写真1
写真1

さあ、行くわよ? きゃりーぱみゅぱみゅの 「大人なLADYになるわよコラム」第44回〜『“恋”と“愛”のバランスってむずいわよ』〜 Learn 2023.02.22

きゃりーぱみゅぱみゅが「大人なLADY」を目指す日々を綴る連載。おかげさまで、話題沸騰です。第44回は『“恋”と“愛”のバランスってむずいわよ』のお話です。

『“恋”と“愛”のバランスってむずいわよ』

皆さま、ごきげんよう。「私の彼氏が〜」と友達が言ってるのを聞くたびに、「自分は“彼氏”って言えない!」と思ってしまう、きゃりーぱみゅぱみゅです。

写真1

私はこういう場合、ストレートに「彼氏が〜」じゃなくて、「向こうが〜」とか「相手のほうが〜」みたいに、変に遠回しな言い方になってしまいます。

なんか昔からそうなんですよね。「彼氏が〜」と言ってる自分を想像すると、思わずゾゾゾゾってむず痒くなります。

なんでなんですかね?

私は、友達に内緒でコソコソ付き合うみたいなことはしたことがなくて、いつもオープンな感じだし、「付き合ってるの?」と聞かれたら「はい、そうです」とちゃんと答えるタイプではあると思います。

なんですけど、自分のほうから言い出すタイプではないし、ましてや「彼氏」という具体的な言葉で言い切ってしまうことに、どうしても照れを感じてしまうから言えないんですかね?

それとも、サラッと出したつもりが、「きゃりーちゃんはその人のことが大好きなんだ〜!」と内心思われてしまうのが嫌だ、という自意識のせいなんですかね?

写真2

なぜ私は「彼氏が〜」と言えないのか? その原因をいろいろ探ってみたら、自分の“ある特徴”に気がつきました。

そもそも私は彼氏がいても、いわゆる彼氏彼女っぽくはならないんです。

思い返せば、ラブラブぞっこんみたいになることもなかったし、お互い見つめ合うこともありませんでした。

友達と一緒に遊ぶときも、2人だけでしゃべらなかったり、なんなら席すらも離れて座ったりしていて、あんまりカップル感がないんです。

とはいえ、パートナーとか相方っぽい感じか?と言われると、それすらもちょっと重たく感じてしまうので、もうちょっとカジュアル寄りな言葉はないかと考えること数十秒…。

一番しっくりくる言葉、見つけました。

「大の仲良し」です。

今後もし「私の彼氏が〜」と言う機会があったら、これで行こうと思います。

実際、ほんとに趣味や気が合う大の仲良しっていう感じで、「あの映画の新作が出たね」「え、行こう行こう!」とか、「今日は鍋の気分だよね」「私もー」みたいに、友達っぽい関係にいつもなります。

だから、別れたあとも、普通の友達として仲良しのままです。「お前らほんと付き合ってたことあるのか?」ってくらい元カレとは普通の関係に戻れます(ただし消息不明の2名を除く)。

ちょっと変なのかもしれませんけど、なんなら元カレの親や兄弟ともずっと仲がいいままなんですよ。まじファミリーって感じです。

写真3
写真4

ただ、こういうハッピーな大の仲良し関係にも問題はあります。

めちゃくちゃ浮気されやすかったりします。

そりゃ異性としてあまり意識しない関係ですからね。気づいたら「あれ? これってただの友達じゃね?」となって、どこかのタイミングで他に行かれてしまいます。

まあ、私も私で問題があることはわかっています。

「昼は仲良くスマブラ一緒にやってたじゃん! なんで夜はそうなるわけ!? ケダモノ〜!」

大の仲良しからいきなりモードを変えてこられるのが嫌で、こうなってしまうんですよね…。結果レスって浮気コースの完成です。

もちろん相手のことはすごい好きだし、大切にしたいという気持ちはあるんですよ? だけど、いざ来られるとどうしても「え、そういう感じ? ヒィ」ってなってしまうんです。

と、ここでふと気づきました。

その「ヒィ」となる成分が「彼氏が〜」という言葉にも含まれているから、私はそれが言えないのかも…と。

つまり「ヒィ」成分とは、手をつないで見つめ合ってキスするような、キュンキュン要素でできていて、いわゆる恋愛という言葉の“恋”の部分。

そこをずっと避けて通ってきちゃったせいで、もはやアレルギーを持っているんじゃないかと思うくらい苦手だから、「彼氏が〜」に抵抗を感じてしまうのかもしれません。

写真5

でもね、私には“愛”はめっちゃあると思うんだよなあ〜。

恋の賞味期限はせいぜい2年。人のことなんて2年もあれば、だいたいわかっちゃいますからね。そしてその人のことがわかっちゃうから、恋が愛になる。

「相手を顔で選んだら、ケンカしたときも顔を見て許せるようになる」って言う人もいますが、結局どんなイケメンでもいつかは必ずおじいちゃんになるわけで、最後に残るのはやっぱり愛だと思うんですよね。

だけど、それでもやっぱり恋を求める人もいて、それで不倫って起きてるんでしょうね。恋が縮小したらそうなっちゃうし、ほんと恋愛って難しい。でも愛してるんだよっていう…。

そして、子作りの問題。

「結婚したら絶対楽しいと思うんだけど、もう男女の関係がないから…」という悩みを、彼女さんと何年も付き合ってる彼氏さんから聞いたことがあるんですけど、それって恋が消えかかって、完全に愛が大きくなっている状態なんだろうなあ…。

だから恋がまだ大きいうちに、子作りしたほうがいいのかな? 交際を始めて1年半とかで結婚して、そして間を置かずに出産するみたいな。

というわけで、イケメンと早めに結婚コースでお願いします!って、これどんな連載やねんw

写真6

過去の連載はこちら


きゃりーぱみゅぱみゅの「大人なLADYになるわよコラム」一覧

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR