t047_IMG1654

創作フレンチや本格ジビエも。 福岡飲みの定番「屋台」が進化中!女子もハシゴしたくなる個性派屋台5選 Learn 2019.06.03

福岡の夜の名物といえば屋台。最近ではラーメンや焼鳥以外を提供する“ネオ屋台”が増えている。女性が多く屋台初心者でも入りやすい、料理の個性がきらりと光る店ばかりだ。Hanako『福岡シティガイド』「女子でも楽しめる、個性派屋台が知りたい。」より、おすすめ屋台5軒をご紹介します。

1.〈telas & mico〉名店仕込みのテクニックで福岡の食材を味わう。/渡辺通

047_IMG1654

〈Zuma〉や〈NOBU〉といった海外のミシュラン掲載レストランで修業を積んだ久保田鎌介さんが営む多国籍料理屋台。

「鉄串三種セット」(900円)
「鉄串三種セット」(900円)

福岡産華味鳥のタンドリーチキン、福岡産真鯛・ズッキーニ・ミニトマト、九州産マッシュルームの串。

「糸島豚の手づくりソーセージ」2P (950円)
「糸島豚の手づくりソーセージ」2P (950円)

福岡の糸島豚を使ったソーセージは肉汁がジューシー。イギリス流マッシュポテト、焼き野菜と共に。屋台では珍しいスタンディング席があり、「シメにスイーツとコーヒーを」と訪れる客も多い。

〈telas & mico〉
■福岡県福岡市中央区渡辺通4 天神ロフト前
■092-731-4917(春吉本店)
■18:45~24:00 日月、雨天時休(不定休あり) 
■12席/禁煙 

2.〈レミさんち〉盛り上げ上手なレミさんの福岡流フレンチ。/渡辺通

027_IMG1583

「ボンソワー!」と明るく声をかけてくれる、フランス・ノルマンディー出身のレミさん。ここでは、家庭的なフランス料理を手頃に楽しめる。

「絶品!エスカルゴ」(700円)
「絶品!エスカルゴ」(700円)

パセリやにんにくを混ぜた特製バターをたっぷり使う一品。最後はソースにパンをひたしてどうぞ。

「本日のキッシュ」(500円)
「本日のキッシュ」(500円)

パイ生地が香ばしい、季節の野菜がふんだんに入ったキッシュ。内容は日替わりで、常時5~6種が入る。市場で仕入れた素材を使い、パンは自家製。フランスの伝統と福岡の食材が出会うフレンチだ。

〈レミさんち〉
■福岡県福岡市中央区渡辺通4 天神ロフト前 
■092-986-2117(メルシー博多)
■18:30~売り切れ次第終了 日月、荒天時休 
■12席/禁煙 

3.〈情熱の千鳥足〉専門店ならではの味わい。ジビエの魅力に開眼。/渡辺通

036_IMG1612

フランスでは高級食材のジビエを驚くほど手頃に味わえる専門店。和食やイタリアンなどで20年近く修業した高橋義人さんが、主に熊本から取り寄せる鹿や鴨、猪を華麗な手さばきで料理する。

「合鴨の炙り」(1,000円)
「合鴨の炙り」(1,000円)

涼しげに泳ぐ金魚をイメージして盛り付けられた一皿。バルサミコ酢を使ったソースで。

「鹿肉の薫製の炙り」(1,500円)
「鹿肉の薫製の炙り」(1,500円)

高タンパクで低カロリーな鹿肉を一度薫製にし、さらに鉄板で炙り焼きした香り高い一品。串焼きやおでんなどもあり、屋台らしい楽しみ方もできる。

〈情熱の千鳥足〉
■福岡県福岡市中央区渡辺通4 天神ロフト前
■090-5690-6855
■18:30~1:00 不定休 
■12席/喫煙

4.〈ふぐちゃん亭〉とれたての肉厚なふぐを思いっきり味わう。/天神

017_IMG1540

高級食材のふぐを気軽に味わえるのは、食品会社を経営していたオーナーの経験と目利きがあるからこそ。

「ふぐの唐揚げ」(550円)
「ふぐの唐揚げ」(550円)

身の厚いふぐをカラッと揚げた人気商品。衣の隠し味にはにんにくを使い、香ばしさにビールが進む。福岡と山口で仕入れたふぐは、まずは天ぷらや唐揚げ、一夜干しを。

「ふぐ雑炊」(650円)
「ふぐ雑炊」(650円)

シメは旨味がたっぷりしみたうどんや雑炊がおすすめだ。ぷりぷりのふぐの切り身を贅沢に使った雑炊。だしにふぐの旨味が加わり、優しく奥深い味わいだ。

〈ふぐちゃん亭〉
■福岡県福岡市中央区天神2-13-1 福岡銀行本店前 昭和通り側 
■090-3415-5441
■18:50~24:30頃 不定休 
■10席/喫煙

5.〈あごだし亭 きさいち〉福岡といえば「あごだし」。料理を格上げする旨味の虜。/天神

001_IMG1535

長崎から直送される高級焼きあごでとっただしを料理に使う。オーナーの私市(きさいち)佳太さんは旅行で福岡を訪れ、独自のだし文化と屋台の雰囲気に感激してこの店を始めた。のれんのないコの字カウンターは、一見でも入りやすくて話が盛り上がる。

「あごだし山芋鉄板」(650円)
「あごだし山芋鉄板」(650円)

山芋を鉄板でふわふわに焼き上げ、仕上げにだしをまわしかける。明太子やチーズのトッピングも可能。

「牛すじ煮込み豆腐」(600円)
「牛すじ煮込み豆腐」(600円)

福岡の台所、柳橋連合市場にある老舗精肉店から仕入れた和牛のすじ肉を、じっくりと煮込んだ一品。

〈あごだし亭 きさいち〉
■福岡県福岡市中央区天神2-13-1
■080-4694-9187
■18:30~1:00 月、荒天時休 
■14席/喫煙

屋台を楽しむ5カ条

1.隣の人と一緒にカンパイ!
2.混んできたら席を詰めて譲り合い。
3.話しかけられたらおしゃべりを
4.トイレの場所は事前にチェック。
5.雨で臨時休業でも気にしない。

屋台デビューやハシゴにおすすめ「屋台きっぷ」。

m91160325584_1

市内の屋台13店で利用できるお得なチケット。1枚1,050円(税込)でドリンク1杯とその店のおすすめメニュー1品が楽しめる。販売場所など詳細はHPで。

Hanako『福岡シティガイド』特集では、福岡の楽しみ方を多数ご紹介しています!

HANAKO201907_001

(Hanako1173号掲載/photo : Kenta Kawasaki text : Chie Okunaga (Chikara) edit : Chikara)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR