


Le Monde Gourmandル モンド グルマン
ランチ1,500円〜。予約が確実。
- 東京都目黒区緑が丘2-17-15
- Phone: 03-5726-8657
- 20席禁煙
- 11:30〜13:30LO、18:00〜21:00LO
月、第2・4火休(祝の場合翌休)
Related Posts
【自由が丘】コスパ良し!使い勝手のいいお気軽フレンチ3軒一人用メニューがあったり、グラスシャンパンが1杯500円だったり、名店出身シェフのフレンチがビストロスタイルで楽しめたり…今回ご紹介するのは、まさにこんなお店がほしかった!というような気軽にフレンチが楽しめる自由が丘のお店です。 Food 2017.11.20
自由が丘デートにおすすめ!おしゃれなフレンチ・イタリアン・カフェ4軒グルメ激戦区・自由が丘。今回はデートにおすすめのフレンチ・イタリアン・カフェを4軒ご紹介。おしゃれな空間とおいしい料理が、きっと二人の距離を縮めてくれるはず!Food 2018.11.27
GW予定が決まらないなら。モーニングからディナーまで、自由が丘で1日デートグルメプラン!静かで優雅な雰囲気が漂う自由が丘は大人のデートにぴったりな街。今回は、モーニングからディナーまで1日楽しめる自由が丘の休日デートグルメプランをご紹介します。Food 2019.05.01
背伸びしたい日のディナーにぴったり!大人デートが叶う、都内の人気店とは?今日は気になるあの人と大切なデートの日。そんなとき、相手が喜ぶお店を知っていたいですよね!今回は、雰囲気・料理・お値段の全てがパーフェクトなおすすめ店をご紹介します。次のデートはこのお店で決まり。Food 2018.11.27
記念日や誕生日デートにオススメ!気軽にフレンチが楽しめる、おしゃれ街の名店3軒ちょっとしたお祝いに使える絶品フレンチビストロが東京にはたくさん。中でも気軽に入れ、カウンターで料理を楽しめるお店をHanako編集部がご紹介します。行きつけのお店の候補になること間違いなし!Food 2018.10.23
インテリアがおしゃれな注目ビストロ3選!今話題のお店から、隠れ家的名店まで。東京には、まるで海外にいる気分になれる素敵なビストロがたくさん。今回は料理の満足度はもちろん、インテリア使いを真似したくなるときめきビストロをご紹介します。Food 2019.05.19
スペシャリテ「パイ包み」が気軽に楽しめるビストロ・フレンチ2軒ご褒美に食べたいもののうちの一つ、「パイ包み」。そんなとっておきメニューが気軽に楽しめる、星付きフレンチの姉妹店と名店出身シェフが手掛けるカジュアルビストロをご紹介します。Food 2018.04.09
フレンチから和ごはんにデリまで!知っておきたい【自由が丘】のおいしい定番3選 フレンチから和ごはんにデリまで、忘れちゃいけない自由が丘のおいしい定番をチェックしましょう!「この街らしいな」というお店に必ず出会えるはず! Food 2018.01.28
No. 1143

自由が丘
2017年10月05日 発売号
東京とフランスの名店で研鑽を積み、〈タテルヨシノ銀座〉〈ステラ マリス パリ〉でシェフを務めた嘉藤貴士さんが2015年にオープン。「フランス料理をもっと身近に感じてもらえるように、外にもオープンな店づくりを目指しました」と、ガラス越しに店内の様子が見えるカジュアルで心地よい雰囲気が魅力だ。 ランチ1,500円〜。予約が確実。
もっと読む周辺のお店
ビストロ フレンチ D’êtraison「じわじわと時間をかけて、街になじんでいけたらいいですね」。すぐ隣の町で生まれ育ったオーナーシェフ・三田幸輔さんにとって、自由が丘は勝手知ったる土地。駅のそばではない場所を選んだのは、少しの間でも人混みから解放される時間を過ごしてもらいたくて。何よりも、1人用のメニューブックを用意していることこそ、「気兼ねなく1人でも食事をしてほしい」という、シェフの思いの表れだ。 ワインはグラス800円~、ボトル3,600円~。水土日のランチは、2,800円、3,400円、シェフのおまかせ5,000円の3コース。
その他専門店 香辛堂オーダーを受けてから調合するミックススパイス専門店〈香辛堂〉が、今年3月からコンブチャのオンタップ販売を開始。ダージリンティーやジャスミンティーなどを発酵させ、店で扱うスパイスをブレンドし飲みやすくした微炭酸のドリンクだ。熱処理を施していないため、生きたままの発酵エキスをそのまま摂取できる。 店内には150種以上のスパイスを陳列。「自由が丘ホットワイン」は秋冬のみで春夏には「モヒートストロベリー」が登場。
その他専門店 石焼き牛かつ 二階堂有名洋食レストランで牛肉の扱いを学んだ職人の牛カツ専門店。上質で希少な赤身肉・ミスジに細かな衣をつけ、油で揚げるのはサッと30秒ほど。ほとんどレアな状態で提供される。 単品(120g)1,200円、御膳で1,400円。
イタリアン ダイニングバー Trattoria motomu.Nメニューは前菜、パスタ、メインまで入荷した旬の素材に合わせて日ごとに変わる。ワインはグラス650〜950円。3種類からパスタを選べる昼のランチも980円〜とリーズナブルなのも魅力。
ダイニングバー CAMPFIRED GRILL & CAFE THE BANFF店名の「バンフ」はカナダの地名から。オーナーが訪れた際に、仲間や家族と火を囲んで食事を楽しむ姿を見て、東京にもそんな空間をつくりたいと薪専用のグリルを設けたという。 マシュマロを焼いたデザートも人気。
フレンチ 【閉店情報あり】Champêtre2016年4月にオープンし、すでに予約がとりにくい人気のフレンチ。ランチメニューは、おまかせの前菜2皿と、メインディッシュ、デザートをそれぞれ数種類から選べるプリフィクスコース。この日のメインディッシュは、丹波黒鶏のもも肉とフランス産キノコのバロティーヌ。食べごたえがあり、シンプルで力強いおいしさ。もも肉の骨を抜いて開きキノコを詰めて、合わせたのはエストラゴン風味のソース。前菜の野菜を含め、メニューの内容は、季節に応じた素材と来店客に合わせて変わる。「一番気をつけているのが、料理を通じて季節を感じてもらうこと」とシェフ。シェフの盛りつけの美しさが味を引き立て、フランス料理の伝統の皿に遊び心を添えて、現代的な料理に仕上げる。カウンターと10席前後の小さな店内は昼も夜もなごやかなムード。冬に向けて「フランスの地方料理である煮込みをどんどん出していきたい」と続ける。
フルーツパーラー THE Tokyo Fruits パーラーフルーツの魅力を知ってもらうべく、大田市場の青果仲卸人が昨秋フルーツパーラーをオープン。独自ルートで入る、サイズなどで規格外になった最高級果物や市場に出ない希少フルーツなども使い、適正価格で楽しめる。自ら目利きした果物を最高のタイミングで出し、フルーツに合わせてクリームのブレンドも調整。2,000円前後のパフェも食べればむしろ安いと気づく。なるほど、ホンモノを知る自由が丘の人々がリピートするのも納得。 フルーツは、オーナーが現地へ足を運び、日本全国から厳選。香川県産「ピュアストロベリー」のフルーツサンドは、甘酸っぱさのバランスが抜群なイチゴ、注文ごとに泡立てる生クリーム、やわらかしっとりのパンとの一体感が絶妙。900円。イチゴサンドは5月まで。6月からはマンゴーに。
日本茶専門店 すすむ屋茶店 東京自由が丘鹿児島で100年以上製茶業を営むオーナーが手がける日本茶専門店。一番摘みの煎茶や番茶など、取り扱う茶葉はすべて鹿児島産で、品種によって全く違った味わいを楽しめるのが魅力のひとつ。個性際立つ茶葉は焙煎の仕方やブレンドを変えるなど、品種の特性を引き立てることを重視している。それぞれの日本茶に合うフードのペアリングも提案してくれるので、シーンに合わせた選び方も可能。
蕎麦 鴨蕎麦 尖蕎麦で一番おいしいのは鴨蕎麦、との結論に至ってオープンした路地裏の店。唯一にして勝負メニューの「鴨蕎麦」は、蕎麦と鴨汁、鴨肉の3点セット。別々に盛られた産地違いの2種の蕎麦は、店内の石臼で挽いた自家製粉の手打ちそば。まずは塩とおろしたてのワサビで蕎麦自体の風味を味わって、次に特製鴨汁で食べる。鴨ガラを6時間以上煮込んで白湯をとり、かつお節や醤油と合わせたとろみのある鴨汁は深いコク。付け合わせの鴨肉3種類は、両サイドが胸肉でマスタードソースとバルサミコ。真ん中は鴨の燻製。最後は“飲む蕎麦”と異名をとる特濃の特製蕎麦湯で〆る。緻密に組み立てられた鴨蕎麦のフルコースを昼から味わえる、わずか6席の贅沢な空間。「蕎麦の味が決まるのは水回し」と店主。夜は蕎麦を平らにした「蕎麦刺し」なども提供するが「うちでしか食べられないものだけ出します」とこだわりは尽きない。
カフェ shiro 自由が丘店