n_186A1610atari

GWは台湾開運旅行でハッピーチャージ 台湾・台北でハズせない人気パワースポット!恋愛運に金運、健康運までマルチな〈龍山寺〉 Learn 2018.04.04

お寺参りが生活に根付き、パワースポットが豊富な台湾でも絶大な人気を誇るのが台北〈龍山寺〉。あらゆる神様がそろうオールマイティなお寺です。さらにユニークなおみくじの気になる内容もご紹介!GWは台湾開運旅行でハッピーチャージしてみては?

老人はもちろん若者まで信仰心が厚く、お寺へのお参りが身近な台湾のデイリーライフ。中でも圧倒的に支持されて、いつもにぎわいを見せているのが〈龍山寺〉。なにしろ商売繁盛の関聖帝君から学問の神の大魁星君、医学の神の華陀星君、安産の神の註生娘娘、そして縁結びの月下老人といった具合にあらゆる神様がそろうのだから、それも当然のこと。

186A3640atari

案内に沿って本殿から順にお参りする中でよく見ると、それぞれの人のお祈りする時間がとても長いことに気づくはず。台湾では自己紹介から始まって、こういう仕事に転職したいとか、こんな相手を探してるとか、かなり具体的な情報を神様へと伝えるのがセオリー。丁寧に参拝してこそ、神様のご利益を受けられるのだ。神様の答えを伝えるおみくじのサポート役は赤い木片で、表裏が出ればそれは答えを受け取るべきタイミング。複雑なようでいて、とても合理的なのが台湾のお寺。しっかりパワーチャージするためには、時間に余裕を持って訪れたい。

【ステップ1】赤い木片を手に神様へ自己紹介と願い事を。

186A1578atari

まずはおみくじを引いてもいいかを神様に聞くことが大事。木片(ポエ)を両手に持って住所と名前、生年月日、質問を心の中で唱えて足元に投げる。

186A1610atari

最初の1回で表と裏が出なければ終了。

【ステップ2】おみくじを選んでも、まだまだ確認は必要。

186A1632atari

おみくじの筒の中から棒を一本を選んで書かれている番号を見たら、その番号が本当に自分が引くべき答えかを知るために、もう一度木片を投げて確認しなければならない。

【ステップ3】ようやく手に入れたおみくじには神様の答えが。

186A1662atari

木片の表裏が出たら、おみくじの引き出しから一枚取り出して手元に。左側に中上と書かれているのは、日本の吉や凶のような意味で、よい方から順に大吉、上上、中上、上、中下、下下となっている。

【ステップ4】台湾人にも難しい内容は「解籤処」で解説を。

186A1694atari

書かれている内容は台湾人にとっても難しいため、「解籤処」と呼ばれる解説カウンターが設けられている。日本語ができるスタッフがいることもあるので安心。おみくじは持ち帰って大切に保管を。

〈龍山寺〉
1738年、漢民族の移民によって創建された歴史あるお寺。仏教と儒教と道教の神様が一緒に祀られていて、その数はなんと合わせて25柱!縁結び月下老人の前には世界中の悩める女性たちがずらり。種類豊富なお守りが売られているのもここならでは。
■台北市広州街211號
■02-2302-5162 
■6:30~22:30 無休

(Hanako1148号掲載/photo : Norio Kidera text : Mako Yamato)

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR