「仕事も私生活も、ゆるやかにできたら」/料理教室アシスタント・井上真佑さん
「仕事も私生活も、ゆるやかにできたら」/料理教室アシスタント・井上真佑さん

ハナコラボCLOSE-UP 「仕事も私生活も、ゆるやかに楽しめたら」/料理教室アシスタント・井上真佑さん Learn 2022.12.24

仕事に趣味に、日々自分らしく輝いているハナコラボ パートナー。実際はどんな仕事をして、どんなことに夢中になっていて、どんな風に毎日を過ごしているんだろう?リアルなライフスタイルから、彼女たちの素顔に迫ります!

今回、紹介するハナコラボ パートナーは…

「仕事も私生活も、ゆるやかにできたら」/料理教室アシスタント・井上真佑さん

名前:井上真佑
年齢:27歳
職業:〈ウー・ウェン クッキングサロン〉アシスタント

義母であり、料理研究家のウー・ウェンさんが主宰する〈ウー・ウェン クッキングサロン〉でアシスタントとして働く井上さん。Hanako.tokyoでは連載『真佑のお弁当奮闘日記〜義母ウー・ウェンさんが伝えた手立てと愛情〜』を担当するなど、活躍の幅を広げている。「3年間のOLを経て、結婚を機にいまの職場へ。おいしい料理が食べられる仕事なんて魅力的!と思い、特に抵抗なく飛び込みました。主に先生(ウー・ウェンさん)のアシスタントとして、料理教室や撮影、書籍の制作などに携わっています。昔から人のサポートをすることが好きなので、いまの仕事は合っているなと。撮影などでタスクがたくさんあると燃えるタイプです(笑)」。

ウー・ウェンさんといえば小麦粉料理で有名だが、実は井上さん、以前はパンやパスタよりお米派だったそう。「自ら小麦粉料理を選んで食べることはなかったですし、料理本をもらっても作らなかったと思います。なのに、先生の作った小麦粉料理を食べてみたら、想像の何百倍もおいしくて!また食べたいから作ってみようと、自然と料理のレパートリーは増えていきました。ちなみに、最近だとワンタンに感動して、早速、自宅で作ってみようと思っています」。

今後の目標は?「ひとまず現状維持で、いまの生活をゆるやかに続けていけたら。私生活では結婚式が無事に終わったので、家族との生活を充実させていきたいです。せっかく先生からたくさん料理を学んだので、夫はもちろん、いつかは子供にも食べてほしいですね」。

【井上さんをつくる3つのこと】1.料理教室で作ったレシピは自宅で再現

自家製「肉まん」に挑戦!
自家製「肉まん」に挑戦!
生地をこねる作業からスタート。
生地をこねる作業からスタート。
思っている以上にこねること。
思っている以上にこねること。
教室では30人分(1.5kg)の豚肉を切って叩くというウー・ウェンさん。「手際が良くて驚きます」(井上さん)。
教室では30人分(1.5kg)の豚肉を切って叩くというウー・ウェンさん。「手際が良くて驚きます」(井上さん)。
生地で具を包み、形を作る。
生地で具を包み、形を作る。
いただきます!
いただきます!
「甘栗入りの甘い肉まんは、ついつい食べ過ぎてしまうくらいお気に入り」(井上さん)。
「甘栗入りの甘い肉まんは、ついつい食べ過ぎてしまうくらいお気に入り」(井上さん)。

ウー・ウェンさんのレシピでおいしかった料理は、自宅で再現するのがお決まり。以前は水餃子にはまっていたが、いま1番気になるのは「肉まん」。「肉まんって作るより買うほうが多いと思いますが、皮から作るとふかふかで、肉まんの概念を覆されるくらいおいしいんですよ!初めて先生の肉まんを食べたときは心の底から感動しました。具材はバジルや栗、銀杏など、季節に合わせて変えるので、飽きないのも魅力です」。
今回は、ウー・ウェンさんの著書『ウー・ウェンの100gで作る北京小麦粉料理』(高橋書店)を参考に、長ねぎと生姜、甘栗の2種類の肉まんを作ることに。まずは生地から。「1番のポイントは生地。思っている以上に生地はしっかりこねてから寝かせること。しっかり寝かせることで、表面がつるんとしたふかふかの生地になるので、お好みで調節するのがおすすめです」。
生地を寝かせている間に具材の準備。ベースとなる豚薄切り肉は包丁で細かく切ってから叩き、調味料と混ぜ合わせる。長ねぎは1cm幅、生姜はみじん切りに。「ひき肉ではなく薄切り肉を使うことで、肉肉しくなって食べ応えがアップ」。
生地が膨らんだら棒状に伸ばして4等分にし、手のひらで丸く引き伸ばす。豚肉と具(長ねぎと生姜、甘栗)を入れたら包んでせいろに並べ、15分程度蒸したら完成。「少し時間がかかってしまいましたが、いい感じにできたかなと。形はあまりかわいくないけど、もちもちしてておいしいです。これからたくさん作って上手になりたいですね」。

【井上さんをつくる3つのこと】2.週末の夜は、ワイン片手にテレビ鑑賞

写真は、ワイナリー〈Fattoria AL FIORE〉のスパークリングワイン「sola 2021」。「フルーティーで飲みやすいです」(井上さん)。
写真は、ワイナリー〈Fattoria AL FIORE〉のスパークリングワイン「sola 2021」。「フルーティーで飲みやすいです」(井上さん)。

自宅にはワインセラーがあるほど、夫婦ともにワイン好き。「最近だと、夫がナチュールワインにはまっているので、数種類常備しています。個人的には、飲み過ぎても次の日に残らないから好き。基本的に1人では飲まず、夫と夜にテレビを観ながら飲みます。大体の動画配信サービスは夫が入っていて、私はバラエティ番組『アメトーーク!』の公式ファンクラブ&動画配信サービス『アメトーークCLUB』に入っているので、観るものには困りません(笑)。あとはK-POPが好きなので、YouTubeでアイドルのMVをずっと流していますね」。

【井上さんをつくる3つのこと】3.運動はピラティス一択!

マシーンピラティスでは、肩まわりを中心に。
マシーンピラティスでは、肩まわりを中心に。
そのほか「脚が痛い」など、悩みに合わせたメニューをこなします。
そのほか「脚が痛い」など、悩みに合わせたメニューをこなします。

ピラティス歴は約1年。「結婚式が決まり、正しい姿勢と、それをキープする筋力をつけたくて通い始めました。以前はヨガにも挑戦しましたが、体がかたくてポーズがとれず挫折…。ピラティスは一人、一人に合わせたメニューを提案してくれるので、私には合っているなと思います。結婚式を終えたいまは、〈ピラティスアライアンス 表参道スタジオ〉のマシーンピラティスに週1、オンラインでマットピラティスを週1受講。オンラインレッスンの先生には、体の悩みまで色々相談してアドバイスをもらっています」。

〈ピラティスアライアンス 表参道スタジオ〉

■東京都港区南青山5-5-4 ルーチェ南青山A棟2F
■03-6451-1477
■公式HPはこちら

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR