tDSC_3655_atari

日比谷のスイーツ・パンアドレスをチェック! 【日比谷駅直結】季節限定パフェやヘルシーケーキなど。人気ベーカリー・カフェ3軒 Learn 2018.10.05

新ランドマーク〈東京ミッドタウン日比谷〉も登場、ハイレベルなグルメが揃う日比谷。そんな注目の日比谷のおすすめベーカリー・カフェとは?Hanako創刊30周年記念特大号『無敵の大銀座!』「日比谷ごはんと私のいい関係!改めて認定!10のおいしいもの。」より、日比谷駅直結の人気ベーカリー・カフェ3軒をご紹介します。季節限定パフェも要チェック!

1.〈ル・プチメックHIBIYA〉

日比谷 ル・プチメックHIBIYA

京都発の名ベーカリーが東京に復活した。昨年7月の新宿店閉店以来、復活を待望していたファンは歓喜。新店舗は対面販売スタイル。ここで買うべきは、クロワッサン。

フランスに敬意を表し、王道レシピにアレンジを加えずに作り上げる正統派クロワッサン180円。
フランスに敬意を表し、王道レシピにアレンジを加えずに作り上げる正統派クロワッサン180円。

フランスに敬意を表し、王道レシピにアレンジを加えずに作り上げる正統派クロワッサン180円。

修業時代に、パリの老舗パティスリー〈ル・ノートル〉の味に感銘を受けたオーナーの西山逸成さんが、それに近づけるために試行錯誤して完成させた逸品だ。そして〈ル・プチメック〉が得意とする48時間発酵のバゲットやチャバタなどのハード系のパンで、具材を挟んだサンドイッチ。これらを選べば、すぐに通認定。

海老とゆで卵を挟んだサンドイッチ430円は、まろやかなオーロラソースが決め手。
海老とゆで卵を挟んだサンドイッチ430円は、まろやかなオーロラソースが決め手。

海老とゆで卵を挟んだサンドイッチ430円は、まろやかなオーロラソースが決め手。

クルミ入りのチャバタを使ったローストビーフとバルサミコ420円。
クルミ入りのチャバタを使ったローストビーフとバルサミコ420円。

クルミ入りのチャバタを使ったローストビーフとバルサミコ420円。

〈ル・プチメックHIBIYA〉
京都の〈ウニール〉のコーヒーも美味。
■東京都千代田区有楽町1-2-2 日比谷シャンテ本館1F
■03-6811-2203
■8:00~20:00(イートイン19:30LO) 休みは施設に準ずる 
■42席/禁煙 

2.〈REVIVE KITCHEN THREE〉

DSC_7618_atari

美意識の高い人への手土産ならここで決まり。「食を通した健康と美」をコンセプトに、最旬コスメブランド〈THREE〉がプロデュース。デリカテッセンコーナーには、目にも美しいケーキ類が、季節限定も含めて常時5~6種類。小麦粉の代わりに米粉を使い、素材のおいしさを生かしつつ、甘さ控えめに仕上げてあるのがたまらない。サイズ感もちょうどよく、罪悪感なく食べられる。

DSC_7650_atari

「パンプキンキャラメルチーズケーキ」500円は、カボチャ、キャラメル、ナッツが三位一体。

DSC_7692_atari

巨峰の酵素シロップや甘さ控えめの生クリームを挟んだ「巨峰のショートケーキ」500円。

DSC_7675_atari

甘酒を使った寒天スイーツ「ラベンダーと甘酒羹」400円。ラベンダーの香りがダイレクト。

精進料理の考えをベースに植物性の食材だけを使ったレストランメニューやデリにも心躍る。

〈REVIVE KITCHEN THREE〉
〈THREE〉のショップも隣接。
■東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷2F
■03-6273-3414
■11:00~22:00LO(デリカテッセン販売~21:00 ) 休みは施設に準ずる 
■112席/禁煙

3.〈Pâtisserie & Café DEL’IMMO〉

DSC_3580_atari

独創的で芸術的。季節のフルーツとショコラのマリアージュが楽しめるパフェ「メランジュフリュイ」は、あまりの完成度の高さに魅了される。10月から第5弾となる、新作の「マリーアントワネット」が登場。

DSC_3655_atari

何層にも重なった、目にも華やかな「メランジュフリュイ マリーアントワネット」2,300円。ショコラソースをお好みでかけて。

「全体をピンク色の飾りでデコレーションし、ライチとフランボワーズとローズの構成でピンクを主体に可愛らしく仕上げました」と江口和明シェフ。立体的な味わいで、ローズの香りの余韻が長く続く。さらに今秋は栗をふんだんに使ったパフェもお目見え。

DSC_3680_atari

和栗と洋栗のマロンクリームやシロップ漬けのマロンのコンフィなどを使った「パーフェクトマロン」1,480円。

また〈デリーモ〉漬けの毎日になりそう。

DSC_3595_atari

〈Pâtisserie & Café DEL’IMMO〉
ランチメニュー、ワインも充実し、一日中楽しめる。
■東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷B1
■03-6206-1196
■11:00~22:00LO 休みは施設に準ずる 
■55席/禁煙

Hanako創刊30周年記念特大号『無敵の大銀座!』特集では、日比谷のグルメを多数ご紹介しています。

HANAKO1165_001

(Hanako1165号掲載/photo : Michi Murakami text : Emi Suzuki)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR