


CHANOKO COFFEE ROASTERYチャノコ・コーヒー・ロースタリー
デザイナーでもある妻・飛鳥さんによるワークショップなども予定。〈茶乃子〉はビルの建て替えに伴い休業中。
- 東京都世田谷区奥沢2-12-6 平井ビル1F
- Phone: 03-5726-9187
- 7席禁煙
- 10:00~20:00
不定休
Related Posts
休日は本を持ってカフェへ。【自由が丘】おひとりさまでも楽しいカフェ巡り。おしゃれなカフェでゆっくり本を読みながら過ごす休日憧れつつも、いざとなるとカフェリサーチが延々と続いてしまい終わる休日…。そんな方にもおすすめしたい、読書とコーヒーが楽しめる自由が丘のカフェをご紹介します。Food 2019.01.08
美味しいコーヒー集まってます。【自由が丘】のこだわりおしゃれカフェ3選ショッピングにグルメに一日いても飽きない街、自由が丘。ちょっと一息つきたくなった時にぴったりなお洒落カフェも沢山あるのです。お洒落なだけでなく、店主のこだわりもふんだんに詰まった絶品コーヒーを楽しめる3軒をご紹介します。Food 2018.05.31
アイスだけじゃない!夏に食べたいおすすめの「ひんやりスイーツ」とは?食欲もなくなるほどの暑さが続く日は、ひんやりしたものが食べたくなりますよね。定番のアイスももちろんいいけれど、今日はあえて違うひんやりスイーツを試してみませんか?フローズンヨーグルトやくずきり、ゼリーなどオススメの3品をご紹介します。Food 2018.07.19
コーヒーが美味しい東京都内の喫茶店にある、絶品「コーヒーゼリー」5選コーヒーの香り高く、コク深い苦味がそのまま生きた「コーヒーゼリー」が楽しめる喫茶店をHanakoが5軒見つけました。「こだわり」が生んだ「こだわり」を、是非ご賞味あれ。Food 2018.05.25
とっておきの一品を求めて。こだわりの「ゼリー」を味わえる東京のお店3軒夏のデザートといえば、ゼリーは定番中の定番。暑い日に一息つきたくなったら、ゼリーの美味しいカフェや喫茶店、甘味処に行きませんか?東京のオススメ3軒をご紹介します。Food 2018.07.12
豆の香りはそのままに。愛しのコーヒーゼリーが味わえる都内コーヒー専門店。苦味と甘みの絶妙バランスに、あの喉越し…いつの時代も愛され続けるコーヒーゼリー。 今回は、コーヒー専門店が作り出すこだわりのコーヒーゼリーをご紹介します。ミルクアイスが添えられていたり、ぜんざい風に仕上がっていたりと、そのバラエティの豊富さにも注目です。Food 2018.12.16
おひとりさまでも気軽に入れる!こだわりのコーヒーと美味しいスイーツが楽しめる都内カフェ3選甘いものはひとりで楽しみたい!隠れスイーツ愛好家が、実は増えています。そんな方に是非オススメしたい、コーヒーとスイーツが美味しいお店をHanakoが3軒ご紹介!ふらっと一人で、お散歩の休憩に、気軽に入れる3軒です。Food 2018.06.13
おいしいコーヒーが飲める【自由が丘】のロースタリーカフェ&コーヒースタンド街歩きで立ち寄りたい人気コーヒーショップ監修のコーヒースタンドなど、自由が丘でおすすめのおいしいコーヒー専門店をご紹介。 Food 2017.11.27
No. 1143

自由が丘
2017年10月05日 発売号
小籠包の名店〈京鼎樓〉の流れを汲む、NEO台湾屋台が今年4月オープン。羽根つき焼き餃子に着想を得た「羽根つき焼小籠包」1人前4個入り390円(税込)と小皿料理を楽しめる。このメニューのキモはつけダレ。陳章雄台湾総料理長が神戸で出会った酢味噌をアレンジしたタレに、香港ラー油がベストマッチ。
もっと読む周辺のお店
焼き鳥 焼鶏 申(SALU)コンクリート打ち放しの店内には、焼き場をぐるりと囲むカウンターとテーブル席を配置。一見でも入りやすい、明るく開放的な雰囲気が魅力だ。 SALUはスペイン語で“乾杯”の意味。店主夫妻が厳選した日本酒や焼酎がそろう。
その他専門店 comcrepe 自由が丘店焦がしたバニラクリームがとろける「クレープブリュレ」が評判の富山発クレープ専門店。本店のオーナーでもある“クレーピエ”長谷川圭さんが手がけるデザート系だけでなく、食事系のシリーズも隠れた人気だ。「ベーコンエッグクーパー」は薄焼き卵とレタスがベーコンをふわりと包む一品。 自由が丘駅南口の〈トレインチ〉のリニューアルで今年8月に開店。施設内のベンチでも食べられる。
カフェ CAFE RADIOPLANT自由が丘と九品仏の駅のちょうど中間。どちらから歩いても5分ほどの奥沢の住宅街に、〈ラジオプラント〉はひっそりと佇んでいる。自然光が差し込むエントランスをくぐれば、壁一面を埋め尽くした音楽関連の書籍が迎え入れてくれるうえ、中に進めば年代物のヴィンテージラジオが所狭しと並んでいる。仮に音楽に疎くても一度この店に足を踏み入れれば、束の間の時間でもその魅力に浸ることができる、そんなカフェだ。 落ち着いた雰囲気の住宅街に佇む。ランチセット1,000円。
カレー カレー★スーパースター白いライスを真ん中に、左にチキン、右にキーマを配した「ダブルのせカレー」は、コリアンダーやレッドペッパーといったスパイス18種類をブレンド。口にすると食道がほてり、次第に汗ばんでくるほど刺激的だが次第にやみつきに。ぺろりと平らげられてしまう。海外の飲食店に12年ほど勤めていた店主の渡邉英之さん。サンフランシスコの日本食レストラン勤務時、世界から集まる良質のスパイスで独自のカレー作りをスタート。「自分で作るうちにハマって。それからは、ずっと作り続けてました」と話す。8年かけて完成させた理想の味を引っさげて、自由が丘に凱旋帰国! 小麦粉は使わず、とろみは野菜やフルーツで。1人前で1個入る玉ねぎは、キーマなら3時間、チキンなら2時間、炒め続ける。手間暇かけた油少なめのカレーは、スパイスの効能とあいまって“もたれないカレー”に。女性客が多いのも納得。
アイス・ジェラート HiO ICE CREAM
パティスリー モンブラン和菓子用のおだまきで絞るマロンクリームは空気を含んでふんわり。ミルキーな生クリームにカスタード、マロンクリーム、バタークリームの4種のクリームと柔らかな生地が優しく溶け、愛媛産栗の香りに包まれる。622円。直径8×高さ9㎝。
洋菓子・焼き菓子 FINE CAKES約15種を週替わりでラインナップ。営業日、営業時間は変更の予定あり。最新情報は@finecakes2016へ。
中華 飲茶・点心 羽根つき焼小籠包 鼎’s 自由が丘店小籠包の名店〈京鼎樓〉の流れを汲む、NEO台湾屋台が今年4月オープン。羽根つき焼き餃子に着想を得た「羽根つき焼小籠包」1人前4個入り390円(税込)と小皿料理を楽しめる。このメニューのキモはつけダレ。陳章雄台湾総料理長が神戸で出会った酢味噌をアレンジしたタレに、香港ラー油がベストマッチ。
その他専門店 香辛堂オーダーを受けてから調合するミックススパイス専門店〈香辛堂〉が、今年3月からコンブチャのオンタップ販売を開始。ダージリンティーやジャスミンティーなどを発酵させ、店で扱うスパイスをブレンドし飲みやすくした微炭酸のドリンクだ。熱処理を施していないため、生きたままの発酵エキスをそのまま摂取できる。 店内には150種以上のスパイスを陳列。「自由が丘ホットワイン」は秋冬のみで春夏には「モヒートストロベリー」が登場。
カフェ koe green 自由が丘店アパレルや雑貨など、生産背景に心を配ったアイテムが並ぶライフスタイルブランド「koe」。昨年11月に誕生した〈koe house 自由が丘〉では、エコフレンドリーな食体験を提案する〈koe green〉でサラダをいただこう。間伐材を使用して作った「koe」オリジナルの木製ボウルに野菜がどっさり盛られたサラダは、全部で7種類。もちろんオーガニックを意識した安心野菜を取り入れる。 9月から販売開始したオリジナルのパーティグッズは、これからの時期に役立ちそう。