Processed with VSCO with c1 preset

花井悠希の朝パン日誌 vol.19 春のパン紀行…神戸、長野、マニラより。 Learn 2018.04.02

桜がワッと咲いて、すっかり春日和。この2週間旅づいていた私ですが、東京に戻ってきたらちょうど満開の桜で、春の訪れに心躍っています。

旅の楽しみといったら食。中でも私はやっぱりパン!旅先で買ったパンを、帰宅した翌日の朝ごはんで、思い出を振り返りながら食べる時間がたまらなく好きです。もうその土地にはいないのに、昨日までいた場所の香りと空気が目の前のお皿の上に座っている。これを食べてしまったら、その空気をもう2度と味わうことはないかもしれない。そんな刹那的ロマンスのようなセンチメンタルとドラマティックが隣り合わせの旅の余韻を、いただきます。

☆前回の記事はコチラから
☆連載一覧はコチラから

From神戸…〈Boulangerie La Lune〉の「ブリオッシュテット」と「ペッシュヴィーニュ」

神戸は美味しいパン屋さんが沢山あっていつもどこにしようか迷ってしまいます。この日は、神戸の街で10年以上続く〈ブランジュリ ラ リュンヌ〉さんへ。

Processed with VSCO with f2 preset

ぷっくり帽子がかわいいこの子は「ブリオッシュ テット」。

ツヤツヤ仕上げが食欲をそそります。持ち上げれば、"ふあ"って効果音が吹き出しで出てきそうなほど軽い。あっさり進入を許してくれるソフトな表面を抜けると、ほわっほわな天国ゾーンへ。生クリームと卵、バターをたっぷり使った柔らかい口あたりとまあるく広がる穏やかな甘みに目尻が下がります。どうして美味しいブリオッシュを食べると、天国の真っ白な雲とぷくぷくした天使が頭に浮かぶのだろう(天国行ったことないけど)。

ブリオッシュの中では甘さは抑えめな方かな?バターのコクが広がるのにのっかって甘みが届く程度だからしつこさがなくて軽やかな甘さです。なのできっとお食事とも相性いいはず!春の陽気にぴったりなご機嫌ブリオッシュ。小さめサイズだし、美味しすぎて3秒で消えました。幻?笑

Processed with VSCO with c1 preset

こちらは、「ペッシュ ヴィーニュ」。昔ブドウ畑に植えていた赤い桃のことをこう呼ぶそうです。

パイは幾重にも重なりシャクシャクと壊れ、その隙間からすかさず走り抜けるはバターの香り。フランス産の赤い桃はシャキッとザクザクした果実感が残っていて、真っ赤な皮の部分は身のしまったぷりっと感もあり、フレッシュなみずみずしさに満ちています。ゴロゴロっとのったシナモンそぼろがジャリジャリと崩れながら甘さと香りでにじり寄り、上からかかるシロップでも甘みをプラスしてくるけれど、真っ赤な桃のキュンと届く甘酸っぱさが全てを迎え入れしっかりまとめあげています。甘さと酸味のバランスがとってもいい!

桃の下のアーモンドプードルの部分はトロトロともったりしていて、桃やシロップ、シナモン色んな味わいを吸い込んでいてジューシーな仕上がり。

From軽井沢…〈haluta〉の「ミュスカ マスカットぶどうパン」

ある日のこと、新宿のNEWoManエキナカに出来た〈MINI by food & company〉というグローサリーにフラリと寄ってみると、軽井沢の〈haluta〉さんのパンが並べられているではありませんか!毎週火・水・金曜日に入荷するそう。

新宿の地で、軽井沢のパンが買えるなんて!と、目を瞑って新緑が揺れる景色を想像しながら深呼吸しそうになって、危ない危ない。我に返りレジにパン1つを持っていったとさ。

Processed with VSCO with a6 preset

選ばれし1つはこの「ミュスカ マスカットぶどうパン」。

綺麗な焼き色故に、外はカリッとが来るかと待ち構えていたら、スッと通りぬける表皮。その抵抗のなさは、私透明人間になったんじゃないかと錯覚するほど(言い過ぎ)。ぽこぽこと大きな気泡を沢山抱えた内側の、ふっくらエアリーな白肌と寄り添う印象で、中と外に隔たりがなく一体感が生まれています。

Processed with VSCO with hb2 preset

そしてレーズンをプチっと噛んだ瞬間、あなたもきっと目を丸くするはず。レーズンってある程度味のイメージがあると思うのですが、その上をいく甘さ。上どころじゃない、上の上です。大振りでジューシーなレーズンが惜しみなく甘さを振りまきます。

逃避行したくなった時には、またここに来て軽井沢の風景を思い浮かべながら深呼吸するとします(見かけたらそっとしておいてください)。

From マニラ…〈WILDFLOUR Cafe + Bakery〉の「クロワッサン」と「バナナブレッド」

コンサートで行っていたフィリピンのマニラ。コーヒーを飲みに出かけた時にたまたま見つけたのが〈WILDFLOUR Cafe + Bakery〉でした。ガラス張りで陽の光がたっぷり入る店内は赤い壁に白と黒のタイル、ウッド調の家具でまとめられ、只者ではないオシャレさを放っていました。

Processed with VSCO with g3 preset

吸い込まれるように覗いてみると、カウンターにはパンがズラリ。

Processed with VSCO with a6 preset

この景色を見た瞬間、どんなに胸が高鳴ったか!ズキュンと撃ち抜かれました。

Processed with VSCO with a6 preset

種類も豊富で選びきれず、最終日にももう一度行って日本へ持ち帰る朝パン用にもチョイス。

Processed with VSCO with a6 preset

悩みに悩んで選んだのは、「クロワッサン」。

どうですか?この「はい、合格っ!」とルックス審査があったら一発合格しそうなほど大正解な見た目。わたしは、一目惚れしました(突然の告白)。高さ十分だから空気をたっぷりたっぷり織り重ねていて、ふかっとしています。

Processed with VSCO with hb2 preset

外側は少しエッジの効いたザクザクした食感で、内側はもちっとしているタイプ。カーネーションの花びらのようにひらひらと広がる断面は惚れ惚れするほど美しいです。もちっとタイプのクロワッサンは久しぶりでしたが、バターがジューシーに口内でとろけ、甘さとコクが広がって……、もう好きが止まらない!

Processed with VSCO with a6 preset

もう1つ選んだのは「バナナブレッド」。せっかくフィリピンだし、最後はバナナ系を選んでみようかなと。

甘みと一緒に流れ出すバナナの芳香にニンマリ。フィリピンのバナナはそのままフレッシュで食べると日本の物より酸味があるのですが(新鮮だからかな?)、このバナナブレッドもバナナの力強い甘みの中にスッと抜ける爽やかさがあります。だから、重さを一度も感じることのないまま最後まで美味しくいただけました。サラサラと口内を滑る生地は一粒一粒がクッションのような弾みがあってただ柔らかいだけじゃないのがまた良い。

Processed with VSCO with a6 preset

そして、トップに散りばめられたピスタチオと、所々に混ぜられたチョコレートが実にいい仕事をしているんですよね。あくまでも主役はバナナだけど、時折チョコレートが顔を出し味変(みんな大好きバナナチョコ味に)、ピスタチオで香ばしく味変。ビッグサイズなこの子でしたが、あっちへキョロキョロこっちへキョロキョロ、味を行き来しているうちに消えてしまいました(食べてしまいました)。

食べてしまえばもう旅の余韻タイムもおしまいです。ちょっとぐすんとしつつも、また再会出来る時を信じてしばしのお別れ。

次はいつ会えるかな?

☆前回の記事はコチラから
☆連載一覧はコチラから

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR