


Okusawa Factory Coffee and Bakesオクサワ・ファクトリー・コーヒー・アンド・ベイクス
昨年9月オープン。奥沢駅から徒歩2分、自由が丘駅からも徒歩約15分と、散歩にちょうどいい距離。店外にも席あり。
- 東京都世田谷区奥沢3-30-15
- Phone: 03-6873-7067
- 14席禁煙
- 9:00〜18:00
水休
Related Posts
美味しいコーヒー集まってます。【自由が丘】のこだわりおしゃれカフェ3選ショッピングにグルメに一日いても飽きない街、自由が丘。ちょっと一息つきたくなった時にぴったりなお洒落カフェも沢山あるのです。お洒落なだけでなく、店主のこだわりもふんだんに詰まった絶品コーヒーを楽しめる3軒をご紹介します。Food 2018.05.31
海外のコーヒーカルチャーを体感できる【自由が丘】のおすすめカフェ3軒自由が丘にはわざわざ訪れたくなるコーヒー専門店がいっぱい!今回はそんな中から、アメリカ西海岸やオーストラリア・メルボルンといった海外のコーヒー文化を感じられるカフェをご紹介。 Food 2017.10.28
今、食のトレンドは「レモン味」!爽やかな風味を楽しめるレモン味スイーツを堪能できるお店3軒最近、コンビニスイーツでも目にすることが増えた「レモン味」。そう、これこそじわじわきている食のトレンドなのです。甘さの中に爽やかさを感じる風味は今の季節にぴったり!これら火がつくこと間違いなしな旬の味を一足先に押さえておきましょう。都内で頂けるレモンスイーツのお店を3店ご紹介します。Food 2018.04.24
ベイクスイーツ激戦区の自由が丘で必ず行くべき4軒『自由が丘』「はじまりの町、自由が丘。」「コーヒーカルチャー新時代が到来!」「ほっこりかわいい焼き菓子のおみやげ。」「食べずには帰れない、この一皿。」より、新店から定番店までベイクスイーツ激戦区の自由が丘で訪れたい4軒をご紹介。Learn 2017.10.13
No. 1143

自由が丘
2017年10月05日 発売号
焦がしたバニラクリームがとろける「クレープブリュレ」が評判の富山発クレープ専門店。本店のオーナーでもある“クレーピエ”長谷川圭さんが手がけるデザート系だけでなく、食事系のシリーズも隠れた人気だ。「ベーコンエッグクーパー」は薄焼き卵とレタスがベーコンをふわりと包む一品。 自由が丘駅南口の〈トレインチ〉のリニューアルで今年8月に開店。施設内のベンチでも食べられる。
もっと読む周辺のお店
カフェ コーヒー専門店 Okusawa Factory Coffee and Bakes店を切り盛りする山田舞依さんと福原佳代さんは、それぞれメルボルンで経験を積んだバリスタ。ここでは作り置きのコーヒーは出てこない。注文を受けてから豆を挽き、一杯ずつ丁寧に淹れていくのだ。 昨年9月オープン。奥沢駅から徒歩2分、自由が丘駅からも徒歩約15分と、散歩にちょうどいい距離。店外にも席あり。
居酒屋 焼き鳥 炭火焼鳥 太美屋 “太くて美しい”という店名は、佐瀬匠さんが毎日串打ちをして焼く串そのもの。 山梨の信玄鶏を使用。「ササミパクチー串」は自家製パクチーソースと葉がどっさり。
居酒屋 みつばち「かぼすつけそば(冷)」780円。
カフェ ALPHA BETA COFFEE CLUBタップを倒してグラスに注ぐ様子は、一見するとドラフトビールのよう。コーヒー好きの間で人気急上昇中なのが、約16時間かけて水出し抽出したグアテマラ産のコーヒーを窒素ガスと注いだ「ニトロ コールド ブリュー」だ。ホイップクリームのような口当たりの泡となめらかな喉越しは、ひと口で釘づけに! ミルクやガムシロップを加えずとも、ほのかに感じる甘さがある。「注ぎたてはシルキータッチの泡の食感を楽しみ、そのあとでコーヒーのフルーティな部分を味わってください」と、オーナーの大塚ケビンさん。体験したことのないコーヒーの世界へ。 「ニトロ コールド ブリュー」500円。2.ドラフトビールのようにサーバーで注ぐ。ミルクを使う「ニトロ ラテ」500円も。「アボカドトースト」700円(各税込)。トッピングのショウガとゴマが合う! 風が抜ける夕方以降はベンチスタイルの広いテラスがおすすめ。
和菓子 日本茶専門店 すすむ屋茶店 東京自由が丘
カフェ コーヒー専門店 Sunset Coffee自由が丘の一角「サンセットアレイ」に生まれた、小さなコーヒースタンド。三軒茶屋〈OBSCURA COFFEE ROASTERS〉が監修するオリジナルのブレンドコーヒーは、チョコレートのようなコクとスッキリした柑橘系の後味が特徴で、「冷めてもおいしい」を決め手に作った、街歩きにぴったりの味だ。 コーヒー350円(税込)〜。テイクアウトのみだがベンチあり。オリジナルブレンドは豆の販売も。
中華 飲茶・点心 羽根つき焼小籠包 鼎’s 自由が丘店小籠包の名店〈京鼎樓〉の流れを汲む、NEO台湾屋台が今年4月オープン。羽根つき焼き餃子に着想を得た「羽根つき焼小籠包」1人前4個入り390円(税込)と小皿料理を楽しめる。このメニューのキモはつけダレ。陳章雄台湾総料理長が神戸で出会った酢味噌をアレンジしたタレに、香港ラー油がベストマッチ。
アイス・ジェラート HiO ICE CREAM
カフェ Rusa Ruka 東京自由が丘店「イチゴミルフィーユ」1,350円は、3段重ねの生地を苺の実とソースなどでデコレーション。「苺と生クリームをすくって、生地と頬張れば、まさにミルフィーユ」(あまいさん)。
蕎麦 鴨蕎麦 尖蕎麦で一番おいしいのは鴨蕎麦、との結論に至ってオープンした路地裏の店。唯一にして勝負メニューの「鴨蕎麦」は、蕎麦と鴨汁、鴨肉の3点セット。別々に盛られた産地違いの2種の蕎麦は、店内の石臼で挽いた自家製粉の手打ちそば。まずは塩とおろしたてのワサビで蕎麦自体の風味を味わって、次に特製鴨汁で食べる。鴨ガラを6時間以上煮込んで白湯をとり、かつお節や醤油と合わせたとろみのある鴨汁は深いコク。付け合わせの鴨肉3種類は、両サイドが胸肉でマスタードソースとバルサミコ。真ん中は鴨の燻製。最後は“飲む蕎麦”と異名をとる特濃の特製蕎麦湯で〆る。緻密に組み立てられた鴨蕎麦のフルコースを昼から味わえる、わずか6席の贅沢な空間。「蕎麦の味が決まるのは水回し」と店主。夜は蕎麦を平らにした「蕎麦刺し」なども提供するが「うちでしか食べられないものだけ出します」とこだわりは尽きない。