神社3
神社1

星読みヒーラー・yujiと、セルフケア美容家・本島彩帆里に聞く【神社を訪れる際に気をつけること】 Travel 2022.12.31

自分とご縁のある神社を見つけたり、神様からの後押しをいただくために、気をつけておきたいことや心構えとは? ちょっとした意識の違いで、神様からのサインにもっと気づきやすくなるかも。

Keep in mind #1|自分軸の感覚を研ぎ澄ます。

神社3

yuji:神社を訪れる際に気をつけることというか、生き方にも当てはまってくるんだけど、外の情報を取り入れるのはいいけれど、振り回されないようにしてほしい。

本島:自分軸をしっかり持つということですね。

yuji:そう。例えば「ここの神社がいい」とか「ここがパワースポット」だと誰かに聞いて、盲信的にそこだけに行くのも悪いことではないけれど、何社か巡るようになると、「ここは好き」とか「ここは違うな」「ここは特別なときに行きたい」など感覚的にわかるようになる。この感覚を育てるためには、10社とか20社とか代表的な神社を回ってみることが大事。

本島:ご縁がある神社はひとつとは限らないですもんね。あと、相性もそれぞれ違いますし。

yuji:ファッションや食の好みが変わるように、自分の波動も変化する場合もある。その自分自身の変化にも敏感にならないといけない。

本島:感度を上げるって大事ですね。

yuji:本島さんみたいに、神社に行って自然と泣けてくるほど感度の高い人はなかなかいませんが……。

本島:(笑)。

yuji:外の世界ばかり追いかけたり、誰かの意見に振り回されてしまうと、感度はどんどん鈍くなってしまう。自分のパッケージと自分の心や魂が相思相愛でないのに、社会といくら相思相愛になろうとしても、そこにギャップが生まれてしまうのは当然なんですよ。まずは自分と自分がシンクロするレベルを上げることを意識してみてください。

本島:自分は本当に何が好きで、何を心から望むのかを知らなければいけませんね。

yuji:意外とわからない人って多いんです。自分自身を知ることは、自分軸の感覚を取り戻すことに繋がる。そうすれば、神社もそうだし、カフェや公園、人付き合いだって、本当に心地のいいところが見えてくる。その感覚さえわかるようになれば、どこだってパワースポットになり得るんですよ。

Keep in mind #2|願掛けではなく宣言や感謝を述べる。

神社2

本島:私が参拝するときに意識しているのは、“願わない”こと。というのも、神社の拝殿には鏡が置いてあるから、自分を映す場所だなって思っていて、お願いごとをするよりも、心の中で宣言したり、感謝をしたりするようにしています。

yuji:ドンピシャ! 完璧だと思います。よく聞く話かもしれませんが、“かがみ”から真ん中の“が(我)”を抜くと、“かみ(神)”になるんですよ。つまり、鏡と自分という人間が正対するときに、我を取ることで、自分たちの中にある神性なるものを取り戻していく。そこを思い出す場所が神社なんですよ。

本島:奥深い~!

yuji:だから、必死に願掛けするのではなく、自分自身が神ってる存在なことを思い出す。そのぐらいの余裕を持てば、サラッと願いを引き寄せられるようになるんです。

Keep in mind #3|人様のおうちにお邪魔する感覚で。

神社1

本島:神社にお参りに行くときに気をつけるべきことってありますか?

yuji:参拝は、絶対的に午前中にしてほしい。遅くとも15時までが基本。

本島:以前、そのことをyujiさんに教えてもらってから、夕方は行かないように気をつけています。

yuji:16時ぐらいになると、波動が一気に入れ変わるんですよね。せっかく神社にお参りに行ったのに、変なものを憑けて帰ってきてもしょうがない。縁日などでない限りは避けた方がいいでしょう。

本島:服装とかはどうしています?

yuji:個人的に気をつけてるのは、短パンやタンクトップ、サンダルなどのラフな服装は避けるぐらいかな。神社は神様のおうちだから、人様のおうちにお邪魔するときに失礼がないように。あと、参拝後はそのままにせず、何かしらの御利益を感じたら、きちんとお礼参りも行きましょう。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR