八丁堀 STANDBAR MARU

毎日通いたくなるコスパの良さも魅力。 仕事終わりのサク飲みスポットが充実!八重洲・京橋・八丁堀エリアのおすすめバル・居酒屋4軒 Learn 2019.04.06

オフィスビルが立ち並ぶ八重洲・京橋・八丁堀では、軽く飲んで食べて、元気をチャージして帰れる店がたくさん。毎日通える居心地の良さとコスパ具合も最高です。Hanako『ふだんづかいの大銀座』「気軽に寄って、サクッと飲んで。仕事帰りの、立ち飲み&バール天国。」より、おすすめバル・居酒屋4軒をご紹介します。

1.〈伊勢角屋麦酒 八重洲店〉国産クラフトビールと伊勢料理で乾杯。

ウッド調で明るい店内。
ウッド調で明るい店内。

1997年に醸造開始して以来、国内外で数々のビールアワードを受賞してきた〈伊勢角屋麦酒〉。2018年8月に初の東京旗艦店をオープンしたのが、ここ八重洲だった。

春のメニュー「尾鷲マグロのタルタルとちち豆腐 伊勢角屋醤油の泡っ」(880円)、ビールは左「Brand New Day IPA」(650円)、右「ペールエール」(700円)(共にハーフパイント)
春のメニュー「尾鷲マグロのタルタルとちち豆腐 伊勢角屋醤油の泡っ」(880円)、ビールは左「Brand New Day IPA」(650円)、右「ペールエール」(700円)(共にハーフパイント)

樽生クラフトビールはタップに13種類並び、定番以外に季節限定のものも多数。さらに、毎日2~3タップの入れ替えがあるという楽しさだ。サーバーを目の前にしたカウンター席で1人飲みもよし、テーブル席で仲間と一緒に飲み比べもよし。味噌や醤油を造る〈伊勢角屋〉から始まったブルワリーとあり、料理にはその木樽仕込みの味噌と醤油を使用。

「伊勢うどん」はシメに。(500円)
「伊勢うどん」はシメに。(500円)

郷土料理も織り交ぜながらビールを飲めば、伊勢旅行の気分を味わえるかも。

〈伊勢角屋麦酒 八重洲店〉
伊勢赤鶏など三重の食材も豊富。
■東京都中央区八重洲1-4-16 東京建物八重洲ビルB1
■03-3281-2300
■11:30~14:30LO、17:30~23:00LO(土17:00~22:30LO) 日祝休 
■39席(テラス席あり)/禁煙

2.〈日東コーナー〉銀座の老舗が使いやすくリニューアル。

アンティークのインテリアは受け継いでいる。
アンティークのインテリアは受け継いでいる。

歌舞伎座の傍らで営業を続けた〈日東コーナー〉が創業70年の節目に移転。代々受け継ぐ中で洋食屋や居酒屋などに変化してきたが、炭の貿易商だった初代に思いを馳せて、炭火焼きが中心のレストランバーに生まれ変わった。老舗ワインショップ〈あたご小西〉や独自に仕入れるオセアニアワインがグラス500円で飲めるコスパには驚き。

炭火串焼きは手前から牛(350円)、ラム(350円)、豚(300円)、鶏(300円)の4種類。
炭火串焼きは手前から牛(350円)、ラム(350円)、豚(300円)、鶏(300円)の4種類。
低温調理して炭火焼きした「ローストビーフ」2,480円は1日4食限定。
低温調理して炭火焼きした「ローストビーフ」2,480円は1日4食限定。

〈日東コーナー〉
串焼き2本とドリンク1杯で980円のハッピーアワーあり。
■東京都中央区銀座1-27-10
■03-3535-6567
■11:30~14:00LO、17:30~23:30LO 日休 
■40席/禁煙

3.〈フクロウ〉おでんと瓶ビールで東京らしい夜を。

外のベンチでも飲める。
外のベンチでも飲める。

「眠っている場合ではない」がコンセプトのホステル〈WISE OWL HOSTELS TOKYO〉に併設した居酒屋。

酒ダシにははんぺん(400円)、醤油ダシには大根(350円)、塩ダシにはロールキャベツ(580円)やトマト(580円)がオススメ。瓶ビールは580円~。
酒ダシにははんぺん(400円)、醤油ダシには大根(350円)、塩ダシにはロールキャベツ(580円)やトマト(580円)がオススメ。瓶ビールは580円~。

海外のお客さんに和食のダシのおいしさを伝えるため、3種のダシを味わえるおでんが看板メニューだ。小さなコップに注いで飲む日本の瓶ビールの楽しさも紹介したいと、ダシに合う4ブランドをそろえた。

「出汁巻き玉子」(880円)
「出汁巻き玉子」(880円)

〈フクロウ〉
■東京都中央区八丁堀3-22-9〈WISE OWL HOSTELS TOKYO〉1F
■03-6222-8453
■11:30~14:00、17:30~22:30LO(土17:00~21:00LO) 日祝休 
■40席/禁煙 

4.〈STANDBAR MARU〉酒を知り尽くした酒屋の人気スタンドバー。

酒屋と入口は同じ。2、3階ではそれぞれレストランも営業。
酒屋と入口は同じ。2、3階ではそれぞれレストランも営業。

八丁堀に川が流れ、問屋街だった江戸時代から続く老舗の酒屋〈宮田屋〉。スペインや南米の魅力にハマった先代が始めたスタンドバーは、当時大流行となった。

「ハイボール」(300円)、「串カツ」1本(250円)、「自家製牡蠣のオイル漬け」(380円)
「ハイボール」(300円)、「串カツ」1本(250円)、「自家製牡蠣のオイル漬け」(380円)

開店当初から通い続ける常連たちにも「安すぎる」と言われる料理のメニューは、いまやどんな酒にも合うジャンルレスのラインナップ。クイックメニューはカウンターに。

「勝浦産金目鯛の煮付け」(980円)
「勝浦産金目鯛の煮付け」(980円)

隣の酒屋から持ち込めるのも一興だ。

〈STANDBAR MARU〉
酒屋からの持ち込みは1本500円~。
■東京都中央区八丁堀3-22-10 
■16:30~23:00 土日祝休 
■立ち席のみ約50人分/禁煙 

Hanako『ふだんづかいの大銀座』特集では、おいしい銀座のお店を多数ご紹介しています。

Hanako『ふだんづかいの大銀座』

(Hanako『ふだんづかいの大銀座』掲載/photo : MEGUMI (DOUBLE ONE), Yuko Moriyama text : Kahoko Nishimura)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR