTERY〉、神奈川・葉山の食材店〈TANTO TEMPO〉、那覇の酒店〈LIQUID〉も出店。
店内には、ホットドッグとコーヒーのスタンド〈HINETTERY〉、神奈川・葉山の食材店〈TANTO TEMPO〉、那覇の酒店〈LIQUID〉も出店。
DMA-_STK4592
商品の製造現場も間近に。
商品の製造現場も間近に。
DMA-_STK4626

人と人とをつないでいく、コザの街のソーセージ屋さん。

店の奥の工房で作った本格ドイツ製法のソーセージやハムをショーケースに並べる、シャルキュトリー店。手作業で丁寧に下処理した豚肉を、県産のスパイスなどで味付けしたソーセージは、本場ドイツの国際品評会で受賞するほどの本格派。裏の精肉店で仕入れた材料を使うなど、店を介して街と交わりたいという思いも地域の宝物だ。心が元気になる人情に富んだ接客、アグレッシブなパワーを宿した味を求めて客足が絶えない。

ハムは好きな量をスライスして購入できる。
ハムは好きな量をスライスして購入できる。
(左)「イチジクとナッツのレバーパテ」100g 630円。(右)スタンダードな「TESIOフランク」750円。
(左)「イチジクとナッツのレバーパテ」100g 630円。(右)スタンダードな「TESIOフランク」750円。

住所:沖縄県沖縄市中央1-10-3
営業時間:11:00〜18:00
定休日:月休
TEL:098-953-1131

珈琲(コーヒー)ロマン

店主のこだわりがつまった店内。Rの仕切りが印象的。奥には半個室も。
店主のこだわりがつまった店内。Rの仕切りが印象的。奥には半個室も。
DMA-A1G00607

地元密着型のノスタルジックな喫茶空間。

2021年秋、中の町に誕生以来、地元で愛される喫茶店。バリスタの新里綾希さんが監修するコーヒーを夫・恵太さんが焙煎。自家製にこだわり、モーニングから展開するフードメニューは夫婦で、旬の果物や素材で提案するケーキと焼菓子は綾希さんが担当する。コザのリノベチームと店主が協同で手がけた内装はどこかノスタルジックで居心地良好。

淹れたてコーヒーと至福の組み合わせ。ドリップコーヒー500円、「みかんとほうじ茶のタルト」600円。
淹れたてコーヒーと至福の組み合わせ。ドリップコーヒー500円、「みかんとほうじ茶のタルト」600円。
ホロホロに煮込んだ軟骨ソーキと地元食材で作る副菜が評判。「ロマンカレー」1,000円。
ホロホロに煮込んだ軟骨ソーキと地元食材で作る副菜が評判。「ロマンカレー」1,000円。
ほんのり甘めの自家製パンで提供する人気メニュー「メルトチキンサンド」950円。
ほんのり甘めの自家製パンで提供する人気メニュー「メルトチキンサンド」950円。

住所:沖縄県沖縄市上地2-14-20
営業時間:9:00〜17:00
定休日:日月火休
席数:15席
TEL:090-3795-6518

photo : Satoko Imazu (P.24, TESIO), G-KEN text : Asuka Ochi (P.24, TESIO), Akari Matsuura

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR