Hanako-web- (3)

今週なにする? |シルク・ドゥ・ソレイユ「アレグリア」 、町田天満宮がらくた骨董市など (5/29~6/4) Learn 2023.05.29

一週間の始まり、月曜。毎週なにか面白いことをしたいなと思っても、気づいたら日曜だった!なんてことがあったり、なかったり…。日々どこでなにが行われているか、アンテナを張ったHanako編集部が気になるものを紹介します。今週は新たな発見のある、一週間にしてみませんか?

1. 東京都写真美術館「深瀬昌久1961-1991 レトロスペクティブ」展で、「私写真」を考える

《無題(窓から)》〈洋子〉より 1973年 東京都写真美術館 ©深瀬昌久アーカイブス
Untitled(From Window), from "Yōko", 1973, Collection of Tokyo Photographic Art Museum © Masahisa Fukase Archives
《無題(窓から)》〈洋子〉より 1973年 東京都写真美術館 ©深瀬昌久アーカイブス Untitled(From Window), from "Yōko", 1973, Collection of Tokyo Photographic Art Museum © Masahisa Fukase Archives
《金沢》〈烏(鴉)〉より 1978年 日本大学芸術学部蔵 ©深瀬昌久アーカイブス
“Kanazawa”, from "Karasu(Ravens)", 1978, Collection of Nihon University College of Art © Masahisa Fukase Archives © Masahisa Fukase Archives
《金沢》〈烏(鴉)〉より 1978年 日本大学芸術学部蔵 ©深瀬昌久アーカイブス “Kanazawa”, from "Karasu(Ravens)", 1978, Collection of Nihon University College of Art © Masahisa Fukase Archives © Masahisa Fukase Archives
《91.11.10》〈ブクブク〉より 1991年 東京都写真美術館蔵 ©深瀬昌久アーカイブス
“91.11.10”, "Bukubuku", 1991, Collection of Tokyo Photographic Art Museum © Masahisa Fukase Archives
《91.11.10》〈ブクブク〉より 1991年 東京都写真美術館蔵 ©深瀬昌久アーカイブス “91.11.10”, "Bukubuku", 1991, Collection of Tokyo Photographic Art Museum © Masahisa Fukase Archives

東京都写真美術館では「深瀬昌久 1961–1991 レトロスペクティブ」展を開催します。深瀬昌久は自身の私生活を深く見つめる視点によって、1960年代以降の日本の写真表現に独自のポジションを築きました。
それは写真の原点を求めようとする行為でもあり、70年代には「私写真」と呼ばれ、写真家たちの主要表現のひとつとして展開していきます。

深瀬昌久の、モノクロで静かなる世界を感じてみませんか。

2. シルク・ドゥ・ソレイユ、「アレグリア」で非日常を味わう

第5弾
ビジュアル横
第5弾 ビジュアル横
シル・ホイール
Sill Wheel
シル・ホイール Sill Wheel
エアリアル・ストラップ
Aerial Straps
エアリアル・ストラップ Aerial Straps

世界最高峰のサーカス・エンターテインメント集団 シルク・ドゥ・ソレイユが5年ぶりの日本公演。シルク史上最も愛された伝説のショー「アレグリア」が更なる進化を遂げて蘇ります。
アレグリアは、1994年の初演以来、255都市、1,400万人以上を動員してきました。本公演「アレグリア」とは、スペイン語で「喜び」や「歓喜」を意味する言葉。いつの時代でも色褪せることのない「暗く沈んだ世界から立ち上がろうとする人々に差し込む希望の光」の物語をお届けします。

日常から飛び出して、刺激的な一日を過ごしてみませんか?

3. 美容サウナ『SteaMs.(スティーミズ)』で、リッチなリラックス体験を

0301-768x486
5c4baec292c90045ccad6f25b87916b1-768x432
Enscape_2023-03-23-19-51-16_powder-booth-01-768x432

女性のための新たな提案、 「トリートメントサウナ」をコンセプトに掲げた 『SteaMs.(スティーミズ)』が2023年6月3日(土)に六本木にオープンします。 トリートメントサウナとは、空気よりも熱伝導率の高い水を媒体としたきめ細やかでパワフルなスチームサウナで深部体温を効率よく温め発汗を促し、 「美肌・美髪・美腸」にフォーカスして身体の中から整える、美しくなるための美容サウナです。

溜まった疲れやストレスも、サウナでリフレッシュ。

4. 町田天満宮がらくた骨董市で、掘り出し物を見つける

850_634-768x573
d73c1bef45cd00d5f7189967603827fc-768x752
c524fe8bd8eddabb184d897fd7f87b70-549x768

「かながわ骨董市」が主催する「町田天満宮がらくた骨董市」は毎月1日に開催され、着物、焼き物、古道具など約100店以上が出店します。

掘り出し物を探しにお出かけしてみませんか?

5. 『ティーンエイジ・スーパースターズ』でグラスコーの音楽を知る

S__15139024
image_6483441

英国グラスゴーで1980年代に盛り上がったインディーズの音楽シーンを、中心的バンドのインタビューやアーカイブ映像、そして音楽で振り返るドキュメンタリー、『ティーンエイジ・スーパースターズ』が下高井戸シネマで上映されます。
「Sound of Young Scotland」と呼ばれるシリーズの第2弾として制作された本作は、クリエイション・レコーズ、ティーンエイジ・ファンクラブ、BMXバンディッツ、ヴァセリンズ、パステルズ、ジーザス&メリーチェイン、プライマル・スクリームらシーンの中心関係者たちがそれぞれの物語を語ります。インタビュー、アーカイブ映像、そして素晴らしい音楽で構成されたグラスゴー音楽シーンドキュメンタリーの決定版です。

グラスゴーの音楽好き必見の作品です。

今週も素敵な一週間をお過ごしください!

illustration : Ran Miyazaki

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR