各本の隣には、選書理由などのコメントも添えられている。

“眠れないホテル”をテーマにしたカプセルホテルで、のんびりマンガ三昧。 眠れない?眠らない?本の街・神保町の〈MANGA ART HOTEL, TOKYO〉で『漫泊』したい!! Learn 2019.02.15

東京・神保町に2019年2月1日に誕生した〈MANGA ART HOTEL, TOKYO(マンガアートホテルトーキョー)〉は、“眠れないホテル”をテーマに、これまでにない宿泊体験ができるカプセルホテルです。“アート”という観点から男女フロア合わせて5,000冊のマンガ本をキュレーション。眠れなくなってしまうほどマンガに夢中になってしまう“漫泊(R)”をご紹介します。

都営地下鉄新宿線 小川町駅から徒歩1分!駅チカで便利な〈MANGA ART HOTEL, TOKYO〉。

同ビルはもちろん、周辺にあるグルメスポットにも注目したい。
同ビルはもちろん、周辺にあるグルメスポットにも注目したい。

“本の街”として知られる神保町は、数多くの書店や出版社が点在しており、ディープな日本文化を体験ができるスポットとして訪日外国人からも注目されています。

DSC_0263

〈MANGA ART HOTEL, TOKYO〉は、〈LANDPOOL KANDA TERRACE〉の4〜5階部にあり、4階が女性専用フロア、5階が男性専用フロアになっています。

蛍光イエロ一と乳白色のアクリル板で仕立てた、エントランスのカウンター。
蛍光イエロ一と乳白色のアクリル板で仕立てた、エントランスのカウンター。

館内は、受付のある「PUBLC ZONE」、シャワールームなどがある「UTILITY ZONE」、様々な建築素材・家具・壁一面の本棚などがある「MANGA ROOM」の3つの空間で構成。
蛍光イエロ一のカウンターが光るエントランスの雰囲気も、不思議な空間に迷い込んで行くような「非日常感」を体感する事ができます。

吉玉泰和さん(左)、御子柴雅慶さん(右)。
吉玉泰和さん(左)、御子柴雅慶さん(右)。

ホテルを運営する『dot』の共同代表、吉玉泰和さんと御子柴雅慶さんは、「『こんなに素敵な作品に出会うことができた』『空間として魅力的だった』と、日本のみならず、世界中の一人でも多くに思って貰えたら」と話しました。
そんな、〈MANGA ART HOTEL, TOKYO〉を、まずは「UTILITY ZONE」から順にご紹介します。

“自宅”にいるような雰囲気が居心地の良さのポイント!

シャワールームも完備。
シャワールームも完備。

「UTILITY ZONE」のシャワールームには、シャンプーやコンディショナ一、ボディーソープが備えつけられているので、シャワーで汗を流し、着替えてゆっくり寛げます。

壁、天井は白で統一し、床は無垢のフローリング材を使用。
壁、天井は白で統一し、床は無垢のフローリング材を使用。

清潔感と温かみのあるデザインの水回りは、日本の住宅建築をイメージ。滞在中、自宅にいるような寛ぎを得られます。

そのまま出掛けられる〈Nells〉とのコラボパジャマも販売。
そのまま出掛けられる〈Nells〉とのコラボパジャマも販売。

「よくばりな人たちに着替えのいらないパジャマを」という斬新なコンセプトで人気のブランド〈Nells〉とコラボレーションし、オリジナルのパジャマが誕生。
第一弾は、漫画のコマをモチーフにしています。
絵とセリフとモノローグ。物語を紡ぐのは無数のコマたち。
“マンガを読むためのパジャマ”で、身も心もマンガの世界に浸れます。

■商品情報
セット販売予定価格18,000円 
・パンツ(S・M/2柄)
・Tシャツ(フリーサイズ/ネイビー・ピンクの2色)

異空間に迷い込んだかのよう!5,000冊を超えるマンガで埋め尽くされているフロア。

各本の隣には、選書理由などのコメントも添えられている。
各本の隣には、選書理由などのコメントも添えられている。

日本を代表する文化の一つであるマンガは、アートとしても楽しめる奥深さがあり、同ホテルでは、そのマンガの魅力にどっぷり浸れます。
ちょっとお高めなハードカバー作品やニッチな作品なども取り揃え、今まで出会ったことのない作品も読むことができます。また、気に入ったマンガを購入可!感動をそのままテイクアウトすることができるのも漫泊の魅力。

秘密基地のような雰囲気で居心地がいいベッドユニット。
秘密基地のような雰囲気で居心地がいいベッドユニット。

従来のカプセルホテルはベッドユニットが垂直に積まれていますが、同ホテルはベッドユニットを上下左右に積み上げ、空間に奥行きが生まれるように、そして、主役であるマンガが美しく見えるように設計されています。

ゴロッとして読んでもいいし、壁に寄り掛かって読んでもいい。
ゴロッとして読んでもいいし、壁に寄り掛かって読んでもいい。

真っ白なシーツなど清潔感のある部屋にとても癒されます。
整列させられた窮屈な空間ではなく、個々が自由に気ままに過せ、そして“押し入れの中のワクワク感”も体験できます。

「常宿にしたい!」どんどんアップデートされるマンガと充実した設備。

ほしよりこさんの「きょうの猫村さん」も全部読める!
ほしよりこさんの「きょうの猫村さん」も全部読める!

内覧会のゲストで登壇した、漫画家・イラストレーターの山科ティナさんは、「女性フロアと男性フロアで選書が違いますが、男性フロアの選書も気になりますか?」という質問に、「女性寄りの作品だと思って読んでいたものが、男性のフロアにあったりして、すごく新鮮でした」と回答。

ラインナップは今後、どんどんアップデートしていく予定だそう。

漫画家・イラストレーターの山科ティナさん。
漫画家・イラストレーターの山科ティナさん。

■山科ティナ
漫画家・イラストレーター
1995年にアメリカで生まれ、小4まで中国で育つ。多摩美術大学に1年通学した後、現在は東京藝術大学に在籍中。16歳の時に『別冊マーガレット』(集英社)にて投稿作が受賞し漫画家デビュー。
webでもイラストや漫画を描き始め、 現在は企業タイアップ漫画も多数手掛けている。

フロアの奥には大きな窓があり、柔らかで明るい光りが差し込む。
フロアの奥には大きな窓があり、柔らかで明るい光りが差し込む。

ベッドユニットには、ハンガー・コンセント・調光できるライト・貴重品ボックスの他、フリーWi-Fiを完備。作者のプロフィールやレビューなどを検索しながら楽しむのもいいかも。

女性専用フロアのテラスは陽当たりが良く心地よい。
女性専用フロアのテラスは陽当たりが良く心地よい。

ちなみに、ホテル周辺にはグルメスポットが多く点在。お腹が減ったら、フラリと食事にGO!グルメ漫画の主人公気分も満喫しちゃいましょう。

■MANGA ART HOTEL, TOKYO
■東京都千代田区神田錦町1-14-13 LANDPOOL KANDA TERRACE 4階、5階
■室数:35室(女性専用 16室、男性専用 19室、男女別フロア)
■価格:平日4,800円〜、祝前日5,800円〜
公式サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR