20210918-DSC08728-700x490

第24回 写真家・田尾沙織の『Step and a Step』500gで生まれた赤ちゃん 【田尾沙織のStep and a Step・24】グレーって白になるの? Learn 2021.10.22

写真家・田尾沙織さんに、500gで生まれて、軽度の知的障害とADHDだと言われている息子、奏ちゃんの子育てと日常について綴っていただくこの連載。
2人の日常を、田尾さんによる色鮮やかな写真と共にお届けします。

療育のママ友から、信州大学医学部の本田秀夫先生の発達障害理解のための「発達障害のある人たちへの支援~年代別の生活に合わせて~」という講演がyoutubuで聴けて、すごくよかったと言われ、私も聞いてみました。

それが本当にすごくよかったのです。うっすら疑問に思っていたことについて教えてもらえた感じです。

まず先生が「グレーゾーンの親御さんで、グレーはいつかは白になると信じている人がいるけれど、グレーは絶対白にはならない。薄い黒」だとお話しされていたのが印象的でした。

ずっと奏ちゃんはグレーゾーンだと思っていた中で、家族や周りの人から「いつか周りの子に追いつくよ」と言われるたびに疑問に思っていたことでした。もちろん、奏ちゃんなりにできることが増え成長していて追いついてきている様に見えるけれど、周りはもっと早いスピードで成長していて、それは追いつくものなんだろうか? そもそも、持って産まれたものだから、知的障害って風邪みたいに治るものなんだろうか? と思っていました。

そして、この「グレーは白にならない」と聞いて「やっぱり! そうだよね!」と、残念とかではなく、附に落ちたのです。

じゃあ、障害がある子どもに何がしてあげられるのか。

自分ができることと出来ないことを判断する力、自立スキルを上げて、出来ないことは人に相談できる、ソーシャルスキルを上げてあげることが大切。そうすることで自信を持って過ごせて、大きな問題は起きないというのです。

将来、奏ちゃんが私以外にも気軽に相談できる相手ができる環境を整えてあげたいと思いました。

20210918-DSC08727-1

自立スキルとソーシャルスキルの鍵として、合意形成が大切というお話もありました。

大人が提案して合意を得る。これは私が前々から奏ちゃんにやっていたことでもあります。ソーシャルスキルのためとは考えていなかったのですが、奏ちゃんは言葉が遅かったので、合意形成をすることから会話が生まれると思ってやっていました。

例えば、休日お友達の家に遊びに行くのも「お友達のお家に遊びに行こうと思うんだけど、どう思う?」と聞いてみると、「でも、トミカで遊びたい」と奏ちゃんが言う。そうしたら「トミカも持っていってお友達と一緒に遊んだ方が楽しいんじゃない?」とか言ってあげると、「じゃあ、今日はお友達の家の近くの公園で遊んで、今度はお友達が家に来たらいいんじゃない? いいアイデアでしょ」と自分の考えを上げてくれます。毎回話がうまく進むわけではないのですが、一度奏ちゃんの意見も出してもらうのは会話の練習にいいな、と思っていました。

他にも、保護的な環境を作ってあげることが大切とお話しされていました。

保護的な環境というのは、例えば叱られることが最初からわかっているなら、その環境に最初から連れて行かないこと。私もスーパーの買い物に奏ちゃんを連れて行くと、商品に触らないように注意したり、いらないものをカゴに入れられたり、結局私がイライラしてしまうので、なるべく連れていなかないようにしています。もちろん全く連れて行かないとはなりませんし、スーパーで新しい野菜や魚を見るのも経験だと思うのでたまには行きます。でもたまたま週2日療育の待ち時間が2時間あるので、スーパーはその間に行ってしまうようにしています。

20211010-DSC08850

「発達の特徴はあるけれど、その人のキャラになるような育て方をすることが大切。症状をなくすことが目的ではない」

そんな先生の言葉にも少し救われた気がします。

写真は、お友達が乗っているのを見てずっと欲しがっている自転車の練習をした日のもの。

今まで三輪車のペダルも漕げなかったのに、この日漕げるようになりました。寝る時もこのことを話すくらい、とても満足そうでした。こうやって、成功体験を積み重ねて自信をつけていって欲しいなと思います。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR