


La Cialdaラ・チャルダ
レモン風味の揚げ菓子「キアッケレ」80g 300円。
- 東京都目黒区自由が丘1-25-9 自由が丘テラス1F
- Phone: 03-5726-9622
- 6席禁煙
- 11:00~19:00
木休
Related Posts
おしゃれで可愛い焼き菓子店3選!【都内】ロンドンで誕生した人気のクッキー専門店も。焼き菓子と一口に言っても、チューイング生地のカジュアルなクッキーから各国の伝統菓子までバラエティ豊か。手土産にもおすすめの、都内にあるスイーツ店3軒をご紹介します。あなたはどれがお好み?Food 2019.05.07
【自由が丘・学芸大学・祐天寺】東横線沿線のおすすめカフェ4軒おしゃれなカフェがひしめく東急東横線沿線。そんな東横線の自由が丘・学芸大学・祐天寺で行きたいおすすめのカフェをご紹介。オープンしたてのイタリア伝統菓子「チャルダ」専門店も要チェック! Food 2017.12.11
ベイクスイーツ激戦区の自由が丘で必ず行くべき4軒『自由が丘』「はじまりの町、自由が丘。」「コーヒーカルチャー新時代が到来!」「ほっこりかわいい焼き菓子のおみやげ。」「食べずには帰れない、この一皿。」より、新店から定番店までベイクスイーツ激戦区の自由が丘で訪れたい4軒をご紹介。Learn 2017.10.13
素朴なおいしさに手が止まらない!本場イタリア仕込みの焼き菓子が楽しめる都内のスイーツ店3軒素朴なおいしさにほっと和むイタリア菓子。手土産にもおすすめの、本場イタリア仕込みの焼き菓子が買える都内のスイーツ店3軒をご紹介します。Food 2019.05.17
幸せの象徴の伊伝統菓子など。スイーツ激戦区・自由が丘の焼き菓子専門店がハイレベル!スイーツ激戦区・自由が丘は、焼き菓子もハイレベル。素材にこだわったヘルシーなアイシングクッキーに、メディチ家の結婚式で祝い菓子としても振る舞われたイタリア伝統菓子…手土産にもおすすめの焼き菓子専門店を、Hanakoシティガイド『気になる、自由が丘。』「ステキなスイーツ時間。」よりご紹介します。Learn 2018.10.17
No. 1143

自由が丘
2017年10月05日 発売号
自由が丘の一角「サンセットアレイ」に生まれた、小さなコーヒースタンド。三軒茶屋〈OBSCURA COFFEE ROASTERS〉が監修するオリジナルのブレンドコーヒーは、チョコレートのようなコクとスッキリした柑橘系の後味が特徴で、「冷めてもおいしい」を決め手に作った、街歩きにぴったりの味だ。 コーヒー350円(税込)〜。テイクアウトのみだがベンチあり。オリジナルブレンドは豆の販売も。
もっと読む周辺のお店
洋菓子・焼き菓子 La Cialdaゴーフルやワッフルの原型でもある、伊・トスカーナ地方の伝統菓子「チャルダ」の専門店がオープン。専用の焼き型に生地を流し、毎日店頭で1枚ずつ手焼きで仕上げる。牛乳、卵、バター、砂糖がベースの「プレーン チャルダ」と、チーズのコクと香りがワインと好相性の「チーズ チャルダ」の2種類。そのまま食べてサクサク食感と香ばしさを楽しむほか、10種前後用意した自家製スプレッドをサンドして、好みの味を見つけるのもおすすめ。 レモン風味の揚げ菓子「キアッケレ」80g 300円。
和菓子 洋菓子・焼き菓子 黒船 自由が丘本店カステラの名店〈黒船〉唯一のカフェがこちら。「焙じ茶パフェ」は自由が丘本店のスペシャルメニューで、焙じ茶のアイスと寒天、カステラから生まれたラスク「黒船ラスキュ」の絶妙な相性にぞっこん。もうひとつの看板メニュー「キューアイス」も必食。カステラとバニラアイスの幸せな出会いを味わって。
アイス・ジェラート カフェ AmiCono JIYUGAOKA
ショコラトリ― MAGIE DU CHOCOLAT日本のビーントゥバー界で先駆けのショコラトリー〈バニラビーンズ〉にて研鑽を積んだ松室和海さんが独立した。店頭には、シグネチャーである半生チョコレートケーキ「マジドゥショコラ」や、ビーントゥバーチョコレートで作るソフトクリーム、カカオ豆とコーヒー豆を抽出したコーヒーなど、趣向を凝らしたオリジナルメニューがずらり。 カカオ豆やカカオニブも瓶詰めで販売し、チョコレート以外でのカカオ豆の楽しみ方も提案している。
パティスリー モンブラン和菓子用のおだまきで絞るマロンクリームは空気を含んでふんわり。ミルキーな生クリームにカスタード、マロンクリーム、バタークリームの4種のクリームと柔らかな生地が優しく溶け、愛媛産栗の香りに包まれる。622円。直径8×高さ9㎝。
カフェ カレー usubane今春、カレーの名店〈ジジセラーノ〉が、惜しまれつつ15年の歴史をとじた。同地に店を立ち上げたのは、喫茶店や農場で働きつつ10年来の熱烈なファンだった薄羽皓一朗さん。大好きなカレーの味を守りたい一心で弟子入りし、スパイスの配合や手順を師匠からみっちり学び味を引き継いだ。ベースとなるカレールゥは、フルーティながらピリッとスパイシーで、噴き出す汗が止まらない。甘くて辛い絶妙なバランスが人々を虜にする。バナナやトマトをトッピングして、オーブンで焼いて仕上げる、前店の名物「焼きカレー」も健在だ。 テーブルごとにジャグで用意されるデトックスウォーターは無料。ランチのカレーは夜と同価格で、サラダ、ピクルスが付く。+200円でコーヒー、紅茶などがセットに。
タイ料理 クルン・サイアム×アティック×写真はデザートの「カノム・トゥアイ」520円。
カフェ ALPHA BETA COFFEE CLUBタップを倒してグラスに注ぐ様子は、一見するとドラフトビールのよう。コーヒー好きの間で人気急上昇中なのが、約16時間かけて水出し抽出したグアテマラ産のコーヒーを窒素ガスと注いだ「ニトロ コールド ブリュー」だ。ホイップクリームのような口当たりの泡となめらかな喉越しは、ひと口で釘づけに! ミルクやガムシロップを加えずとも、ほのかに感じる甘さがある。「注ぎたてはシルキータッチの泡の食感を楽しみ、そのあとでコーヒーのフルーティな部分を味わってください」と、オーナーの大塚ケビンさん。体験したことのないコーヒーの世界へ。 「ニトロ コールド ブリュー」500円。2.ドラフトビールのようにサーバーで注ぐ。ミルクを使う「ニトロ ラテ」500円も。「アボカドトースト」700円(各税込)。トッピングのショウガとゴマが合う! 風が抜ける夕方以降はベンチスタイルの広いテラスがおすすめ。
カフェ shiro 自由が丘店酒かすを用いた化粧水など、素材にこだわったコスメが人気の〈shiro〉が手掛ける。カフェメニューも、素材のおいしさを追求してたどり着いた純植物性のヴィーガンで展開。「ベリーベリーチーズケーキ」1,512円(税込)は、酒かすがアクセントになった豆乳クリームがポイント。
日本茶専門店 すすむ屋茶店 自由が丘店鹿児島で約100年続く日本茶の老舗問屋が手がける日本茶専門店。煎茶9種をはじめ、番茶、紅茶、抹茶もすべて鹿児島産をそろえる。甘みとまろやかな渋みを味わえる、鹿児島のお茶らしい「こくまろ」は本店でも人気が高い。ブレンド茶が主流である中、日本茶の最高位とされる「サエ」、オーガニック栽培の「岡村農園」など、品種で選べるのが〈すすむ屋茶店〉ならではのポイント。 秋冬は、香りを楽しみながら熱々を飲む「ほうじ茶」がおすすめ。