

鉄板家 シュウ(旧店名:真打みかさ 自由が丘)てっぱんや しゅう/テッパンヤ シュウ
- 東京都目黒区自由が丘1-28-8 自由が丘デパート3F
- Phone: 03-5726-9216
- 10席禁煙
- 11:00〜15:00、17:00〜20:00(麺が売り切れ次第終了)
※土日祝は通し営業
水休(ほか不定休あり)
Related Posts
焼きそば、お好み焼き、たこ焼き…。ソースが決め手の絶品グルメを食べるならココ!東京の美味しい3軒焼きそば、たこ焼き、お好み焼き…。ソースを使ったグルメってどうしてこんなに美味しいのでしょう。お祭りの屋台でなくとも、大阪でなくとも、広島でなくとも、一年中東京でソースグルメを食べたい方必見!おすすめの3軒をご紹介します。Food 2018.06.22
サク飲みご飯にぴったりな焼きそば!センスのいい焼きそば専門店3軒「外食で焼きそば!?」…そうなんです!今、都内の焼きそばが進化しています。“仕事帰りの一杯”のお店に、夜ご飯は外で済ませたい日のラーメン感覚で、焼きそばという選択肢をHanakoがご提案。素材にとことんこだわった自然派で女性にも嬉しいお店を3店ご紹介します。Food 2018.04.26
うどん、焼きそば、フォー…とにかく麺が好きなあなたにオススメの極上一皿!つるっと食べられて、味や種類も豊富なのが嬉しい「麺料理」。その人気に乗って、うどんや焼きそば、フォーなど麺料理の専門店も多くなってきているのです。女性でも入りやすい、とっておきの麺専門店をご紹介します。Food 2018.04.03
【焼きそば】が主役の時代が到来!麺もソースもこだわる注目の専門店3選屋台のイメージが強い焼きそば。実は今、都内に専門店が続々オープンし、各店が個性を競っているほど、注目と人気を集めているんです。ジャンクなイメージを脱した本格派の味を体験して!Food 2018.01.31
定番ソースに、塩ホルモンも。東京都内の美味しい焼きそばがあるお店実は都内に多い、絶品焼きそばを楽しめるお店。自家製麺やソースを使った逸品やカリッとした香ばしさが自慢のあんかけ焼きそば、使用する食材の産地にまでこだわるお店も。楽しみ方の幅が広がった焼きそばをぜひ楽しんでみてはいかがですか?Food 2019.01.19
No. 1123

周辺のお店
蕎麦 鴨蕎麦 尖蕎麦で一番おいしいのは鴨蕎麦、との結論に至ってオープンした路地裏の店。唯一にして勝負メニューの「鴨蕎麦」は、蕎麦と鴨汁、鴨肉の3点セット。別々に盛られた産地違いの2種の蕎麦は、店内の石臼で挽いた自家製粉の手打ちそば。まずは塩とおろしたてのワサビで蕎麦自体の風味を味わって、次に特製鴨汁で食べる。鴨ガラを6時間以上煮込んで白湯をとり、かつお節や醤油と合わせたとろみのある鴨汁は深いコク。付け合わせの鴨肉3種類は、両サイドが胸肉でマスタードソースとバルサミコ。真ん中は鴨の燻製。最後は“飲む蕎麦”と異名をとる特濃の特製蕎麦湯で〆る。緻密に組み立てられた鴨蕎麦のフルコースを昼から味わえる、わずか6席の贅沢な空間。「蕎麦の味が決まるのは水回し」と店主。夜は蕎麦を平らにした「蕎麦刺し」なども提供するが「うちでしか食べられないものだけ出します」とこだわりは尽きない。
その他専門店 玉川屋写真は「テリヤキチキン」130円。おむすびの販売は35年前から開始。中身の種類は、販売当初からほとんど変わっていない。
居酒屋 ヒラクヤ
かき氷 フルーツパーラー THE Tokyo Fruits パーラー天然氷でフルーツのかき氷を。氷にかけるフルーツソースは非加熱で作られ、香りと自然の味わいを活かした新鮮なもの。手動で細かくふんわりと削った天然氷との相性もよく、喉ごしもさわやか。フルーツソースは別添えでもついてくるので、ぜひ“追いソース”も味わってみて!
ショコラトリ― MAGIE DU CHOCOLAT世界15カ国のカカオ豆で、こだわりのビーントゥバーを作る新店がオープン。いまはまだ一部だが、中間業者を通さず、農園から直接カカオ豆を買い付けることを目指している。この「ダイレクトトレード」には、農家の人々に売り上げを還元しつつ、発酵や乾燥具合も指定できる2つの良さが。また、カカオの特徴ごとに時間や温度を変えて焙煎したビーントゥバーは、クーベルチュールにプラスすることで、香り豊かなチョコレート菓子のラインナップを実現。バリエーションの多さもうれしい。 2016年12月オープン。カフェスペースでは、カカオ豆の特徴を生かした種類豊富なドリンクが味わえる。
洋菓子・焼き菓子 La Cialdaゴーフルやワッフルの原型でもある、伊・トスカーナ地方の伝統菓子「チャルダ」の専門店がオープン。専用の焼き型に生地を流し、毎日店頭で1枚ずつ手焼きで仕上げる。牛乳、卵、バター、砂糖がベースの「プレーン チャルダ」と、チーズのコクと香りがワインと好相性の「チーズ チャルダ」の2種類。そのまま食べてサクサク食感と香ばしさを楽しむほか、10種前後用意した自家製スプレッドをサンドして、好みの味を見つけるのもおすすめ。 レモン風味の揚げ菓子「キアッケレ」80g 300円。
ワインバー 【移転情報あり】OHANAYA(旧店名:ohanaya)やや急な階段を上った先にあるのはくつろぎの空間。「ランチコース」のメインは、スープ&スコーン、本日のパスタ、本日のリゾットから選べる。この日のリゾットは、鯛やアサリ、タコ、海老の頭など、海の幸をふんだんに使った魚介ラグーのリゾット(写真左上)。上に散らしたフェンネルとグリーンレモンの皮がアクセント。魚の臭みを消し、口の中いっぱいに清々しさが広がる。ランチコースで選べる前菜の定番が、野菜6種盛り合わせ。人参のラペや冬瓜のマリネ、レンコンのバルサミコ酢煮など“洋風ナムル”とでも呼べそうな体にやさしいメニューの素材は、シェフが暮らす葉山や逗子、鎌倉、三浦で仕入れたもの。鮮度が高くシャキシャキした口当たりで、野菜の濃い味わいを楽しめる。パスタにもフレッシュハーブを使うなど「素材を吟味してシンプルに」とシェフ。手間をかけた料理は、新鮮な素材の香りも存分に味わえる。
カフェ コーヒー専門店 Okusawa Factory Coffee and Bakes店を切り盛りする山田舞依さんと福原佳代さんは、それぞれメルボルンで経験を積んだバリスタ。ここでは作り置きのコーヒーは出てこない。注文を受けてから豆を挽き、一杯ずつ丁寧に淹れていくのだ。 昨年9月オープン。奥沢駅から徒歩2分、自由が丘駅からも徒歩約15分と、散歩にちょうどいい距離。店外にも席あり。
ラーメン 居酒屋 燎原自由が丘で不動の人気の和食店〈星火〉の地下に、ラーメン店がオープンした。手がけるのは同店店主の眞形賢吾さん。和食店の営業終了と同時に、ラーメン店がスタートする。営業は朝まで! 限定麺もあり。
洋菓子・焼き菓子 FINE CAKES約15種を週替わりでラインナップ。営業日、営業時間は変更の予定あり。最新情報は@finecakes2016へ。