TOP6

寿司15種×クラフトビール14種のペアリング! 九州各地のグルメが集結!寿司×クラフトビールフェスを先取りレポート Learn 2017.06.27

年間40種類以上の独創的な限定ビールを提案し、開業2年で来店客数50万人を突破した代官山の人気ブルワリー〈SPRING VALLEY BREWERY TOKYO(スプリングバレーブルワリートーキョー)〉。そんな〈SPRING VALLEY BREWERY TOKYO〉がクラフトブルワリー4社とグルメ回転寿司3社と協働して、寿司と日本のクラフトビールによる新たな和食文化の創造を目指す「第4回 寿司×クラフトビールフェス」を今年も7月1日(土)と2日(日)の2日間開催します。今回、一足お先に寿司×クラフトビールフェスを体験。おすすめの寿司とクラフトビールの組み合わせをはじめ、フェスの楽しみ方を先取りレポートいたします!

第4回目の今回は九州・沖縄がテーマ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■〈SPRING VALLEY BREWERY TOKYO〉

4回目の開催となる今回は、九州・沖縄がテーマ。九州・沖縄に店を構える気鋭のグルメ回転寿司店3店のネタが15種類、〈SPRING VALLEY BREWERY TOKYO〉と4社のブルワリーによるクラフトビールが14種類集結します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■第4回 寿司×クラフトビールフェス

中には東京初上陸のものもあり、その組み合わせは150通り以上にものぼるそう。

東京初上陸の味も!九州のグルメ寿司3店のネタが集結

北九州を中心に、福岡県で5店舗営業し、魚市場から直送の新鮮なお寿司を、目にも楽しめる回転寿司で楽しめる〈廻転寿司平四郎〉では、「博多名物ごまさば握り」をはじめとした北九州ならではの味付けをしたネタを提供。

fccbd6a92ff21d1c42d976f5540078eb1

■〈廻転寿司平四郎〉の「博多名物ごまさば握り」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■〈廻転寿司平四郎〉の「炙りイワシ明太握り」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■〈廻転寿司平四郎〉の「鹿児島県産ひらすの昆布〆梅肉のせ」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■〈廻転寿司平四郎〉の「対馬産生穴子平目炙り(柚子胡椒)」

鹿児島・宮崎・熊本・大分に店を構え、市場直送の新鮮で旬のネタを提供する〈寿し まどか〉も、鹿児島県産の食材を使ったオリジナルメニューを展開。

ab6488025278a33feae2ab79fff886b61

■〈寿し まどか〉の「志布志産天然鱧の金ぷら梅肉ジュレ」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■〈寿し まどか〉の「長島産〆萬サバの屋久島醤油炙り」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■〈寿し まどか〉の「鹿児島県産天然真鯛白子のポン酢ジュレ」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■〈寿し まどか〉の「鹿児島県産黒毛和牛のローストビーフ」

〈廻転寿司まぐろ問屋 やざえもん〉では、沖縄ならではの食材や調味料を使ったメニューが4種揃います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■〈廻転寿司まぐろ問屋 やざえもん〉の「沖縄ロール」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■■〈廻転寿司まぐろ問屋 やざえもん〉の「宇和島産恵真鯛とヤリイカのシークワーサーぬちまーす仕上げ」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■〈廻転寿司まぐろ問屋 やざえもん〉の「まぐろ赤身の生七味漬け」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■〈廻転寿司まぐろ問屋 やざえもん〉の「沖縄アグー豚の生ハム」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■熟練の寿司職人たちが集結

今回はこれらのお寿司とクラフトビールの中から、スタッフがおすすめする組み合わせを6つ先取りでご紹介します!

【おすすめ1】まぐろ赤身の生七味漬け×三代目鮨祭

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■まぐろ赤身の生七味漬け×三代目鮨祭

「まぐろ赤身の生七味漬け」に合わせるビールとしておすすめなのが、〈SPRING VALLEY BREWERY TOKYO〉のウィートエール「三代目鮨祭」。「三代目鮨祭」は、過去三回のフェスに来場したお客さんの評価を元に研究を重ねて生まれた新商品。口当たりの良いエールをベースに米麹を使用することで、まぐろをはじめとした魚や出汁など和の味覚を引き立てる味わいになっています。

【おすすめ2】博多名物ごまさば握り×太陽のラガー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■博多名物ごまさば握り×太陽のラガー

2つ目におすすめなのが「博多名物ごまさば握り」と、ブルワリー〈宮崎ひでじ〉のジャーマンピルスナー「太陽のラガー」の組み合わせ。濃厚なうまみに脂ののった長島産生サバに、「太陽のラガー」の爽やかな苦みがベストマッチ!

【おすすめ3】沖縄アグー豚の生ハム×ピルスナー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■沖縄アグー豚の生ハム×ピルスナー

3つ目におすすめなのが「沖縄アグー豚の生ハム」と、〈熊本クラフト〉の「ピルスナー」の組み合わせ。マスタードとオリーブオイルで味付けされた生ハムのコクを、モルトの味わいがしっかり感じられるラガービールが引き立ててくれます。

【おすすめ4】鹿児島県産天然真鯛白子のポン酢ジュレ×ゴーヤドライ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■鹿児島県産天然真鯛白子のポン酢ジュレ×ゴーヤドライ

異色の組み合わせなのに、なぜだかお互いを引き立てくれるのが「鹿児島県産天然真鯛白子のポン酢ジュレ」と〈ヘリオス〉の「ゴーヤドライ」という組み合わせ。ポン酢ジュレと辛子がアクセントになった濃厚な白子と、ゴーヤ果汁を使用したすっきりとした苦味の「ゴーヤドライ」が相乗効果を生んでいます。

【おすすめ5】炙りイワシ明太握り×へべすピール

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■炙りイワシ明太握り×へべすピール

寿司フェス限定で提供されるクラフトビールが〈宮崎ひでじビール〉と〈SPRING VALLEY BREWERY TOKYO〉がコラボした「へべすピール」。これに合うのが、「炙りイワシ明太握り」。宮崎県特産の柑橘である「へべす」を薬味的に使用することで、炙りイワシをはじめとした寿司と相性の良い繊細な味わいが魅力です。

【おすすめ6】鹿児島県産黒毛和牛のローストビーフ×門司港駅ビール

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■鹿児島県産黒毛和牛のローストビーフ×門司港駅ビール

6つ目におすすめの組み合わせは「鹿児島県産黒毛和牛のローストビーフ」と〈門司港レトロ〉が提供する「門司港駅ビール」。特製オニオンソースがかかったA4・A5ランクの黒毛和牛ローストビーフのうまみを、2種類のカラメルモルトを使用したモルティーなラガーが、まろやかに包み込んでくれます。

同イベントではここでしか味わえないお寿司とクラフトビールが楽しめるだけでなく、これらの寿司ネタとクラフトビールの中から、おすすめの組み合わせを投票する「ペアリング人気投票」や、まぐろ解体ショー、特別ゲストによるステージセッションも開催予定。

■第4回 寿司×クラフトビールフェス概要
【実施期間】2017年7月1日(土)~2日(日)
1日(土)11時~22時/2日(日)11時~20時(予定)
【実施場所】「SPRING VALLEY BREWERY TOKYO」 東京都渋谷区代官山町13-1
【参加寿司店】廻転寿司平四郎(福岡)、寿し まどか(鹿児島)、廻転寿司まぐろ問屋 やざえもん(沖縄)
【参加ブルワリー】宮崎ひでじビール(宮崎)、門司港レトロビール(福岡)、熊本クラフトビール(熊本)、ヘリオス酒造(沖縄)、スプリングバレーブルワリー
【監修】一般社団法人 日本ビアジャーナリスト協会、回転寿司評論家
【内容】
寿司15種類とクラフトビール14種類などのフードペアリング
ペアリング人気投票
まぐろ解体ショー
特別ゲストによるステージセッション ほか

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR