TOP2

とれたて国産ホップのクラフトビールで乾杯! 約40ブルワリーが集結するビアフェス!『GINZA de FRESH HOP FEST』が今週末開催。 Learn 2018.10.06

暑さが和らぎ、いよいよ行楽シーズン到来!各地で様々なグルメフェスが開催されていますが、今週末の10月6日(土)から8日(月・祝)はビール好き必見のイベントが開催されます。それが今年開園したGinza Sony Park(銀座ソニーパーク)の地下4階にあるクラフトビール&デリスタンド〈“BEER TO GO” by SPRING VALLEY BREWERY〉(以下BTG)のフロアで開催される、国産ホップのお祭り『GINZA de FRESH HOP FEST』。今回はイベントに先駆けて行われた体験会に参加してまいりましたので、その魅力をご紹介いたします。

今年摘んだばかりの国産ホップを使ったビールフェス!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キリンのクラフトビールブランドとしてスタートし、業界を牽引する存在にまで成長した〈スプリングバレーブルワリー〉が、全国のブルワリーやホップ生産者らと共に開催する、国産ホップのお祭り『フレッシュホップフェスト』。4年目を迎える今年は、銀座ソニーパークにオープンしたばかりの〈“BEER TO GO” by SPRING VALLEY BREWERY〉でも、連動イベント『GINZA de FRESH HOP FEST』が3日間にわたり開催されます。
今年摘んだばかりのフレッシュホップを使用し醸造した、全国約40ブルワリーのビールが、期間中は日替わりで楽しめます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体験会では今年収穫した希少な日本産ホップ「IBUKI」を使用した、4種類のクラフトビールを試飲。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スプリングバレーブルワリーが手がける「Hop Fest 2018」は、「IBUKI」をフレッシュなまま使用した、香り豊かなエールタイプのビール。華やかさがありつつも、芳醇な味わいが魅力です。

北海道にある大雪地ビールが手がける「IPA暁(アカツキ)」は、フレッシュなアロマと突き抜ける苦味がクセになる味わい。IPAならではの力強い麦の味が印象的です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クールな味わいがお好みであれば岩手県にあるいわて蔵ビールが手がける「ESB フレッシュホップIBUKI」がおすすめ。イチジクや草原のような香りと爽やかな味わいで、何杯でも飲めてしまいそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

深みのあるビールがお好きな方は、新潟県にある妙高高原ビールが手がける「ハネウマラガー」を。「IBUKI」を100%使用しているため、存分に「IBUKI」の美味しさを堪能できるラガービールになっています。

ビールと相性抜群!国産ホップを使用したオリジナルフードも登場。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体験会では、とれたてホップを使用したクラフトビールだけでなく、とれたてホップを使用したフードも登場!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体験会ではホップを食べて育った豚のローストポーク「ホップ豚のポルケッタ」や、ホップ豚にホップを混ぜ合わせた「ホップ豚のソーセージ盛り合わせ」、スペイン地方のトウガラシ・パドロンを使用したスパイシーでジューシーな「パドロンのフリット」など、ビールと相性抜群の料理が出揃いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今週末に行われるイベントでは、この他ホップシロップを使用したポップコーンや、ホップの生産地である岩手県遠野市で収穫されたパドロンを使用したメニューなども登場するそうですよ。

イベントではトークセッションやライブも開催!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また、期間中は銀座の著名人を招いて、一般社団法人日本ビアジャーナリスト協会代表の藤原ヒロユキ氏と対談する『銀座de銀座のあの方とトークセッション』を開催するほか、3組のパフォーマーによるライブなどを行い、フェスティバルを盛り上げます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フレッシュホップ体験会では、スプリングバレーブルワリーの代表取締役社長に就任したばかりの島村宏子氏も登場。「いろんな方々にとれたてホップの美味しさを味わって欲しい」とイベントへの意気込みを語っていただけました。

今年摘みたてのホップを使用するという、この時期だけの贅沢なビールイベント。この機会にフレッシュなビールの味わいに酔いしれてみては?

【GINZA de FRESH HOP FEST概要】
■期間
10月6日(土)・7日(日)11:00〜20:00 L.O.、10月8日(月・祝)11:00〜18:00 L.O.
■会場
Ginza Sony Park 地下4階(BTG) 東京都中央区銀座5-3-1
■チケット販売料金
前売1,800円(1枚500円×4枚)
当日1,900円(1枚500円×4枚)
※前売券は、SVB東京・横浜の各店舗およびBTGにて。

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR