「三丁町さのや」をはじめ、6棟の貸し切り宿を用意。

日本のエコライフに触れる宿 エシカルな暮らしを学ぶ宿へ。【全国】「暮らすようなステイ」を叶える6選 Travel 2021.06.20

地域の歴史や文化を学ぶ、散策やアクティビティを通じて地域住民との交流を深める……。「暮らすようなステイ」を叶える6宿を厳選。さあ、懐かしくて新しい日本を知る旅へ。

【山形】着物を通じて地域の伝統に触れる。〈NIPPONIA 白鷹 源内邸〉

武具蔵を改修したメゾネット「中紅花」。
武具蔵を改修したメゾネット「中紅花」。
歴史的建造物の保存を目的として、当時の趣や風情を残して改修。
歴史的建造物の保存を目的として、当時の趣や風情を残して改修。

米沢藩主・上杉鷹山の治政により、養蚕と織物が発展した山形県白鷹町。今春開業した宿では、「きものリトリート」をコンセプトに、白鷹に息づく産業や着物文化の魅力を発信する。チェックイン後は「着物に親しみながら、滞在を楽しめるように」と、着付けの体験を用意。絹を作る養蚕場、着物の原型である紬の工房などの見学を通じて、着物の精神文化やサステナブルな視点も同時に伝えていく。

味噌蔵を改修したダイニング〈纏 matoi〉。長く受け継がれてきた伝統食を取り入れた、ローカルガストロノミーを提供する。写真は朝食の一例。
味噌蔵を改修したダイニング〈纏 matoi〉。長く受け継がれてきた伝統食を取り入れた、ローカルガストロノミーを提供する。写真は朝食の一例。

〈NIPPONIA(ニッポニア)白鷹(しらたか)源内邸〉
■山形県西置賜郡白鷹町大字浅立183-1
■0238-87-3150
■火水休
■1泊2食付き33,000円(2名1室朝夕食付き)~
■全8室

【富山】伝統工芸を通じて職人と滞在者を結ぶ宿。〈Bed and Craft(ベッド アンド クラフト)〉

宮大工が改修を手掛けた石蔵の宿「RoKu」。
宮大工が改修を手掛けた石蔵の宿「RoKu」。
井波彫刻の技法を使ってオリジナルスプーンを作るなど、職人の工房で行うワークショップが人気(要予約)。
井波彫刻の技法を使ってオリジナルスプーンを作るなど、職人の工房で行うワークショップが人気(要予約)。

彫刻の町として知られる富山県井波にある古民家宿。木彫刻家や陶芸家、漆芸家、作庭家など、町に暮らす個性あふれる職人たちが、各宿を自らの作品と見立てて改築。近隣には彫刻家が削った後の木屑を利用して燻製料理を提供するビストロや、作品を扱うショップを設けるほか、木彫刻や漆塗りといった伝統工芸の体験も充実。工芸を通じた資源の循環に一役買っている。

民家や料亭、診療所などを改修した一棟貸し宿が点在。
民家や料亭、診療所などを改修した一棟貸し宿が点在。

〈Bed and Craft(ベッド アンド クラフト)〉
■富山県南砺市本町3-41
■0763-77-4138
■1泊17,000円(2名1室朝食付き)~
■全6棟

【長野】古民家を改修した宿でエシカルな暮らしを学ぶ。〈ちの旅 ヤマウラステイ〉

「清水」の客室。
「清水」の客室。
宿は八ヶ岳山麓に立つ、長野県茅野市の山浦集落に。
宿は八ヶ岳山麓に立つ、長野県茅野市の山浦集落に。
築100年超えの古民家を再生。全棟にキッチンや床暖房などの最新設備を備える。
築100年超えの古民家を再生。全棟にキッチンや床暖房などの最新設備を備える。

「自分だけの特別なケ(日常)に出合える場所」としてオープン。古民家改修の第一人者で知られる東洋文化研究者アレックス・カー氏がプロデュース。長く空き家となっていた古民家を再生して一棟貸しの宿に。里山の景観や暮らしを残しつつ、人を呼び込むことで持続可能な地域作りを目指す。地域住民との郷土料理作りや地域の高齢者がガイドを務める集落散策など、その土地で営まれている暮らしや文化を体験できるプログラムも充実。

地域の住民と共に楽しむ体験プログラム「ちの旅アクティビティ」。写真は郷土料理体験より。
地域の住民と共に楽しむ体験プログラム「ちの旅アクティビティ」。写真は郷土料理体験より。

〈ちの旅 ヤマウラステイ〉
■長野県茅野市ちの3506
■0266-73-8550
■1泊23,100円(2名1室)~
■全4棟

【福井】歴史ある建物や文化を宿として楽しむ。〈小浜町家(おばままちや)ステイ〉

若狭湾の海の幸を味わう、鮨ディナーコース付きプラン1名17,700円~。
若狭湾の海の幸を味わう、鮨ディナーコース付きプラン1名17,700円~。
「三丁町さのや」をはじめ、6棟の貸し切り宿を用意。
「三丁町さのや」をはじめ、6棟の貸し切り宿を用意。

福井県小浜市の重要伝統的建造物群保存地区を中心に立つ、町家を改修した分散型ホテル。こちらでは、若狭湾の海の幸を堪能するプランをはじめ、神社仏閣巡りや伝統行事体験、郷土料理や伝統工芸品作りなど、小浜の自然や文化と親しむ11のプログラムを用意。体験することで、暮らすような滞在が叶うだけでなく、自然と街の活性化に貢献できるのも魅力。

歴史ある町家を改修。各棟にキッチンやお風呂も完備で、ゆったりと過ごせる。
歴史ある町家を改修。各棟にキッチンやお風呂も完備で、ゆったりと過ごせる。

〈小浜町家(おばままちや)ステイ〉
■福井県小浜市小浜香取13(三丁町さのや)ほか
■0770-56-3366
■1泊10,000円(2名1室朝食付き)~
■全6棟

【京都】道の駅とホテルを拠点に、ローカルの魅力を発見。〈フェアフィールド・ バイ・マリオット・ 京都みなみやましろ〉

ロビーライブラリー。
ロビーライブラリー。
広々とした茶畑を望む客室。
広々とした茶畑を望む客室。

マリオットが手掛ける、道の駅隣接の新ホテル。京都唯一の村、南山城村に今春誕生したこのホテルは、目前に清々しい茶畑が広がる。地元食材を用いた朝食ボックス(要予約)を用意し、道の駅では村の特産品である宇治茶を使ったドリンクやスイーツが楽しめる。道の駅とタッグを組むことで宿泊者に工芸品や特産品の魅力を発信しやすくなり、ひいては町の活気づけにも。

道の駅の開業を通じて地域の活性化を図る「Trip Base 道の駅プロジェクト」の一環として昨秋より展開。現在7棟、年内に新たに6つの宿が開業する。
道の駅の開業を通じて地域の活性化を図る「Trip Base 道の駅プロジェクト」の一環として昨秋より展開。現在7棟、年内に新たに6つの宿が開業する。

〈フェアフィールド・ バイ・マリオット・ 京都みなみやましろ〉
■京都府相楽郡南山城村大字北大河原小字殿田105
■06-6743-4750(予約課)
■1泊1室14,520円~
■全50室

【広島】世界的ホテリエが手掛ける新しい地方創生の形。〈Azumi Setoda(アズミ セトダ)〉

国産の杉やヒノキが使われた客室。雪見障子の向こうには坪庭が。
国産の杉やヒノキが使われた客室。雪見障子の向こうには坪庭が。
宿の向かいに立つ銭湯とサウナ、湯上がりラウンジ、客室を備えた〈yubune〉。
宿の向かいに立つ銭湯とサウナ、湯上がりラウンジ、客室を備えた〈yubune〉。

しまなみ海道が通る生口(いくち)島に、〈アマン〉の創業者エイドリアン・ゼッカ氏が手掛ける日本旅館が今春開業。この地に約140年佇む邸宅を改装。従来の設えを最大限に活かし、未来へと継承していける造りに。レモン狩りや瀬戸内海での魚釣りなど、地域に根ざしたアクティビティも用意。土地の歴史や文化、食材に光を当てることを重視し、島の活性化に繋げる。

島の穏やかな気候によって育まれた食材を取り入れた食事。
島の穏やかな気候によって育まれた食材を取り入れた食事。

〈Azumi Setoda(アズミ セトダ)〉
■広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田269
■0845-23-7911
■1泊1室65,000円~(税サ別、朝食付き)
■全22室

(Hanako1197号掲載/text : Azusa Shimokawa edit : Kana Umehara)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR