DMA-neighbour-by-louu-5
DMA-neighbour-by-louu-5

なつかしくて、新しい場所へ。ただいま台湾、はじめまして台湾。 【MY FAVORITE】台湾の著名人に聞いた いま気になるスポットへ。 (後編) Travel 2023.03.13

気軽に旅に出られる日を、どれだけ待ちわびたことだろう。海外への渡航が緩和されたらすぐに出かけたかった、あの場所。ずっと会いたかった台湾へ。台湾のいまの魅力を知るには“生の声”を聞くのが一番。現地のカルチャーに精通した編集者やクリエイター、インフルエンサーにおすすめのスポットをリサーチしたら、またひとつ、台湾の新しい魅力が見えてきた。

その一口でまた来たくなる。市場の知る人ぞ知る店。

士東市場に行く目的は、食材を買いに行くというよりも、ここの麺と言わしめる店。「特に内臓類の調理が完璧で、臭みなどまったく感じません」と、料理家のBizetさん。太めの米粉湯と内臓類の料理と一緒に、油揚げやゆで野菜を注文する人が多い。「それが私のとっておきのブランチです」

DMA-IMG_0028のコピー

創業して四十余年、親子三代で経営する米粉湯専門店。米粉湯のほか、16種類のおかずがある。麺は50元〜。

士東市場二樓米粉湯
住所:台北市士林區士東路100號 士東市場2F │ 士林
営業時間:7:00〜15:00
定休日:月木休
席数:30席
TEL:02-2834-1327

伝統の味と会話が、何よりのごちそう。

「台湾らしい味といえば、食べ物そのものの味だけではなく、その店で出会う人々との交流や、街全体の雰囲気が含まれると思います」。Graceさんのおすすめは、下町の老舗の麺店。乾麺とクリアスープのビーフンが看板メニューだが「ほかも外れはない」とのこと。オーダーを紙に書いて出す方式で、言葉の心配はない。

DMA-賣麵炎仔-7

創業して80年余り、現在は三代目が店を切り盛りする。多様なおかずが人気。食べる人数で量の調整をしてくれるので一人でも安心。

賣麵炎仔 金泉小吃店
住所:台北市大同區安西街106號 │ 大同
営業時間:8:00〜15:00
定休日:日休
席数:30席
TEL:02-2557-7087

住宅街に現れたアイコニックな建築が目印。

新興住宅街の界隈に、印鑑をイメージした建築の書道美術館が出現する。「都会にありながら、建物と自然が一体化し広大な風景が広がります。展示はCGと融合させるなど斬新で、書道の既存のイメージが覆されます」と施さん。現代書道に興味がある人以外にも、その大胆な外観が評判を呼び、エリアのシンボルに。

DMA-橫山書法藝術中心-1

2021年オープン。建物は〈潘天壹建築士事務所〉によるもので、台湾の数々の建築賞を受賞した。桃園MRT領航駅下車。

橫山書法藝術館
住所:桃園市大園區大仁路100號 │ 桃園
営業時間:9:30〜17:00
定休日:火休
TEL:03-2876176

期待のコールハース建築、その姿は火鍋の中身のよう?

名建築家による設計だが、「外観がつみれ、米血(ミー・シェ)、押し豆腐など、まるで台湾でおなじみの鍋の具のみたい」だと、ネット上では論争が。今では台湾のエンターテインメント、夜市のある士林に相応しい存在かもしれない、と納得する人も多い。夜市と共に台湾の新名所となっている。

DMA-表演藝術中心-2

あの建築家レム・コールハースがデザインを手がけ、昨年の夏にオープンした劇場。建物のスケール感だけでなく、ステージの大きさも台湾一。

台北表演藝術中心
住所:台北市士林區劍潭路1號 │ 士林
TEL:02-7756-3888

書店のコンセプトは宇宙に持っていきたい本。

台湾グラフィックデザインの重鎮である葉忠宜(ヨウチュウギ)さんとデザイナーの張軒豪(チョウケンゴウ)さんが手を組んでつくりあげた書店。そのため、店の大半はアート関連の分野の本が占める。予約制の個人読書スペースも用意。「自分の世界に浸って心を休めることができます。デザイン好きにはおすすめ」

DMA-2004f13e4dc147856b632d1cbbbfe3abc320b352

昨年夏にオープン。宇宙旅行をイメージした内装を施して、唯一無二の書店空間をつくった。

重本書店 Weight Books
住所:台北市中山區南京東路二段138巷9號1樓 │ 中山
営業時間:14:00〜22:00(金土〜1:00)
定休日:火休
TEL:02-2517-0787

非日常空間に解き放たれた、暮らしのヒントが魅力。

まだ自粛を強いられていた2021年のころ、有名な茶室〈小慢〉のオーナーの息子、很勇敢(ハンヨウガン)さんが、潮州街にギャラリーをオープンしたといううれしいニュースが。白い室内では、日本、台湾などからセレクトされた器、皿、服など、ここでしか買えないプロダクトを展示・販売する。暮らしの新たな刺激に。

DMA-san6

ギャラリーのある小さな3階建てのビルは、永康街界隈の文化を牽引する存在だ。展示方法にも暮らしのヒントが。

san galerie
住所:台北市大安區潮州街139號 │ 大安
営業時間:13:00〜20:00
定休日:不定休
TEL:なし
Instagram:@san__galerie

食をテーマにした、話題のおしゃれなよろず屋さん。

「私にとってここは、昔の台湾の集落でよく見かけたよろず屋さんのような存在。つい立ち寄ってしまいます」と潘さん。「店」というより、食品・雑貨、雑誌など、オーナー独自の目線でセレクトされた品々が展示されている感覚。イートインスペースも設置され、日・月・火曜には酒に合うおつまみも販売している。

DMA-neighbour-by-louu-5

昨年オープン。フードスタイリスト陳小曼(Slow Chen)さんが設立した保存食ブランド「LOUU」の初の実店舗。

Neighbour by LOUU
住所:台北市大安區忠孝東路三段217巷3弄3號1樓 │ 大安
営業時間:11:00〜19:00(金土〜1:00)
定休日:土休
席数:10
TEL:非公開

ホテルラッシュの台北で街を一望する大浴場が話題に。

2020年にオープンの〈MGH Mitsui Garden Hotel 台北忠孝〉は、MRT忠孝新生駅から30秒の場所にあるホテル。徒歩圏内に人気のイベントスペース〈華山1914文創園区〉もある。「なんといっても注目は最上階にある大浴場です」。客室のクオリティ、設備など、日系ホテルならではのホスピタリティが満載だ。

DMA-_N5A0640

台湾のスイーツや工芸がテーマのコンセプトルームや、館内各所には台湾アーティストによる作品が展示されており、台湾の今を感じられる。

MGH Mitsui Garden Hotel 台北忠孝
住所:台北市大安區忠孝東路三段30號 │ 大安
部屋数:297室
料金:1人1泊約4,196元〜
TEL:02-2781-1131

photo :Sue Chang an model : Lin Hsin Yu text : Sue Chang an coordination : Chien Tsuiwen cooperation : Taiwan Visitors Association, Tokyo Office

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR